10/12(土),13(日)開催!iUtopia2024 ~Bois~展示コンテンツを公開!
iU(東京都墨田区、学長 中村 伊知哉。https://www.i-u.ac.jp/)は、2024年10月12日(土)、13(日)に「ちょっと先のおもしろい未来2024」において「iUtopia2024~Bois~」を開催します。
産学官連携の街づくりを推進している東京ポートシティ竹芝を舞台に、本学が開学から5年の間に培い、幅広い角度から発信してきた成果や社会への新たな提案を具体的にご紹介します。
iUtopia2024~Bois~について
iUは2020年の開学以来、「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」の3つを学びの柱として、世の中にイノベーションを起こす人材の育成に取り組んでいます。iUtopiaは、iUとUtopia(ユートピア)をかけ合わせた言葉です。Utopiaが持つ理想郷、現実には存在しない理想的な社会という意味を、本学が目指す理想を体現するイノベーターたちのコミュニティと集合知、と定義しました。そして本年の副題は、「木(フランス語でBois)」です。理想を体現するコミュニティと集合知を土台に、樹木が枝葉を伸ばすように、今年開学5年目を迎え、3つの柱を軸とした産官学連携プロジェクト活動や、教育・研究活動を幅広く体験できる展示やトークセッションを展開することによって、今後も大きな木に育っていきたいという願いを込めています。
今年のロゴはこの願いを表現しております。
【開催概要】
イベント名:iUtopia~Bois~
主催:iU 情報経営イノベーション専門職大学
運営:株式会社MediAlpha
開催日時:2024年10月12日(土)、13日(日)11:00~17:00
入場料:無料
会場:東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー 3F、10F
アクセス:浜松町駅(JR 山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分
竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分
大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2 出口 徒歩5分
※本イベントは東京ポートシティ竹芝・公開イベント「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2024」(主催:ちょっと先のおもしろい未来実行委員会)の一環として実施します。
iUtopia2024 ~Bois~ コンテンツ詳細
iUtopia2024 ~Bois~は東京ポートシティ竹芝オフィスタワー3F、10Fにて、さまざまなコンテンツを展開していきます。
詳細については以下をご確認ください。
3F コンテンツ
(1) 「自分ごとのサイバーセキュリティ ~あなたの知らないサイバー攻撃の現実をお見せします~」
目に見えないフリーWi-Fiに潜む恐怖とフィッシング攻撃の手口を可視化することで、サイバーセキュリティが自分ごとである意識を高めます!
(2) 「TEC&ARTコーナー」
デジタル肖像アートの展示やアート思考に関する書籍販売、クリエイティブテックの紹介を行います。
「Go Abekawa GlobalBizTech&Art Lab MX Project:電動キックボード体験会」
電動モビリティシェアリングサービス「LUUP」を運営するLUUP社とiU阿部川ラボが連携して、「LUUP」の試乗会とサービス説明を行います。
(3) 「Hub Lab-iUtopia展-」
家庭内不和の解決システムや未来の確定ファンサ、応援トング、シューティングゲームからサイバー攻撃を察知する技術まで様々な研究成果を体験できます。
(4) 「VR乗車体験」
3Dモデル作成による乗り物乗車体験と実際の地方交通機関の映像による乗り物乗車体験を展示します。
(5) 「Roblox新産業スキーム」
子どもたちの遊ぶ、触る、つくる体験を通して、子ども達が自ら仕事/産業を開拓していく「Roblox新産業スキーム」を紹介します。
(6) 「Go Abekawa GlobalBizTech&Art Lab MX Project:立乗り三輪モビリティ『ストリーモ』の展示・試乗会」
株式会社ストリーモとiU阿部川ラボが連携し、立乗り三輪モビリティ「ストリーモ」の展示と試乗会を開催し、ストリーモの販売も行います。
(7) 「XRで体験を革新する?!」
リアルとバーチャルの協奏で新しい体験の創出に挑戦するiU片桐ゼミのブースでは、XRで革新しようと取り組み中の様々な体験について紹介します。
(8) 「乘浜ゼミ+BLab種子島」
1.独立型自家使用電力モデル
2.モリンガ栽培と営農(アグリ)のモデル
3.ポンガミア栽培とSAFの取り組み
について展示します。
(9) 「教えてAI先生」
AIのエキスパートがおすすめのAIを紹介&体験できます!
(10) 「あたらしくておもしろいiUブース」
iUはあたらしいこと、おもしろいことが好きな大学です。ブースで撮った写真に、おもしろい落書きをしましょう。
「#iU大学」投稿でプレゼントも!
(11) 「データサイエンスで社会に新たな気づき(価値や創造)を与える研究室」
データ分析結果を様々な知見に基づいて人間が解釈することで、社会に新たな気づき(価値や創造)を与えるゼミの活動紹介をします。
(12) 「デジタルサイネージ」
観光客からの個人リクエストに応じた観光案内やお店、宿、日本文化などを案内するサービスです。
(13) 「生成AIを活用したオンライン英語コミュニケーション教材」
生成AI英語学習ツールは、実践的なシナリオで楽しく英語力の向上を目指します。ブースへぜひお越しください!
(14) 「コード化点字ブロック」
コード化点字ブロックとは、道路に敷設されている点字ブロックに印をつけて、スマホで読み取り、音声で案内を行うサービスです。
(15) iU 5year History
iU開学から5年分の軌跡を辿る写真展。今までiUがどんな歴史を紡いできたのかが分かる展示です。
(16) 新任教員紹介ブース
25年度より就任される新任教員の紹介ブース。総勢10名の教員がiUでどのようなことを始めていくのかを紹介します。
(17) ステージコンテンツ
10月12日(土)
12:00~13:00 iU 学長と新任教員対談
13:00~14:00 iU ゼロからIPOへ:日本の起業家エコシステムを探る
10月13日(日)
12:00~12:30 iU 学長と新任教員対談
13:00~14:00 iU RobloxやAIを活用した新産業創出スキームwith大学生+高校生
10Fコンテンツ(協力:WeWork)
「Blast! Create the Future Conference:未来を創造する第一歩を踏み出す中高生・教育関係者向けのカンファレンス」
中高生・教育関係者向けに、課外活動・アントレプレナーシップ教育・起業をテーマとしたカンファレンスを開催します。
チケット申し込み及びタイムスケジュール:https://peatix.com/event/4126242
その他にも、iU生が起業した会社の紹介ポスター展示・iU企画セッションも行います。
10月12日(土)14:30~15:15 「ライトニングトーク:iUでの学びと起業」では、iUへ入学してどのように起業したのか、在校生からの経験談やiU入学説明会も行います。
「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2024」概要
「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)は、先進的なテクノロジーに彩られた少し未来の社会や生活、新しい取り組みのポップカルチャーを体験することで、大人も子どもも楽しめるイベントです。
2021年に開催を開始、本年の開催で4回目を迎えます。昨年9月の開催では、新たな関心領域であるニューロダイバーシティを扱った集合展示「みんなの脳世界」や、子ども向けワークショップの集積イベント「ワークショップコレクション」、竹芝にサテライトを置く慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科やiUの展示等、122のコンテンツを集め、延べ30,000名近くが参加しました。
本年の開催では、音楽イベントやトークセッションイベント等の充実と拡大を図っており、より幅広い方々にご参加いただけるイベントを目指します。
【開催概要】
1.名称:「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2024」
2.主催:ちょっと先のおもしろい未来実行委員会
3.運営:一般社団法人CiP協議会、株式会社アルベログランデ
4.公式サイト:https://www.change-tomorrow.tokyo/
5.開催日時:2024年10月12日(土)10時~、13日(日)10時~
…終了時間はコンテンツごとに異なります。
6.入場料:無料(一部有料のコンテンツを含みます)
7.会場:東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー、ウォーターズ竹芝他竹芝地域各所
アクセス:浜松町駅(JR 山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分、
竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分、
大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2 出口 徒歩5分
【併催イベント】
『みんなの脳世界』 https://neuro-diversity.world/
主催:ニューロダイバーシティプロジェクト
『超人スポーツ体験』https://superhuman-sports.org/
主催:超人スポーツプロジェクト
『ワークショップコレクション in ちょもろー』https://canvas.ws/
主催:株式会社 CANVAS
『KMD Forum 2024 - Voyage -』 https://www.kmd.keio.ac.jp/ja/
主催:KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
『NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構エリア』 https://www.nedo.go.jp/
主催:NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
すべての画像