「カオナビ」と「PHONE APPLI PEOPLE」の連携を開始
~ 人材の価値を最大限に引き出し、従業員のための人的資本経営を加速~
すべての企業をウェルビーイング企業にアップグレードすることを目指す、株式会社PHONE APPLI(本社:東京都港区、代表取締役社長:奥澤 慎哉)は、当社の提供するコミュニケーションポータル「PHONE APPLI PEOPLE」と株式会社カオナビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 Co-CEO:佐藤 寛之)が提供するタレントマネジメントシステム「カオナビ」との連携を開始することをお知らせします。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17441/263/17441-263-246c986ba7b6191be622aa46f8e8349c-900x177.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
サービス連携の背景
上場企業における人的資本開示の義務化に伴い、企業における人的資本経営への需要が高まり続けています。さらに、働き手も企業の人材戦略に対して強い関心を示しており、人的資本の活用状況が労働市場における重要な評価基準となりつつあります。
また、人手不足が深刻化するなかで、人材採用の難易度やコストは上昇しており、企業には従業員エンゲージメントの向上や、従業員の定着・活躍を支援する体制の整備がこれまで以上に求められています。
<多くの企業が抱える「人的資本」活用の課題>
①「情報の収集や管理」に手間がかかる
・従業員情報の定期的な更新が必要で、管理に多くの手間がかかる。
・情報の一元管理が不十分で、最新情報を保つための周知活動が負担となっている。
②「人的資本の可視化」とデータ活用の不足
・従業員情報が分散管理され、全体像の把握が困難。
・収集したデータを経営判断や施策に十分活用できていない。
・情報が一部の管理者に留まり、組織全体で共有されていない。
③「人材育成・エンゲージメント向上」に適切な、打ち手の選定と実施
・スキルギャップを特定し、適切な研修やキャリア支援を提供する体制が整っていない。
・働きがいや帰属意識の低下により、生産性や定着率が悪化している。
・部門間の連携不足が従業員の協働やアイデア発信を妨げている。
こうした状況に対応するため、株式会社カオナビとPHONE APPLIは、それぞれの強みを活かし、人的資本経営のさらなる促進を目指し、今回の連携を実現しました。
「カオナビ」との連携概要と期待される効果
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17441/263/17441-263-d48d06067f94394a60a99e03fb4db7ab-1600x606.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17441/263/17441-263-445f27460866896fba9d8271e963bcfe-948x467.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
①管理者の負担を軽減
「カオナビ」に登録されている組織情報や従業員情報を、三谷産業株式会社が提供する「Chalaza」を介して取得し、「PHONE APPLI PEOPLE」へ反映します。これにより、「カオナビ」をマスターデータとして活用し、データの二重管理を防ぎ、管理工数を削減することが可能です。
②組織のコミュニケーション活性化に貢献
「PHONE APPLI PEOPLE」を通じて、従業員が互いのプロフィールを閲覧できる仕組みを整えることで、チーム内の心理的安全性を高め、共通点やロールモデルを見つける機会に加えて、従業員自身が潜在的なスキルに気づき、自己認識を深めるきっかけを提供します。また、多様なコミュニケーション手段によりスムーズな交流を可能にし、自律的なコラボレーションが生まれる環境を形成します。これにより、組織内の風通しを良くし、従業員エンゲージメントの向上、キャリアデザインの支援、さらには管理職や人事部門はスキルや情報を把握しやすくなるため、適切な人材配置や離職防止にも貢献します。
今後の展望
「PHONE APPLI PEOPLE」に集まる様々な情報を「カオナビ」へ連携することで、人事の方々が従業員の力をより引き出せる状態をつくっていきます。また個々人の活躍を支援し、エンゲージメントを高められる仕組みづくりを検討していきます。
<サービス提供について>
提供開始日:2025年3月3日(月曜日)
ご利用・ご検討に関しては、こちらからお問い合わせください。
https://phoneappli.net/contact/service/
イベントのお知らせ
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17441/263/17441-263-ee5fd729ec62b724fb14e20219229082-604x340.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社カオナビが開催する「FACE to FES’25 ~HRの次の一歩をつくる場所~」に協賛パートナーとして出展します。PHONE APPLIのブースでは、「従業員の相互理解を高める仕組みづくり」など、様々な体験やデモをご用意しております。
<概要>
イベント名:FACE to FES’25 ~HRの次の一歩をつくる場所~
開催日時:2025年2月14日(金) 10:00~19:00
会場:虎ノ門ヒルズフォーラム 4F・5F(受付:4F)
参加費:無料
詳しくはこちら
https://www.kaonavi.jp/facetofes/2025/
株式会社カオナビ アライアンス事業本部長 髙岡 森生様からのエンドースメント
このたび、PHONE APPLI様の「PHONE APPLI PEOPLE」が三谷産業様が提供する「Chalaza」を通じて、当社のタレントマネジメントシステム「カオナビ」に連携可能となりました。本提携を実現いただき、大変喜ばしく存じます。昨今、企業におけるDX推進と人材活用の重要性が高まる中、この3社連携により、お客様の業務効率化はもとより、従業員エンゲージメントの向上や戦略的な人材マネジメントの実現に大きく貢献できると確信しております。今後も3社でより一層の連携を深め、お客様のさらなる企業価値向上に寄与してまいります。
三谷産業株式会社 取締役 Chalaza推進室長 深堀 俊彰 様からのエンドースメント
このたびは、コミュニケーションポータル事業をリードする「PHONE APPLI PEOPLE」とタレントマネジメントシステムシェアNo.1を誇る「カオナビ」との連携において、弊社のクラウド間連携ツール「Chalaza(カラザ)」が支援できたことを心より嬉しく思います。昨今、人的資本経営の重要性がますます高まっており、企業は戦略的な人材管理が求められています。今回の連携により、人事データのシームレスで効率的な活用が可能となり、お客様の組織全体の生産性向上につながるものと確信しています。今後も一層、PHONE APPLI様、カオナビ様との連携を強化し、お客様の「社内コラボレーションの促進」を支援してまいります。
《株式会社カオナビ 会社概要》
当社は、タレントマネジメントシステムのリーディングカンパニーとして、「“はたらく”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスの下、テクノロジーによって一人ひとりの個性やスキルを理解することで、キャリアの自律や多様な働き方ができる社会を目指しています。
利用企業数3,900社以上※のタレントマネジメントシステム「カオナビ」をはじめ、労務管理システム「ロウムメイト」や予実管理システム「ヨジツティクス」を提供し、企業や団体の経営戦略・人材戦略の実現に貢献しています。
※2024年9月末時点
代表者 :代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之
代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
所在地 :東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
設立 :2008年5月27日
事業内容 :タレントマネジメントシステム「カオナビ」、労務管理システム「ロウムメイト」、予実管理システム「ヨジツティクス」の開発・販売・サポート
《三谷産業株式会社 会社概要》
石川県金沢市で創業して97年、ベトナムで創業して30年の複合商社です。北陸、首都圏、ベトナムを拠点に、化学品/情報システム/樹脂・エレクトロニクス/空調設備工事/住宅設備機器/エネルギーの6セグメントで事業を展開しています。商社でありながら、時にメーカーとして、また時にコンサルタントとして、お客さまにとっての最適を追求するとともに、「創業90年を越えるベンチャー企業」として更なる進化へと挑戦しています。
2024年3月期:連結売上高 95,857百万円/連結従業員数 3,569名
《株式会社PHONE APPLI会社概要》
代表取締役社長 :奥澤 慎哉
所在地 :〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル8階
設立 :2008年1月
資本金 :398,365,710円
業務内容 :PHONE APPLI PEOPLE(組織を強くするコミュニケーションポータル)等クラウドサービスの企画・開発・販売、アプリケーション開発・販売(Microsoft、Cisco、Salesforce等の連携アプリケーション)、ウェルビーイング経営のコンサルティング事業、各種IP-PBX対応アプリケーションの開発・運用
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像