プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

モビルス株式会社
会社概要

「LINEヤフー Partner Program」にて「Technology Partner」のコミュニケーション部門「Premier」に認定。2024年度認定バッジ「Customer Care」取得

~顧客サポートにおけるLINE販売・開発パートナーとして実績を評価~

モビルス株式会社

The SupportTech Companyとして顧客サポート支援のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井智宏)は、LINEヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供するマーケティングソリューションの導入ならび支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINEヤフーPartner Program」において、2024年度の「Technology Partner」のコミュニケーション部門「Premier」に認定され、認定バッジ「Customer Care」を取得いたしました。

■「LINEヤフー Partner Program」について
「LINEヤフー Partner Program」は、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」、「Technology Partner」「Network Partner」「CX Partner」の各カテゴリーにおいて、広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラムです*。

*「Sales Partner(認定Partner、Store PromotionPartner、Ads Operation Badge、Ads Policy Badge)」、「Technology Partner」、「Network Partner」(LINE Network Partner、Yahoo!広告Network Partner)、「CX Partner」において認定が行われます。

■「Technology Partner」について
この度、モビルス株式会社が認定された「Technology Partner」は、「LINE公式アカウント」「LINE広告」「Yahoo!広告」「LINEで応募」「LINEミニアプリ」を中心としたマーケティングソリューションとAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。
モビルス株式会社が認定された「コミュニケーション部門」においては、要望に応じてLINEヤフーと連携するツールの仕様共有が可能であるか、LINEヤフーの仕様変更時に対応するスキル・リソースがあるか、要求される技術仕様を保つことができるかなどを基準に認定され、特に優秀なパートナーは「Premier」「Advanced」として表彰・認定されます。また、一定以上の実績を満たしたパートナーには、各種ソリューション認定バッジが付与されます。

モビルス株式会社は、この度の認定を受けLINEヤフー株式会社が提供するマーケティングソリューションならびに市場の成⻑に寄与し、多くのクライアントのマーケティングに貢献してまいります。




■ MOBI AGENT(モビエージェント®)について
LINEスタンプも利用できる有人チャットで、顧客との距離が近づくLINEを活用したサポートを実現します。回答候補の提案から個人情報検知まで可能な独自のサポートAIを搭載、MOBI BOT連携によって高度なLINEでのチャットボットもご利用できます。

【特徴】
・オペレーター回答支援AIを搭載
・友だち数9,600万人(2023年12月末時点の国内月間数)を誇るLINE公式アカウントでのLINEコールPlusに対応。
・チャットボット連携での高度な自動応答

【MOBI AGENT製品サイト】
https://mobilus.co.jp/solution/agent


■ MOBI BOT(モビボット®)について
LINE公式アカウントを窓口としたチャットボットにより、FAQの回答をはじめ、顧客情報の変更や保険金の請求などの手続き自動化も実現可能です。MOBI AGENTと連携し有人チャットペレーターにエスカレーションすることもでき、顧客の利便性の飛躍的な向上やファン化を支援します。WebとLINEでチャットボットのシナリオを共通管理することで、運用・管理コストを大幅に下げることも可能です。
化粧品メーカーさまでは、カスタマーサポート専用LINE公式アカウントにてMOBI BOT(チャットボット)での手続きや会員登録確認、専用フォームでの本人確認と、複数のヒアリング内容をMOBI AGENT連携で有人オペレーターへエスカレーションされています。電話以外でのサポートチャネルを追加することでお客さまの利便性の向上、ならびに顧客満⾜度を⾼める役割を担っています。

【特徴】
・AIやその他のシステムとの柔軟な連携で、問い合わせ対応から手続き処理までを自動化
・有人チャット「MOBI AGENT」との連携で顧客満足も考慮した運用も可能
・LINE公式アカウント上で顧客の利便性の向上やロイヤリティ醸成をサポート

【MOBI BOT製品サイト】
https://mobilus.co.jp/solution/bot


■ MOBI CAST(モビキャスト®)について

LINEの友だちへ顧客属性やアンケート結果に基づいてセグメント配信、LINE公式アカウントのリッチメッセージ(スタンプや画像、カルーセル等)に対応、LINE通知メッセージ配信機能も搭載し、マルチなアウトバウンド配信からチャットサポートへの連携まで可能です。

火災保険さまでは、多くのお客さまの声に耳を傾ける着実なコミュニケーション施策で、質の高いLINE友だち数の増加に成功しています。LINE通知メッセージの配信を機に友だち登録者数が急増し、その大半を占めるご契約者さまの契約満期後の継続契約やクロスセルなどの収益面にも大きく貢献。MOBI CAST(LINEセグメント配信)とMOBI BOT(チャットボット)がLINEにかかわる作業の内製化も後押しし、約4割の運用費削減を実現しました。

【特徴】
・独自アンケート作成、配信機能
・外部ツールとのAPI連動
・LINE公式アカウントにおけるLINE通知メッセージ、セグメント配信機能

【MOBI CAST製品サイト】
https://mobilus.co.jp/solution/cast



【モビルス株式会社について】
モビルスは、テクノロジーでサポートを新しくするThe SupportTech Companyです。企業のコンタクトセンター向けに、AIチャットボット(自動応答)と有人応答によるシームレスなチャットサポートを実現するチャットシステム「MOBI AGENT (モビエージェント®)(https://mobilus.co.jp/solution/agent)」や、チャットボット「MOBI BOT(モビボット®)(https://mobilus.co.jp/solution/bot)」、AI電話自答応答システム「MOBI VOICE(モビボイス®)(https://mobilus.co.jp/solution/voice)」、LINE公式アカウントに対応したセグメント情報配信システム「MOBI CAST(モビキャスト®)(https://mobilus.co.jp/solution/cast)」、問い合わせ導線を一元化しガイダンスとフローをビジュアル化する「Visual IVR(https://mobilus.co.jp/solution/v-ivr)」をはじめとした、カスタマーサポート支援のソリューション開発を行っています。モビシリーズは500社以上に導入実績があり(2023年12月時点)、6年連続でチャットボット市場売上シェア1位※を獲得しました。

また、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された「LINEヤフー Partner Program」において、「Technology Partner」に認定されています。
なお、Technology Partnerは、個人・法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」、運用型広告「LINE広告」、LINEを活用した店頭販促ソリューション「LINEで応募」、LINE上で自社サービスを提供可能なプラットフォーム「LINEミニアプリ」を中心とした広告商品とAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。
ソリューションの領域ごとに一定以上の実績を満たしたパートナーには、各種認定バッジが付与されており、カスタマーケアの領域において、業務の効率化や、ユーザーの満足度を向上させることに優れている「Customer Care」のバッジを取得しています。
※「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム 市場2023 チャットボット市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2022年度)」


■Mobilus SupportTech Labについて
モビルスが、顧客サポートを進化させるテクノロジー「SupportTech(サポートテック)」の調査や普及を目的として設立したラボです。「Mobilus SupportTech Lab」では、テクノロジーによる顧客サポート現場の課題解決、変革を促すための活動に取り組んでいきます。具体的には、調査レポートやカオスマップの発表、オウンドメディアにおける情報発信、セミナーの主催・共催、登壇、実証実験を通した研究開発などを実施しています。
<プレスリリース>https://mobilus.co.jp/press-release/24252
<オウンドメディア>https://mobilus.co.jp/lab/



会社名:モビルス株式会社
代表者:石井智宏
所在地:東京都港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング15階
設立:2011年9月
上場市場:東京証券取引所 グロース(証券コード:4370)
事業内容:コンタクトセンター向けSaaSプロダクト(モビシリーズ)などのCXソリューションの提供
公式HP:https://mobilus.co.jp/
IR情報:https://mobilus.co.jp/ir

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/008439/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

モビルス株式会社

22フォロワー

RSS
URL
http://mobilus.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング15階
電話番号
03-6417-9523
代表者名
石井 智宏
上場
東証グロース
資本金
4億2857万円
設立
2011年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード