iU江端教授の授業に株式会社フジテレビジョンの清水賢治代表取締役社長とSNS Media & Consulting株式会社の堀江貴文代表取締役がゲスト登壇
iU(情報経営イノベーション専門職大学、東京都墨田区、学長:中村 伊知哉、https://www.i-u.ac.jp)の教授 江端浩人の担当科目「クロステックビジネスデザイン」の授業に、株式会社フジテレビジョンの清水賢治社長とSNS Media & Consulting株式会社の堀江貴文代表取締役がゲスト登壇いたします。テーマは「メディアの未来と社会との共創」です。
日時:2025年7月22日(火) 18:00-19:30 (6限)
場所:iU 情報経営イノベーション専門職大学 東京都墨田区文花1-18-13 墨田キャンパス
フジテレビジョン 清水賢治 代表取締役社長について

東京都出身。1983年慶應義塾大学卒業後、フジテレビジョン入社。以来、編成部門で番組プロデューサー、映画プロデューサー、スカパー・ウェルシンク取締役、フジテレビジョン映画制作部長などを歴任。『Dr.スランプ アラレちゃん』『ドラゴンボール』『ちびまる子ちゃん』など多数の大ヒットアニメをプロデュースし、ドラマでも『世にも奇妙な物語』などを手がけた。他にもJOCX-TV2枠での深夜番組のプロデュースにも多く参加していた。
SNS Media & Consulting株式会社 堀江貴文 代表取締役 について

1972年10月29日、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
現在はロケット開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等、様々な分野で活動する。
会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。ゼロ高等学院主宰。
江端浩人教授について

ニューヨーク市マンハッタン五番街生まれ
日米を往復する少年時代を過ごし、都立三田高校、上智大学経済学部を経て伊藤忠商事に入社。
宇宙航空機部に配属され航空機リースなどを手掛けたのち、経営企画統括部へ移籍。
スタンフォード大学経営大学院(MBA)卒業後にインターネットベンチャーを平成8年8月8日に立ち上げ、2005年にM&A エグジット。
その後日本コカ・コーラで会員制サイト「コカ・コーラ パーク」を立ち上げ会員1,300万人まで育て日本のオウンド・メディアブームを醸成し「Web人大賞」など数々の賞を受賞。のち日本マイクロソフトセントラルマーケティング本部長、株式会社IMJ (アクセンチュアに買収) CMO、株式会社ディーエヌエー メディア事業本部長などを経て独立。2020年の開学とともにiUの教授に就任。現在江端浩人事務所代表、株式会社Almondo事業顧問、次世代マーケティングプラットフォーム研究会主宰、MGC:マーケティングギルドコミュニテイ理事などを務める。
江端ゼミURL:https://ebatalab.commmune.com/view/signup/email/D-Ou8WOCW
江端浩人事務所URL:https://hirotoebata.jp/
著書に「コカ・コーラ パークが挑戦する エコシステム・マーケティング」2009年ファーストプレス、「マーケティング視点のDX」2020年日経BP、「スタンフォード式パラレルキャリアの育て方」2021年かんき出版 等



科目「クロステックビジネスデザイン」について
情報通信技術の発展の中で、⾦融や教育、医療、農業などの既存のビジネス領域とテクノロジーを融合し、産業構造の変化が進んでいる。これは既存のビジネスモデルの拡⼤や⾼度化、他分野やベンチャー企業の新規参⼊など、多様な論点が含まれている。
本科⽬ではこれらの産業のイノベーションの事例を紹介するとともに、テクノロジーと融合した既存のビジネスがどのように発展・成⻑してきたか、技術軸・時間軸の観点から概観する。あわせて、それぞれの産業特有の法律や規制などの課題や論点を整理し、ビジネスとテクノロジーの融合のあり⽅、ビジネスモデルについて、検討、議論を通じて理解を深めていく。
スタートアップ企業が特定の業界の課題を解決するサービスを提供することで成⻑できる場合がよくある。そのため、起業する場合でも、業界の動向・課題をしっかり理解することは重要である。
すべての画像