Voicyが「豊岡演劇祭」と連携!開催前から当日、終了後の余韻まで、声で演劇の新たな楽しみ方を提供。音声DXとしても、地方創生への寄与を目指す。
株式会社Voicyは豊岡演劇祭実行委員会と連携し、兵庫県豊岡市などで2022年9月15日(木)〜25日(日)に開催される「豊岡演劇祭2022」にて、音声放送を導入します。音声プラットフォームVoicyでチャンネルを開設、演劇祭を声で楽しむという選択肢を増やし、地方創生の音声DXに取り組みます。
▼Voicy「豊岡演劇祭チャンネル」は、こちらからお聴きください。
https://voicy.jp/channel/3054
▼Voicy「豊岡演劇祭チャンネル」は、こちらからお聴きください。
https://voicy.jp/channel/3054
生のライブが大きな魅力の要素ととらえられる演劇は、コスト面からもなかなかテクノロジーが導入されてこなかった分野でもあります。魅力は活かしつつも、演劇の新たな楽しみ方として、今回音声放送を導入することになりました。
同時に、この取り組みは音声DXによる地方創生への寄与を目指します。豊岡演劇祭は、演劇で地域を盛り上げていくために開催されます。演劇が行われる会場が広範囲に及ぶうえ、都市に比べて交通の便がいいとは言い切れません。そのなかで、移動や待ち時間に演劇だけではなく、地域の情報を音声で届けることができます。マップと連動した音声を放送し、音声DXでより一層地域を盛り上げていく予定です。
Voicyでは、パーソナリティやメディアなどによる音声放送はもちろん、サッカーなどのスポーツ実況解説や音楽ライブでの音声導入によるDXを進めています。音声の活用シーンを拡大し、声で未来を明るく変えていきます。
- 今回の取り組みの概要
チャンネル
Voicy「豊岡演劇祭チャンネル」
https://voicy.jp/channel/3054
聴取方法
Voicyのアプリ、またはWebでお聴きいただけます。
●Web:https://voicy.jp/channel/3054
●iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1115551289
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.voicy.app.player
- 「豊岡演劇祭」フェスティバルディレクター 平田オリザさんの声
この試みは、演劇というカルチャーへ新しい価値を見出してくれる可能性があります。音声メディアによるコロナ以降の新しい演劇の楽しみ方を地方創生のDXとあわせてチャレンジしていきたいと考えています。
- 「豊岡演劇祭2022」とは
https://toyooka-theaterfestival.jp/
まちづくりに演劇の力を活かす
9つの魅力的なエリア
昭和初期のモダン建築も数多い豊岡の市街地、温泉街の城崎、関西屈指の海水浴場として知られる竹野、避暑地としても人気の神鍋高原、但島の小京都と言われる出石の城下町といった豊岡市の特徴的な7エリアに加えて、昨年から養父市、香美町も演劇祭の会場に加わりました。それぞれに個性あふれる9つのエリアを巡りながら、多彩な舞台表現に触れられる演劇祭です。
先進的で幅広いラインナップ
© Philip Frowein
- 音声プラットフォームVoicyについて
●Web:https://voicy.jp/
●iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1115551289
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.voicy.app.player
- 株式会社Voicyについて
会社名:株式会社Voicy
代表者:代表取締役CEO 緒方憲太郎
設立:2016年2月
本社所在地:東京都渋谷区南平台町2-17
Webサイト:https://corp.voicy.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像