TUNAG、組織改革に向けた取り組みを表彰する「エンゲージメントアワード2024」を実施。総合グランプリは株式会社山福。

株式会社スタメン(本社:東京都千代田区、代表取締役 大西泰平、以下「当社」)が提供・開発する「TUNAG(ツナグ、https://biz.tunag.jp)」は、2025年1月17日に「エンゲージメントアワード2024」を開催しました。
本アワードでは、「組織のより良い未来が見えた瞬間」をテーマに、組織改革に取り組んだ企業のエピソードを事前に募集。その中から優れた成果を上げた5社に「エンゲージメントストーリー賞」を贈り、さらに最も大きな成果を生んだ1社を「エンゲージメント・オブ・ザ・イヤー」として表彰しました。
エンゲージメントアワードについて
本年で7回目の開催となる本アワードは、エンゲージメント向上に取り組み、TUNAGを活用した先進的かつ効果的な取り組みを行う企業を表彰するイベントです。
今回は1,000社を超える導入企業様の中から多くのエントリーをいただきました。
当社は、エンゲージメントアワードの開催を通じて、各社が実施する組織改革のプロセスやナレッジを共有・発信し、日々エンゲージメント向上に取り組まれている経営者の方や企業担当者の方にとって発見や学び、つながりの場を提供することを目指しています。
特設サイト:https://biz.tunag.jp/award
エンゲージメントアワード受賞企業について
【エンゲージメント・オブ・ザ・イヤー(総合グランプリ)】
エンゲージメントストーリー賞のうち、組織に最も大きなインパクトを与えた1社を「エンゲージメント・オブ・ザ・イヤー(総合グランプリ)」に選出。
株式会社山福


お取り組み内容:
情報共有の習慣がない社風と、拠点間のコミュニケーション不足という課題解決のため、TUNAGを導入されました。製造現場からの情報発信をきっかけに、若手社員による自発的な商品開発が活性化。物理的な距離を超えた「チーム山福」としての一体感が生まれています。
選出理由:
-
物理的・文化的な距離を超えた組織一体化を実現し、若手の挑戦を支援する文化が定着
-
情報発信の活性化により社員の自発的な行動を促し、製品開発力など事業競争力の向上を後押し
【エンゲージメントストーリー賞】
「組織のより良い未来が見えた瞬間」をテーマに組織改革に取り組み、大きな成果を上げた企業のエピソードを募集した中から、特に優れた取り組みを行った企業が受賞。
株式会社アワーズ

お取り組み内容:
約120種 約1,600頭の動物たちが暮らすテーマパーク アドベンチャーワールド を運営する株式会社アワーズは、社員・ゲスト・社会の3つのSmile(幸せ)の実現を掲げ、2018年に開設した企業内保育園「キラボシ」では、社員のSmileを実現すべく、動物とのふれあいなど独自の保育プログラムを展開されました。当初2名だった園児は現在15名に増え、最大24名の受け入れを目指すなど、育児と仕事の両立支援を通じた社員のSmileの創造に取り組まれています。
選出理由:
-
社員のSmile(幸せ) を最優先とする理念を具体的な施策で実現し、社員満足度の向上と企業の成長を実現
-
TUNAGでの取り組み発信により、企業文化の醸成とエンゲージメント向上を促進
株式会社大京アステージ / 株式会社穴吹コミュニティ

お取り組み内容:
Mission Vision Value(以下MVV)策定を機に、その浸透を目的としてTUNAGを導入。Valueに沿った行動を社員同士で称え合う称賛カードは、8カ月間で2万枚以上贈られています。 MVVの浸透により、TUNAGを利用できない環境の現場スタッフの方にも手書きの称賛カードを贈る活動が自然発生的に広がり、デジタルツールの枠を超えた感謝の文化が育まれています。
選出理由:
-
デジタル制約下での手書きカードによる理念実践と、全社的なエンゲージメント強化の取り組み
-
企業文化の変革に向けた、社員の自発的な行動変容の促進
株式会社ひろぎんホールディングス

お取り組み内容:
現場の社員から生まれた「しくじり先生リレー」という新しい取り組みを展開されています。「失敗=マイナス」という意識を変え、役員も含めた全社員で失敗体験を共有。若手からの「ブックマークして見返すほど楽しみ」という声にも表れる、新たな組織文化を築かれました。
選出理由:
-
社内SNSの導入による、組織の垣根を超えたボトムアップの取り組みの活発化
-
現場発の施策が経営層を巻き込んで全社的なムーブメントとなり、挑戦する風土を形成
株式会社マイナビワークス

お取り組み内容:
管理職ひとりひとりが、リーダーズコラムを通じてパーパス実現に向けた想いやマネジメント哲学を全社員へ共有する取り組みを展開されました。 その結果、組織診断サーベイでは理念浸透スコアが改善。相互理解が深まり、社員のエンゲージメントが大幅に向上しました。
選出理由:
-
パーパス浸透と組織文化の改革における全管理職の主体的な取り組み
-
管理職からの発信による組織の未来志向と理念共有の実現
TUNAGについて

TUNAG(ツナグ)は、組織の生産性向上や離職率の低減を目的に、社内コミュニケーションと情報共有を促進し、従業員エンゲージメントを向上させるために開発されたプラットフォームサービスです。現在利用企業数は1,000社・利用ユーザー数は100万人を突破しています。
豊富な機能を活用した組織課題解決の取り組み実績を元に、「社内コミュニケーション活性化 」 「ビジョン浸透 」「カルチャー醸成 」「業務効率化」 などあらゆる組織の課題解決をサポートします。
▼TUNAGでできること(一部ご紹介)
会社からのお知らせ / WEB社内報 / 社長メッセージ / サンクスメッセージ / 1on1 / 日報 / 社内ポイント / 社員プロフィール・自己紹介 / 社内表彰 / 研修・マニュアル / 社内教育用テスト / 組織診断 etc…
今後もTUNAGでは、現場で働く方々の「働きがい」を向上する機能の開発・提供を進めてまいります。
資料請求:https://go.tunag.jp/l/900371/2024-10-07/k9gd7
公式サイト:https://biz.tunag.jp/
導入事例:https://biz.tunag.jp/case
株式会社スタメンについて
「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。
会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
創業:2016年8月
従業員数:105名(2024年9月末時点の単体正社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像