「広島県×e-dash」で2月5日(水)、企業の“省エネ・脱炭素”をテーマにしたオンラインセミナーを開催

~CO2排出量の「見える化」から脱炭素に取り組む県内企業3社が登壇~

e-dash株式会社

CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は2月5日(水)、広島県(知事:湯崎英彦)からの受託事業として、企業の“省エネ・脱炭素”をテーマにしたセミナーを開催します。

本セミナーでは、広島県内の中小企業を対象にしたCO2排出量の可視化・削減の支援プログラム「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」に参加した企業の取り組み事例や、省エネ・脱炭素の検討手順などについてご紹介します。


イベント開催概要

イベント名:広島県 省エネ・脱炭素セミナー

開催 日時:2025年2月5日(水)14:00〜15:30

開催 方法:Zoomウェビナー

参 加 費:無料

主   催:広島県

受託事業者:e-dash株式会社

後   援:株式会社広島銀行、呉信用金庫、しまなみ信用金庫

申   込:https://share.hsforms.com/1st_qHA7IQi2ofG1hYMkCcAd2rn3?utm_source=prtimes.jp&utm_medium=release

(申込締切:2025年2月4日(火))

タイムスケジュール

【第1部】14:05〜14:25

気象現象から見る温暖化と脱炭素化の重要性

登壇:気象予報士・キャスター 井田寛子氏


近年の極端な猛暑や記録的大雨の要因となっている地球温暖化。特に2000年代以降深刻さを増しています。2050年に向けたカーボンニュートラルの実現なしには、異常気象の激甚化は加速する一方です。最新の科学的知見と共に近年の異常気象と今後の気候の変化についてお伝えします。

【第2部】14:25〜14:40

CO2排出量の「見える化」から始める脱炭素

登壇:e-dash株式会社

6月にスタートした「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」を通じ、様々な広島県の企業がe-dashとCO2の見える化を開始しています。 チャレンジの概要と、CO2排出量の「見える化」から脱炭素を進める方法について解説します。

【第3部】14:40〜15:25

「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」参加企業の取り組み紹介

登壇:株式会社スタジオアイ、今井運送株式会社、株式会社児玉ゴム商会 

プログラムに参加した経緯や想い・CO2排出量の「見える化」から得た気付きなど、脱炭素へのはじめの一歩を歩み出した代表企業3社にお話を伺います。

「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」とは

当社は2024年度、広島県の事業である「CO2排出量の見える化支援業務」を受託し、県内中小企業の脱炭素取り組みを支援する「ひろしまネット・ゼロカーボンチャレンジ」を実施しています。

参加企業は、「e-dash」のクラウドサービスを用いて事業活動に伴うCO2排出量(Scope 1・2)を「見える化」した上で、当社のサポートを受けながら、削減に向けた施策検討に取り組んでいます。

関連リリース:

e-dashが広島県の委託を受け、県内の中小企業50社のCO2排出量可視化・削減を支援

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000095916.html


「e-dash」とは

「e-dash」は、CO2排出量削減への取り組みを総合的にサポートする三井物産発のサービスプラットフォームです(※1)。

脱炭素の第一歩であるCO2排出量の可視化については、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じたCO2排出量(Scope 1・2)を自動で簡単に算出するなど、計算の手間を削減しながら正確なデータを蓄積できる仕組みを提供しています。サプライチェーン排出量(Scope 3)についても、ソフトウェア上で手軽に算出・可視化が可能です。

さらに、CO2排出量の可視化に留まらず、三井物産のネットワークも活用しながら、CO2排出量削減の各種施策の実行を支援します。

※1:三井物産、CO2排出量可視化・削減クラウドサービスを提供する「e-dash株式会社」を設立(2022年3月1日)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000095916.html


広島県 概要

所在地:〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52

概要:23の市町があり、人口は272万人(令和6年4月1日時点)。「ものづくり」が基幹産業で、造船・鉄鋼・自動車などの重工業から、電気機械・電子部品などの先端産業まで、多様な産業が発展している。「2020年工業統計調査」(経産省)より、製造品出荷額等は中国・四国地方でトップ。

URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/

e-dash  会社概要

設立:2022年2月7日

株主:三井物産、みずほイノベーション・フロンティア株式会社(株式会社みずほフィナンシャルグループの100%子会社)

所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4‐8‐18 赤坂JEBL6階

コーポレートサイト:https://corp.e-dash.io/


事業内容:

▼CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営

https://e-dash.io/

▼カーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」の運営

https://carbon-offset.e-dash.io/

▼カーボンニュートラルを加速させるメディア「accel.」の運営

https://accel.e-dash.io/

▼国内企業における環境対策情報の検索サイト「accel.DB」の運営

https://acceldb.e-dash.io/


【お問い合わせ先】

e-dash株式会社

セールス担当 hello@e-dash.io

メディア担当 media@e-dash.io


すべての画像


会社概要

e-dash株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://e-dash.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂 4-8-18 赤坂JEBL 6階
電話番号
-
代表者名
山崎冬馬
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年02月