魚食文化の拡大&水産業の活性化を目指した水産庁推進の「さかなの日」運動に賛同!2025年11月3~7日(いいさかなの日)に「銀のさら」「釜寅」でお得なキャンペーンを実施

株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:江見 朗)は、グループ企業である株式会社ライドオンエクスプレス(以下、当社)が展開する、宅配寿司「銀のさら」・宅配御膳「釜寅」において、水産庁が推進する「さかなの日※1」運動に賛同し、魚食文化の拡大と水産業の活性化を応援する取組みを開始しました。

その一環として、当社では「いいさかなの日」である2025年11月3日(月・祝)~7日(金)の期間限定で、デリポイント※2が20倍になるお得なキャンペーンを実施し、同活動を盛り上げます。

■“おうちで魚を楽しむ”きっかけに!「さかなの日」の認知拡大を応援するお得なキャンペーンを実施

 

当社の宅配寿司ブランド「銀のさら」では、日常の食卓からハレの日まで、旬の魚を美味しく・手軽に楽しめる選択肢として、また、宅配釜飯ブランドの「釜寅」では、釜飯を通じて魚の味わいを日本の伝統的な食文化とともに、食卓へお届けしています。

水産庁が2022年より推進している「さかなの日」は、水産物の消費拡大や水産業の振興を目的にしており、当社ではこれまでの様々な水産業に関する取組みに加え、今後は「さかなの日」賛同企業として、魚の美味しさと魅力を再発見できる取組みや発信などを通じて、さらなる“おうちで魚をもっと楽しむ”きっかけづくりを行っていきます。

 その一環として、「銀のさら」と「釜寅」にて、11月3日(月・祝)~7日(金)の「いいさかなの日」の期間中にご注文いただくと、デリポイントが20倍になるキャンペーンを実施し、「さかなの日」の認知向上と魚食文化の拡大の一助になればと願っています。

■魚食文化の拡大と水産業の活性化を目指した当社の取組み

 

「銀のさら」「釜寅」では、魚食文化の拡大と水産業の活性化に向けて、これまでも以下のような取組みを行ってきました。

 

①“水産資源の保護”と“美味しい”を両立させたブランド養殖魚を多数販売
最新のテクノロジーを駆使した環境に優しい「ブランド養殖魚」は、未だ需要量が少なく、供給にコストがかかりすぎてしまうことが大きな課題です。もっと多くのお客様にこだわりの「ブランド養殖魚」を知っていただくため、多くの水産業の皆様と手を結び、数量・期間限定商品「いま!これ!勝負ネタ」として全国のお客様へお届けしています。
  一例:サステナブルな完全養殖魚「白寿真鯛」を使用したお寿司や釜飯の全国販売等

②環境保全の取組み
当社では、日頃より海からの天然資源を使った商品をお客様へお届けしています。多様で持続的な海洋資源を守っていくため、岩手県洋野町の「ウニの安定供給を目的とした増殖溝を使ったブルーカーボン事業」への出資や、ウニの生育環境を改善し品質向上を目指す「ウニの森づくり植樹祭」への参加等、積極的に環境保全に取組んでいます。

③親子を対象とした食育プロジェクトを毎年開催
毎年、夏休みの親子を対象とした、「夏休み大企画 ~夏だ!寿司だ!親子でお寿司作り体験!~」を開催しています。魚について学ぶだけでなく、自分でネタを切り、お寿司を握って食べて、片付けをするまでを体験する食育プログラムです。同プログラムを通じて、子どもたちに「知る楽しみ」「作る喜び」を感じてもらいながら魚食文化の拡大を目指しています。

食卓へ笑顔を届ける宅配サービスを提供している当社では、これからも安全、そして丁寧に商品をお届けし、安心して楽しくお食事していただける様々な取り組みを行っていきます。

【さかなの日デリポイント20倍キャンペーン概要】

2025年11月3日(月・祝)~7日(金)「銀のさら」・「釜寅」公式サイト・アプリ限定期間内に専用クーポンの利用でデリポイントを通常獲得の20倍分プレゼントします。

銀のさら https://www.ginsara.jp/campaign/202511_point20/

釜寅   https://www.kamatora.jp/campaign/202511_point20/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【宅配寿司「銀のさら」について】

宅配寿司市場においてシェアNo.1※3ブランド。本格的なお寿司をご自宅で楽しんでいただけるよう、厳選をかさねた自慢のネタを、ふんわり炊いたすし飯とともに、一貫一貫、ご注文をいただいてからお作りしています。

お子様からご年配の方まで、「おいしいお寿司をもっと身近に」をコンセプトに、商品力・サービス力に徹底的にこだわっています。

「銀のさら」公式WEBサイト:https://www.ginsara.jp/

 

【宅配御膳「釜寅」について】

「釜寅」の釜飯は、ひとつひとつを釜で炊き上げ、お届け時間で蒸らすので、届いたときが熱々の食べごろです。すべての釜飯に薬味、だし汁、漬物を添えた御膳スタイルですので、薬味と一緒に味わったり、おだしをかけてお茶漬けにしたりと、「一度で三度おいしい“釜寅流”」の食べ方を楽しんでいただけます。「釜寅」は「銀のさら」で培ったノウハウを活かし、宅配釜飯市場においてシェアNo.1※3を獲得しており、若い世代にも大人気です。

「釜寅」公式WEBサイト:https://www.kamatora.jp/

 

※   1 さかなの日:水産庁が、水産物の消費拡大を官民協働で推進するため、毎月3日から7日までを「さかなの日」に制定。

 https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/sakananohi1137.html

※   2 「銀のさら」「釜寅」公式サイト・アプリまたはお電話からご注文いただくだけでポイントが貯まり、次回以降のご注文時にポイントでお支払いができるシステムです。

※   3 株式会社富士経済(外食産業マーケティング便覧2025No.1<宅配ずしチェーン、宅配釜飯チェーン・2024年実績>)

 

【株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス 概要】

法人名:株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス

代表:代表取締役社長 江見 朗

所在地:〒108-6317東京都港区三田3-5-27  住友不動産東京三田サウスタワー17階

電話:03-5444-3850

設立:2001年7月31日

事業内容:フードデリバリーチェーンの経営管理業務

 ホームページ:http://www.rideonexpresshd.co.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
中食・宅配
キーワード
さかなの日
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.rideonexpresshd.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田サウスタワー17階
電話番号
03-5444-3850
代表者名
江見 朗
上場
東証スタンダード
資本金
10億6720万円
設立
2001年04月