公益社団法人東京青年会議所9月例会「超(ちょう)考えて!聴(ちょう)感じる!」

配慮し存在を認め合い、そして時に支え合うことで、孤立せずにその人らしい生活を送れるような社会を構築していくことを目指して

公益社団法人東京青年会議所

本イベントは、心のバリアフリー」や「障害の社会モデル」といった言葉の認知向上を図ることを目的とした、講演会及びブースによる体験ができるイベントです。

今年初めて東京で行われる「デフリンピック」を契機に、障害当事者の方の体験談や、企業での取り組み、また障害の有無に関わらず挑戦することの大切さを学ぶことができます!

また、講演会の前後の時間でブース出展を行い、様々な障害福祉に関連する企業・団体様による販売・展示物の紹介、自分自身の特性を知ることのできる機会も提供しておりますので、是非ご参加ください!

■タイムスケジュール

時間

コンテンツ

12:00~

場外展示エリアでの企業、団体ブース展示

12:30~

講演会場開放・動画放映

13:00~

開会・オープニングムービー

13:05~

開催趣旨説明、共生政策推進運動活動報告

13:10~

社会生活と障害についての体験談及びトークセッション

13:55~

心のバリアフリー好事例企業による共生社会と社会モデルに関する発表

14:22~

デフリンピックを通じた誰しもが挑戦できる社会に関するパネルディスカッション

14:50~

10月例会PR(中長期ビジョン策定特別会議担当)

15:00~

場外展示エリアでの企業、団体ブース展示

16:00~

場外展示エリアでの企業、団体ブース展示終了

■登壇者

立正大学心理学部 幸田 るみ子 教授

特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン 関 茂樹 氏

タレント事務所Sunny Rhythm 荒生 沙緒利 氏

株式会社東京ドームホテル 中島 サヤ乃 氏

株式会社フェリシモ 永冨 恭子氏

デフリンピック日本代表選手 岩渕 亜依 氏

デフリンピック日本代表選手 設楽 武秀 氏

■事業概要

事業名称

9月例会「超(ちょう)考えて!聴(ちょう)感じる!」

開催日時

2025年9月13日(土)12:00~16:00

開催場所

立正大学品川キャンパス

(〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16)

参加費/参加方法

無料/事前申し込み制

主催/主管

主催:公益社団法人東京青年会議所

主管:共生政策委員会

共催団体

立正大学

NPO法人CORE EDUCATION

後援団体

東京都福祉局

協力団体・企業

東京都聴覚障害者連盟

公益社団法人日本青年会議所スポーツの力委員会

株式会社東京ドームホテル

一般社団法人ぴくせるらぼ

学生団体おりがみ

NPO法人おりがみ

株式会社方角

特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン

株式会社ONE TREE

ワンダーワールドツアー製作委員会

一般社団法人日本ろう者サッカー協会

NPO法人おやこはねやすめ

株式会社パソナハートフル

株式会社フェリシモ

学生団体Booth

協賛団体・企業

欅興産株式会社

株式会社虎屋

ユニオンサービス株式会社

株式会社瑞江セレモ

株式会社ジャパックス

相互印刷株式会社

日本トリート株式会社

株式会社パドル

合同会社TMC LAB

株式会社soos

ボンズトラスト株式会社

現役を応援する会

公益社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会

麓井酒造株式会社

事前申し込みこちら

本イベントの参加希望の方は、事前に申し込みボタンよりお申し込みをお願いします。
皆様のご参加をお待ちしております。

■お問い合わせ先

公益社団法人東京青年会議所 共生政策委員会

担当者:副委員長 森 大樹

TEL:080-1273-7497

Mail: kyouseiseisaku@gmail.com

【公益社団法人東京青年会議所 事務局】

住所:〒101-0054 

東京都千代田区神田錦町3丁目1 オームビル新館8F

TEL:03-6285-1515

HP:https://tokyo-jc.or.jp/

主催団体紹介

私たち公益社団法人東京青年会議所(略称「東京JC」以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の仕事である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。

以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」という理念を掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく、自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。

日本の青年会議所は活動の基本を「個人の修練」、「社会への奉仕」、「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。

青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生を含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人東京青年会議所

12フォロワー

RSS
URL
https://tokyo-jc.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル新館8F
電話番号
03-6285-1515
代表者名
石川 暁棋
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年09月