スーパー耐久レース2022全戦でマツダ車両に次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」供給
「サステオ」を給油した「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio concept」
今回マツダが参戦した車両は、軽油と混合しない100%の「サステオ」を使用しており、同車両に搭載されているディーゼルエンジンSKYACTIV-Dは十分な性能を発揮することが出来ました。「サステオ」を100%で使用するのは、2021年のシリーズ 第6戦「スーパー耐久レース in岡山」に続いて2例目となります。
また、水素エンジンでレースに継続参戦しているトヨタ自動車株式会社の再生可能エネルギー由来水素を運ぶ大型トラックでも、2021年のシリーズ 第6戦「スーパー耐久レース in岡山」に続いて「サステオ」が使用されました。
ユーグレナ社は、今後も「サステオ」の普及拡大に向けて、今シーズンは全戦で燃料供給を行う予定です。
<株式会社ユーグレナについて>
2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。微細藻類ユーグレナ・クロレラなどを活用した機能性食品、化粧品等の開発・販売のほか、バイオ燃料の生産に向けた研究、遺伝子解析サービスの提供を行っています。また、2014年より行っている、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」の対象商品を、2019年4月より化粧品を含む全グループ商品に拡大。2012年12月東証マザーズに上場。2014年12月に東証一部市場変更。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、事業を展開。https://euglena.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像