和歌山県白浜町の大自然と食文化を味わう、「奥白浜 潮騒ガストロノミー」ツーリズム販売開始

ふるさと納税とも連携し、持続可能な観光モデル実現と食文化の継承・振興を目指す

株式会社キッチハイク

「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションに掲げる株式会社キッチハイク(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:山本雅也)は、和歌山県白浜町(町長:大江康弘/以下、白浜町)と連携し、「奥白浜 潮騒ガストロノミー」ツーリズムを販売開始いたしました。

本事業では、白浜町の中でもこれまで十分に発信されてこなかった日置エリアに焦点を当て、地域の一次産業や生活文化を観光コンテンツへと再編集。1泊2日の食体験付きプログラムとして造成し、地域のありのままの姿を「価値ある旅」へと転換します。さらに、株式会社ギフティが提供する「旅先納税®︎」と連携することで、白浜町のふるさと納税の返礼品である電子商品券「南紀白浜 旅先納税 Yanico」を本ツアー費用へ充当可能とし、地域経済への還元と旅行者の利便性を両立します。

Webサイト:https://n-localgastronomy.com/shirahama

◾️取り組みの背景

白浜町は国内有数の観光地でありながら、ビーチや観光施設が町内中心地に集中しており、観光客の活動エリアや訪問時期が限定的でした。また、白浜町・日置エリアは自然資源が豊かであり、海や山に根差した一次産業、暮らしの文化が息づいていながら、観光資源化に至っていませんでした。今回、キッチハイクはこれらを「食」を切り口に再編集。日置の生活文化や一次産業者とのつながりを観光コンテンツとして、地域のありのままの姿を”価値ある旅”へと転換し、持続可能な観光モデルづくりを進めます。

◾️「奥白浜 潮騒ガストロノミー」事業概要

  1. 1泊2日のツアーを造成

    ⚪︎地域事業者(一次産業事業者・宿泊施設・交通)との協働により、白浜町ならではの食材や壮大な自然を活かした旅行商品を造成。

    ⚪︎旅行業資格を活かし、造成したツアーを複数チャンネルで販売。

  2. 地域事業者・一次生産者との連携による体験の開発

    ⚪︎食事を中心とする”日常”の行為を、白浜町・日置の環境が”非日常”へと転換する。

    ⚪︎一次産業や地域住民との交流を観光資源化し、旅行者にとっての特別な価値を創出する。

    ⚪︎地域を支える一次産業から食文化のストーリーを再編集し、体験として価値を発信。食文化の継承を目指す。

  3. 南紀白浜 旅先納税「Yanico(ヤニコ)」の活用(ふるさと納税)

    ⚪︎株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)が

    提供する「旅先納税®」を活用し、白浜町が実施する「南紀白浜 旅先納税」において、本ツアー費用をふるさと納税の返礼品で賄える仕組みを導入。観光と地域経済循環を両立する。

◾️「奥白浜 潮騒ガストロノミー」ツーリズムの特徴

① 「自然のままで完璧。」
南方熊楠の世界観にひたる、1日1組限定ツアー

慌ただしい日常を離れ、南方熊楠が遺した言葉「自然のままで完璧。」を体現する旅へ。時間や光、風の移ろいに身を委ねながら、自然と調和して生きる感覚を取り戻します。滞在先は、国立公園・志原海岸に佇む自然共生型の宿。人の手を加えない環境の中で、日常では味わえない静けさと美しさに包まれます。“自然の哲学”を、五感で感じる一泊二日の体験です。

② 漁師たちとつくる、
一夜限りのガストロノミー

このツアーのハイライトは、現地漁師の協力で開かれる“漁港ダイニング”。1日1組限定で、普段は立ち入ることのできない漁港を特別に開放します。その土地で採れたばかりの食材を、漁師のお母さんが鍋でふるまう、「ここでしか味わえない夕食」をご用意。潮風と炭火の香りが溶け合うなか、海と人が紡いできた暮らしにふれる、特別な食の時間をお楽しみください。

③ “1日”の移ろいを感じ、
心を整える自然滞在

朝日が海面を照らし、夕陽が岩肌を黄金色に染め、夜は満天の星が瞬く。ふたりは自然のリズムとともに過ごすことで、日々の忙しさから解放され、本来の自分を取り戻していきます。静かな海辺でただ風を感じる、その瞬間こそが“自然と調和する贅沢”。白浜の自然が、言葉よりも深く、ふたりの“つながり”を静かに育みます。

◾️ツアー概要

ツアー名

奥白浜 潮騒ガストロノミー(1泊2日)

開催期間

募集期間:2025年11月1日〜2026年2月末日
※2026年3月以降は応相談。

申込み〆切日

開催日より1週間前まで。

お申込みはこちら

https://n-localgastronomy.com/shirahama

募集定員

1日1組2名限定

移動

各自(交通手配なし、各自レンタカー手配して現地集合)

宿泊先

宿泊施設「In the Outdoor白浜志原海岸」

料金プラン

ペアプラン(2名分):¥82,000(税込)

含まれるもの:
・宿泊費(2名1室、朝食付き1泊分)
・1日目の食体験費

含まれないもの:

交通費(飛行機やレンタカー代など)

スケジュール

■1日目

13:00 南紀白浜空港もしくは白浜駅へ到着

レンタカーまたはタクシーで日置方面へ移動(約20分)
立ち寄りスポット:三段壁洞窟・千畳敷・道の駅「海来館」など


15:00 食体験の舞台である漁港(伊古木レジャーワーフ)へ移動

15:30 プレミアム食体験
漁港で波音をBGMに、アカハタ鍋や伊勢海老を使った漁師料理を味わう

18:00 In the Outdoor白浜志原海岸 宿泊
国立自然公園内の宿で、星空に包まれるリラックスタイム

温泉、焚き火など、思い思いの時間を過ごす

■2日目

9:00 朝食ピクニック@志原海岸
海岸や展望台など、施設内の好きな場所でピクニック
「紀の国みかんどり」など地元食材の朝食を自然とともに堪能する

10:00 チェックアウト、志原海岸周辺散策・鳥毛洞窟見学
神秘的な地形を歩きながら、壮大な大自然に浸る

11:00〜 自由行動(希望者はオプション体験へ)
地元タクシーと連携した周遊プラン(熊野古道・日置エリアなど)
漁師の案内による釣り体験、In the Outdoor白浜志原海岸の貸切サウナ体験(平日限定)

17:00 白浜空港または白浜駅にて解散(各自でご帰宅ください)

運営会社

株式会社キッチハイク

「自然のままで完璧。」南方熊楠の思想に浸る2日間。
1日1組限定。2人だけの特別な舞台。
海から食卓へ。地域に根付いた食文化を肌で感じる。
漁港スペースを特別に開放した、一夜限りのプレミアムダイニング。
漁師の仕事を感じ、海と人が紡いできた暮らしにふれる。
志原海岸の絶景に溶け込む朝食ピクニック。
星空に包まれ、ゆらめく焚き火を眺める夜。
絶景の真ん中で味わう「紀の国みかんどり」のホットサンド
日置で愛されるアカハタ鍋。特産のレタスをしゃぶしゃぶで味わう。
白浜町屈指のジオサイト・鳥毛洞窟。自然の神秘を全身で感じられる空間。

今後の展望

本プロジェクトを通じ、白浜町を「地域の食と暮らし文化を体感できる観光地」として再定義します。さらに、ふるさと納税を活用した観光コンテンツ造成の先進事例として全国へ展開し、自治体・事業者との共創による持続可能な観光地域経営を実現します。

お問い合わせはこちら

自治体や地域事業者との共創を推進しています。食を切り口にした観光コンテンツ造成やふるさと納税を活用した観光モデルに関心のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▼お問い合わせフォーム
https://n-localgastronomy.com/shirahama#contact

株式会社キッチハイクについて

キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションとし、世界中の“地域”の一つひとつが未来の先駆者となるよう価値を磨き上げ、新しい文化・経済圏を創造するブランドプロデュース&プラットフォームカンパニー。地域発で地球全体にイノベーションをもたらす、地域事業を展開しています。
本 社:東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG.4F

代表取締役CEO:山本雅也(内閣府地方創生SDGs課題解決モデル都市 専門家)

設 立:2012年12月

HP  :https://kitchhike.jp/


<事業一覧>

◎1-2週間家族で地域に滞在する、こども主役の暮らし体験「保育園留学」
https://hoikuen-ryugaku.com/

◎地域の食を贈るギフトサービス「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」

https://n-localfoodgift.com/

◎地域・自治体のパートナーとして、こどもと地域の未来を創造する事業スタジオ「こどもと地域の未来総研」

https://kitchhike.jp/studio

<受賞実績>

1-2週間家族で地域に滞在する、こども主役の暮らし体験「保育園留学」は人気育児雑誌が選ぶ2023年の日本の子育てトレンド「第16回 ペアレンティングアワード」、内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」優良3事例、内閣府「2023年度地方創生テレワークアワード・地域課題解決プロジェクト参画部門」、国土交通省「令和5年度地域づくり表彰」国土交通大臣賞(最高賞)など多数受賞。

すべての画像


会社概要

株式会社キッチハイク

53フォロワー

RSS
URL
https://kitchhike.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE 89 BLDG.4F
電話番号
-
代表者名
山本雅也
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2012年12月