ヤプリ、タリーズコーヒージャパンの従業員向けアプリを開発支援

〜オリジナルアプリ「TULLY’S CONNECT」でエンゲージメントと情報共有を強化〜

株式会社ヤプリ

アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、タリーズコーヒージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小林 義雄、以下「タリーズ」)が新たに導入した従業員向けアプリ「TULLY’S CONNECT」の開発支援したことをお知らせいたします。

■「TULLY’S CONNECT」導入の背景と目的

タリーズは、全国800以上の店舗で働く従業員のエンゲージメント向上および情報伝達の効率化を目的としたデジタル施策を推進しています。特に、経営層のメッセージを現場へ円滑に届けることや、情報発信のプラットフォームが複数あり、情報の漏れや時差が発生していることが課題となっていました。

これまで、従業員向けの情報は紙の社員手帳(タリーズ手帳)や共用PCを通じて共有されていましたが、リアルタイムでの情報更新が難しく、現場スタッフが必要な情報を迅速に取得できない状況が続いていました。そこで、従業員が手元のスマートフォンから簡単に情報を取得できる環境を構築し、業務の効率化とモチベーション向上を支援するため、「TULLY’S CONNECT」アプリの試験導入を開始し、段階的に対象者の拡大を進めてまいります。

■「TULLY’S CONNECT」の特徴

「TULLY’S CONNECT」の注目ポイントをご紹介します。

1. 必要な情報を迅速に確認できる環境

・紙のタリーズ手帳のデジタル化:従来紙媒体で配布されていた、行動指針が書かれたタリーズ手帳をデジタル化し、必要な情報をすぐに確認できる環境を整えました。これにより、従業員は業務中でも手軽に経営理念や各種方針に触れることで、行動指針の定着を促進し、強い組織を実現します。

・福利厚生・業務関連情報の一元管理:業務マニュアル、各種リンク、福利厚生情報など、分散していた情報をアプリ内に集約し、リアルタイムに更新。直感的なナビゲーションを実装することで、最新情報をスムーズに取得できる環境を整えています。


・日替わり、週替わりで更新される数々の仕掛け:「今日は何の日」「今日の天気」「今日のドリンク占い」など、日替わり・週替わりで更新されるコンテンツを用意。業務の合間に気軽に楽しめるコンテンツを取り入れ、従業員同士の会話のきっかけになり、職場の一体感を醸成します。

2. 従業員間のコミュニケーションを活性化

・自由に投稿できるコミュニケーションページの設置:毎月変わるお題に対して、従業員が自由に投稿できる場を提供。ニックネーム制を導入することで、気軽に意見交換ができる一方で、働く仲間の価値観を知る機会を増やしました。さらに、アプリを開くきっかけにもなり、エンゲージメントの強化に繋がります。

・社内トピックスページの導入:新商品の情報、イベント、店舗での取り組みなど、ホットトピックスにまつわる情報を発信するページを導入。さらに、社員や部署の紹介で想いやエピソードを共有したり、店舗ごとのコンセプトやこだわりポイントをアプリ内で紹介することで、ナレッジシェアの促進を図るとともに、従業員の帰属意識を向上させます。

・THANK YOUカード機能の実装:日々の業務の中での努力や良い行動を、相互に評価・称賛できる「THANK YOUカード」機能を搭載。スマートフォンから簡単に感謝の気持ちを伝えることができ、チームワークの向上やモチベーションの維持・向上に寄与します。

3. 親しみやすいデザインと着せ替え機能

・視認性とバランスに配慮したデザイン:キャラクター(ベアフル・バウフィ・ミャラウィ)やイラストを活用しつつも、フォントやデザインパーツに配慮し、洗練された印象を保つようにデザイン。さらに、季節ごとのデザイン要素を取り入れることで、従業員に親しみやすい世界観を実現しています。


・キャラクター・アイコンの着せ替え機能:従業員が自身の好みに合わせてキャラクターをカスタマイズできる機能を搭載。これにより、従業員一人ひとりが自分らしくアプリを活用し、日々の業務に楽しみを見出すことができます。

「TULLY’S CONNECT」は、従業員のエンゲージメント向上と業務効率化を両立させる新たなコミュニケーションツールとして、今後もさらなる機能拡充を図りながら進化を続けてまいります。

◾️担当者様のコメント

タリーズコーヒージャパン株式会社 早川様・高橋様

当社はこれまで様々な媒体で店舗へ情報発信をしてきました。

しかし、店舗とサポートオフィス間の情報共有は継続的な取り組みが出来ておらず、特に店舗側からは「サポートオフィスで勤務する社員、部署がどのような業務にあたっているかよくわからない」といった声が多く、双方向のコミュニケーションが取れていないという課題がありました。

今回、ヤプリ様が提供するアプリを導入することで理念の共有や業務理解を深め、ワクワクとハッピーを提供するコミュニケーションツールに育てていきたいと思います。

そしてワークエンゲージメントを高めて、これまで以上に地域になくてはならないコミュニティカフェを提供していきたいと考えています。

ヤプリは、アプリを通してタリーズコーヒージャパン株式会社の従業員体験(EX)向上を支援することで、最終的に顧客サービスの質向上につなげていきます。今後も、ヤプリは様々な業界をモバイルテクノロジーで支援し、企業のデジタル化とビジネス成長を支援します。

◾️タリーズコーヒージャパン株式会社について

本社  :〒162-0833 東京都新宿区箪笥町22番地

代表者 :代表取締役社長 小林 義雄

事業内容:米国シアトル発祥のスペシャルティコーヒーショップ「タリーズコーヒー」の日本における展開。「地域社会に根ざしたコミュニティーカフェとなる」を理念に、一杯一杯手作りの本格的なコーヒーと寛ぎの空間を提供。

URL  :https://www.tullys.co.jp/

◾️Yappli UNITEについて(https://yapp.li/yappli-unite/

株式会社ヤプリは、「デジタルを簡単に、社会を便利に」をミッションに掲げ、従業員エンゲージメント向上サービス「Yappli UNITE」を提供しています。プログラミング不要で、自社アプリを通じて組織と従業員を簡単かつセキュアに結びつけることが可能です。企業理念の浸透、人材育成、情報共有、業務効率化など多岐にわたる目的で活用されており、導入企業数は100社以上、累計利用者数は50万人を超えています。

◾️株式会社ヤプリについて

本社   :東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階

エリア支社:グランフロント大阪北館8階(大阪)、Signature 福岡大名ガーデンシティ8階(福岡)

代表者  :代表取締役 庵原 保文

事業内容 :「Yappli」「Yappli UNITE」「Yappli CRM」の開発・提供

URL       :https://yappli.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ヤプリ

171フォロワー

RSS
URL
https://yappli.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー 41F
電話番号
03-6866-5730
代表者名
庵原保文
上場
東証グロース
資本金
13億5800万円
設立
2013年02月