【壊れても直して使う】竹製品の修理申込みフォームを新設

竹籠や竹ざるなどの竹細工、その他自然素材のバッグなどの修理を受付中。よりスムーズにご依頼いただけるよう、修理の専用申し込みフォームを新設しました。竹細工が壊れてお困りの方はぜひご利用ください。

株式会社 山岸竹材店

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)は、竹籠や竹籠バッグをはじめ、山葡萄、クルミなどの自然素材を使ったかごバッグや道具類の修理依頼に対応してまいりましたが、この度、お客様によりスムーズにご相談いただけるよう、公式オンラインショップ内に「修理申し込みフォーム」を新たに開設いたしました。

竹虎 修理お申し込みフォーム

https://www.taketora.co.jp/f/repair-form

自然素材で作られた製品には、手仕事ならではの温かみや独特の風合いが宿っており、使い込むことで味わいを深めながら、持ち主の暮らしに馴染んでいく魅力があります。その一方で、経年や使用頻度により、編み目のほつれや取っ手の損傷など、避けられない傷みも生じてしまいます。しかし、天然素材の良さは「壊れたら捨てる」のではなく、「直してまた使う」ことができる点にあります。大切に使われてきたお気に入りの道具に、再び命を吹き込むことができる。それが当社の考える自然素材との付き合い方です。

これまで、修理に関するお問い合わせはメールや電話で受け付けておりましたが、今回新たに設けた「修理申し込みフォーム」では、製品の状態や修理内容のご希望などを簡単に入力していただけます。修理の可否や見積りの相談をスムーズに進めることができ、従来以上に迅速かつ丁寧な対応が可能となりました。修理をご検討いただく際には、ページ記載のお申込みの流れや注意事項をご確認の上、お申込みをお願いいたします。

【動画】巨大な茶籠修理!京都のお茶農家さんの大カゴ、「この子」と呼ばれ祖父の代から愛用されてきた竹籠

自然素材とともに暮らすということは、使い捨てではない「育てる道具」としての楽しみや喜びを味わうことでもあります。当社は今後も、素材の持つ美しさや強さ、そして再生可能な魅力を活かしながら、お客様の大切な一品を長く使っていただけるよう、修理対応を通じてモノを大切にする文化を育んでまいります。

<2025年11月4日(火)開設>

竹虎 修理お申し込みフォーム

https://www.taketora.co.jp/f/repair-form

■竹虎 (株)山岸竹材店

会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先

竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社山岸竹材店

5フォロワー

RSS
URL
https://www.taketora.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
高知県須崎市安和913-1
電話番号
0889-42-3201
代表者名
山岸義浩
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1951年10月