「発酵といえば愛知県」へ——MATCHA × 中部国際空港、多言語サイトを2月17日公開

株式会社MATCHA

訪日外国人向けメディア「MATCHA」を運営する株式会社MATCHA(本社:東京都中央区、代表:青木優)は、2025年2月17日、中部国際空港株式会社と協力し、愛知県の発酵文化を世界に発信する多言語サイトを公開します。本サイトは、日本語で記事を書くと自動的に5言語に翻訳・掲載されるMATCHAの多言語コンテンツ管理システム「MCM Premium」を活用しています。月間最大600万PVを誇る訪日客向けメディア「MATCHA」とも連動することで、愛知県の発酵食文化を効率的に世界へ発信していきます。

本プロジェクトは、「HAKKO(発酵)」を愛知県の新たな観光ブランドとして確立することを目的としています。発酵食文化は日本各地に存在しますが、愛知県は、その恵まれた自然環境も背景に、歴史的に発酵技術が発展してきた地域のひとつです。愛知県が誇る味噌・醤油・酢などの発酵食品、発酵食文化の歴史、発酵を楽しめる観光スポットやレストラン情報をこのサイトでは紹介します。


◾️MCM Premiumを活用して制作したサイト:https://hakko-umami.com/


MATCHAは、本プロジェクトを通じて、訪日旅行者が愛知県の発酵食文化に触れ、地域の魅力をより深く体験できる環境を整えていきます。本サイトでは愛知県の発酵食文化の情報を中心に、今後は中部地区全体を網羅する発酵食文化と観光情報の拡充を図っていきます。


愛知県は多彩な発酵食文化の宝庫

多言語サイトでは、外国人の方が想起しやすい愛知県のデスティネーションを「名古屋(Nagoya)」と表記し、誘致を図ります。

愛知県は味噌・醤油・酢などの発酵食文化が発展してきた場所です。特に中部国際空港(セントレア)から近いところは、日本酒、お酢、八丁味噌、白醤油、三河みりんなど、発酵食文化の発祥地としてポテンシャルを秘めています。そこで、「温泉といえば大分」「うどんといえば香川」のように「HAKKO(発酵)といえば愛知県(名古屋/NAGOYA)」としてブランド化できるのではないかと考えました。

この気づきは、2023年にMATCHA代表・青木優が愛知県で講演を行った際、中部国際空港の代表取締役社長である犬塚氏とのディスカッションで生まれました。

その後、青木は半田市にあるミツカンミュージアムで発酵の歴史に触れ「発酵といえば愛知県(名古屋/NAGOYA)」というブランドが成立すると確信しました。そこで、犬塚氏とともに県知事へ提案し、愛知県の発酵食文化をより広く伝えるための動きが進み始めます。そして2024年から、セントレアとの連携のもと、発酵をテーマにした多言語発信プロジェクトが本格的にスタートしました。

まずプロジェクトの最初のお披露目は、2月17日に公開したMCM Premiumを活用した多言語サイトです。本サイトでは、愛知県の発酵食文化の魅力を英語・中国語などで発信し、訪日外国人が現地で発酵食文化を楽しめる仕組みを整えます。さらに、MATCHAのプラットフォーム内にも「HAKKO(発酵)」カテゴリーを設置し、持続的な情報発信を行うことで、愛知県の発酵食文化を世界に広めることを目指します。

MCM Premiumを活用した多言語サイトの特徴

現在は発酵食文化の基本情報を中心に掲載していますが、今後、発酵食文化の魅力を伝えるインタビュー記事、観光スポットの特集、体験型コンテンツなどを随時追加し、より実用的なサイトへと発展させていきます。


① 多言語対応でHAKKO(発酵)を世界へ発信

・日本語で投稿するだけで、英語・中国語(繁体字・簡体字)など5言語に翻訳されるため、訪日外国人に複数言語で情報を提供。

・愛知県の発酵食文化の魅力を、海外の旅行者が興味を持ち、アクションに繋がる形で発信。

② 観光と食文化を一体化したコンテンツ展開

・味噌・醤油・酢などの発酵食品の歴史や製造工程を深掘り。

・発酵食文化を体験できるスポットや飲食店を紹介し、訪日旅行者の回遊を促進。

・訪日外国人にとって実際に訪れる価値のある体験情報を提供。

③ MATCHAの「MCM Premium」による効率的な情報発信

・MCM Premiumは、日本最大級の訪日客向けプラットフォーム「MATCHA」と連動

公式サイトを日本語で更新するだけで5言語に自動翻訳・掲載が可能な多言語コンテンツ管理システム。月間600万PV・333万UUのアクセスがあるMATCHAに掲載でき、リーチしにくい訪日客層にも効率的に情報を届けられます。さらに、ノーコード設計のため、専門知識がなくても簡単に多言語サイトを運用できるため、運用負担を軽減しながら継続的な情報発信が可能です。

・SEOを考慮した構成で、海外からのアクセスを強化し、愛知県の発酵食文化の認知度向上を目指します。


期待される成果と今後の展開

本プロジェクトを通じて、「HAKKO(発酵)」を愛知県の観光ブランドとして確立し、訪日外国人がHAKKO(発酵)食文化をフックに、愛知県を訪れ、楽しんでもらうことを目指します。多言語サイトの公開により、発酵食文化や関連スポットの情報が海外の旅行者に伝わり、観光誘致と地域経済の活性化につながることが期待されます。

今後は、MCM Premiumを活用しながら、コンテンツの拡充と発酵食文化の体験促進を図ると同時に、MATCHAの「HAKKO(発酵)」カテゴリーを通じて継続的に情報発信をしていきます。多言語対応のハードルを下げ、地域の事業者や観光施設が手軽に海外に向けた情報発信を強化できる仕組みを整えていきます。今後もMCM Premiumを活用した新たなプロジェクトを展開し、日本の地域文化を世界へ発信していきます。発酵食文化の深掘り記事や、実際に体験できるスポットの紹介、動画コンテンツなどを順次追加し、国内外の旅行者にとってより有益な情報プラットフォームとなることを目指します。

コメント(関係者の声)

MATCHA代表・青木優のコメント

「発酵は、食文化としてだけでなく、地域の歴史やライフスタイルにも深く根付いています。愛知県には、味噌・醤油・酢といった日本の発酵食品を支える文化と技術が集まっており、それを世界に伝えていくことは非常に意義のある取り組みです。本プロジェクトを通じて、発酵を切り口にした観光の可能性を広げ、『HAKKO(発酵)といえば愛知県(名古屋/Nagoya)』というブランドを築いていければと思います。訪日外国人にとって、発酵食文化に触れることが旅の新たな楽しみとなり、地域の魅力をより深く体験するきっかけになれば嬉しいです。HAKKO(発酵)という言葉が、食文化だけでなく、訪れる価値のある観光体験のシンボルとして定着することを期待しています」

中部国際空港株式会社(セントレア) 担当者 のコメント

「愛知県には、長い歴史の中で培われた発酵食文化があり、それを観光資源として発信することで、新たな旅行者の流れを生み出すことができると考えています。セントレアは、日本の真ん中・中部エリアの空の玄関口であり、ここから愛知県の発酵食文化を世界へ発信できることを嬉しく思います。MATCHAと協力し、MCM Premiumを活用することで、愛知県の発酵食文化を多言語で発信し、より多くの旅行者にその魅力を知ってもらえることを期待しています。今後も、HAKKO(発酵)をテーマにした観光の可能性を広げ、愛知県のみならず、中部エリア全体で、魅力的な観光体験を提供できるよう取り組んでいきたいと思います」


◾️株式会社MATCHAとは

「MATCHA」は、訪日・在日外国人向けに10言語展開、累計20,000記事以上の日本の情報が集まるメディアです。世界227の国と地域から、月間663万PV・333万UUのアクセスがあり、Facebookは全世界に104万人のフォロワーがいます。一方的な情報発信ではなく、ユーザーが本当に必要としている情報を盛り込み、長く読まれる、価値あるコンテンツを制作していることが特徴です。

日本最大級のメディア運営の知見を活かし、MATCHAメディアでのプロモーション実施、誰もが使える多言語情報発信ツール「MATCHA Contents Manager(MCM)」、リサーチから訪日向けの施略策定まで担うインバウンドマーケティング支援の3つの事業も展開。これまで累計360を越すクライアントのインバウンド課題をサポートしています。また、2020年から3年にわたり、日本全国のインバウンド事業者が一堂に会する「インバウンドサミット」の事務局として企画運営をしています。2024年は、約4,000名の申し込みがありました。

〈企業概要〉

会社名:株式会社MATCHA

代表取締役:青木 優

本社所在地:〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目24−9 LIT HIGASHI-NIHOMBASHI 1F

設立年月日:2013年12月3日

MATCHA:https://matcha-jp.com

HP:https://company.matcha-jp.com/

MATCHA(日本語):https://matcha-jp.com/jp

MATCHA(英語):https://matcha-jp.com/en

MATCHA(繁体字):https://matcha-jp.com/tw

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社MATCHA

35フォロワー

RSS
URL
https://matcha-jp.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区東日本橋2丁目24-9 LIT HIGASHI-NIHOMBASHI 1F
電話番号
03-6822-2023
代表者名
青木優
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2013年12月