災害に備えた共生社会を学ぶ「防災×障がいインクルーシブ体験会(ネリーサイ)」を7月6日練馬で開催!
防災体験・障がい疑似体験・パネル展など、地域で楽しく学べる無料体験型イベントを東京都立大泉特別支援学校で開催
公益社団法人東京青年会議所 練馬区委員会は、2025年7月6日(日)に「防災×障がいインクルーシブ体験会(ネリーサイ)」を東京都立大泉特別支援学校にて開催します。本イベントは、地域住民が防災への備えと障がいへの理解を深め、災害時における共生の重要性を体験的に学べる内容となっています。視覚・聴覚障がいの体験、防災用品の使い方講習、福祉団体によるパネル展示など、多彩なプログラムを通して「もしも」の時に備える力と支え合う心を育みます。参加費は無料、先着100名にはお菓子のプレゼントもあり、子どもから大人までどなたでもお気軽にご参加いただけます。


事業概要

事業名称 |
「防災×障がいインクルーシブ体験会~ネリーサイ~」 |
開催日時 |
7月6日(日)午前10時~午後4時 |
開催場所 |
東京都立大泉特別支援学校体育館 |
参加費/参加方法 |
無料/現地にお越しください |
主催/主管 |
公益社団法人東京青年会議所 練馬区委員会 |
後援団体 |
練馬区/社会福祉法人練馬区社会福祉協議会 |
お問い合わせ
公益社団法人東京青年会議所 事務局
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-1オームビル新館8階
電話:03-6285-1515 FAX : 03-6285-1516
URL : https://tokyo-jc.or.jp/
公益社団法人東京青年会議所 練馬区委員会
担当:小林頌太郎
Mail: k.shotaro.0519@gmail.com
主催団体紹介
私たち公益社団法人東京青年会議所(略称「東京JC」以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の仕事である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。
以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」という理念を掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく、自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。
日本の青年会議所は活動の基本を「個人の修練」、「社会への奉仕」、「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。
青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生を含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。
すべての画像