法人向けAI「音声会話モード」をリリース。音声AIがリアルタイムで音声翻訳・議事録の作成

株式会社ナレッジセンス

音声データ ai 音声会話 法人向け chatgpt 生成ai

株式会社ナレッジセンスは、セキュリティ高い環境でChatGPTを活用できる法人向け生成AIサービス「ChatSense」を提供しております。このたびChatSenseは、GPTと音声で会話できる機能をリリースしたことをお知らせいたします。これは米OpenAI社のChatGPTに搭載されている「高度な音声モード」に類する機能であり、タイムラグなく非常に自然な会話が可能です。多言語対応もしており、通訳や英会話の練習での活用が期待されます。

本機能にご興味がある場合、以下よりお問い合わせくださいませ。

https://chatsense.jp/contact?utm_source=247

大企業の知的活動を最速にする株式会社ナレッジセンス(本社:東京都港区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、チャットGTPを活用した法人向け生成AIチャットボット「ChatSense」について、GPTを活用した音声会話モードに対応しました。

本日中(2025年11月11日)に、ビジネスプラン以上の、全てのユーザーに順次リリースされます。また、ご利用に際してはChatSenseへのご登録が必要です。こちらよりお問い合わせください。https://chatsense.jp/?utm_source=247

■ 背景 ― 「テキストではなく、音声でGPTと会話したい」

ChatGPTは、自然な言葉でやりとりできるAIチャットボットです。ChatGPTは、業務効率化を目的として多くの企業で導入され始めています。ナレッジセンスの提供する法人向けChatGPTサービス「ChatSense」においても、セキュリティなど法人向けの強みが注目され、東証プライム上場企業を含む大手企業等、500社以上に導入されています。

ご利用を頂いているお客様の中には、様々な場所でご活用いただいております。普段のデスクワークだけでなく、屋外や現場など、ハンズフリーでの利用が求められる場所で、ChatSenseのご利用をいただくケースもございます。

そこで、ChatSenseをご利用いただく企業様からは、「ChatSenseにて、音声で会話できる機能を用意してほしい」というご要望をいただいておりました。ChatSenseでは、こうしたご要望にお応えし、音声会話モードを実装し、本日、リリースいたします。

■タイムラグなくGPTと会話できる「音声会話モード」機能について

1.機能の概要

スマートフォンから簡単に音声入力可能

ユーザーは、ボタン一つで音声会話モードを立ち上げることができます。音声会話モードでは、AIから迅速な回答が返ってきます。通常の音声会話AIサービスでは、会話の応答に数秒間のタイムラグがあるのが普通ですが、このたびの「音声会話モード」ではタイムラグなく、まるで人間のように自然な会話が可能です。

2.会話内容は文字起こしとして記録される

音声でやり取りした内容は、自動的に記録され、音声会話モードを閉じた後にチャット画面に表示されます。これによりユーザーは、音声会話した内容を、後からいつでも振り返ることが可能です。

3.料金

「音声会話モード」の利用料金:定額枠 10万トークン/月。その後、4円/1,000トークン

※テキストを通じた「GPT-5」との対話と、「音声会話モード」との会話は、それぞれ別に定額枠が付与される形となります。

※定額料金(税抜980円)及び、その他モデルの定額枠の利用上限や料金体系に変更はございません。

音声会話モードは、デフォルトでは、機能はOFFとなっております。管理者が許可した場合のみ、その組織で利用可能です。

■ 法人向けChatGPTサービス「ChatSense(チャットセンス)」とは

ChatGPTは、米OpenAI社が2022年秋にリリースした大規模言語モデルです。ナレッジセンスの提供するChatSenseとは、セキュリティを強化した形でChatGPTを利用しつつ、コスト面でも優位性のあるサービスです。ChatSenseは、企業・官公庁・総合大学など、多くの法人で導入実績があります。以下の特徴がございます。

chatgpt 法人向け セキュリティ 企業向け

1.チャット内容をAIの学習から守る機能

エンタープライズプラン、ビジネスプラン、無料のスタータープラン、全てで利用可能な共通の機能です。

2.プロンプトを社内共有できる機能など、豊富な独自機能

通常のChatGPTには見られないビジネス向けの機能が特徴です。他にも、メンバーの一括管理機能、フォルダ&ドラッグ整理機能、プロンプトテンプレート機能など、日々アップデートを重ねており、そのほとんどが、無料プランであっても適用されています。

3.ChatSenseは初期費用が無料、最低利用期間の縛りがない

「使ってみないとわからない」という企業のみなさまの気持ちに応えるため、導入のハードルをなるべく下げ、無料で利用可能な範囲を大きく広げています。

ChatGPTの法人契約のメリットについてはこちらもご覧ください。

https://chatsense.jp/blog/chatgpt-business-plan

■ ナレッジセンスについて

ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、法人向けChatGPTサービス「ChatSense」・事業コンサルティングを提供しています。ChatSenseだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。

https://knowledgesense.jp/

ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力してまいります。

以上

■ 会社概要
会社名:株式会社ナレッジセンス
本社:東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司

設立: 2019年4月10日

事業内容:

・「ChatSense」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営

・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング

・社内外向けのソリューション開発

AIエージェント
https://chatsense.jp/blog/chatgpt-ai-agent

GPT5
https://chatsense.jp/blog/chatgpt-openai-gpt5

BoxをAI連携する機能
https://chatsense.jp/blog/box-ai-chatgpt

本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

すべての画像


会社概要

株式会社ナレッジセンス

23フォロワー

RSS
URL
https://knowledgesense.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
電話番号
-
代表者名
門脇敦司
上場
未上場
資本金
2600万円
設立
2019年04月