第9回サステナブル・ブランド国際会議 QVCジャパンCEO伊藤 淳史 登壇
映像とストーリーテリングの力を通して作り手と使い手の想いをつなぎ、サステナビリティを通じたビジネスの創造へ
テレビショッピングを中⼼としたマルチプラットフォーム通販企業の株式会社QVCジャパン(千葉県千葉市、代表取締役最⾼経営責任者(CEO)伊藤 淳史、以下「QVC」)は、2025年3月18日(火)~3月19日(水)に開催された「第9回サステナブル・ブランド国際会議2025 東京・丸の内(以下、SB'25)」に特別協賛しました。3月18日(火)に開催された「Good Lifeから考えるサステナブルなビジネス創造」のセッションには、QVC ジャパンCEOの伊藤が登壇し、企業が生活者のGood Lifeを実現するために果たす役割について語りました。

■ QVCが企業としてサステナビリティを通してビジネス創造へ果たす役割
「サステナブル・ブランド国際会議」は、サステナビリティに関する学びとネットワーキングを主眼とした国内最大級のコミュニティ・カンファレンスで、QVCジャパンは2022年から参加、今年で4年目の協賛となります。各会テーマを設け開催されるSB'25の今年のテーマは、「Breakthrough in Regeneration」。各領域の有識者や企業・団体の代表者を招き、グローバル化する社会課題に対して、自然との調和の中でビジネスと社会が繁栄するための問題提起や知識の共有の場としています。QVC ジャパン CEOの伊藤が登壇した「Good Lifeから考えるサステナブルなビジネス創造」のセッションでは、高島 太士氏(Brands for Goodコミュニケーションプロデューサー、一般社団法人 NEWHERO代表)、青木 茂樹氏(サステナブル・ブランド国際会議アカデミックプロデューサー、駒澤大学経営学部 市場戦略学科教授)の両名と共に、活発なディスカッションを行いました。
セッション前半では、伊藤からQVCのサステナビリティに関する取り組みについて、「QVCジャパン初の日本人経営者として、人の暮らしの瞬間瞬間にショッピングのうれしさと発見とよろこびを日本のお客さまに第一に届けたい」という想いのもと、QVC選りすぐりの商品やそれにまつわるストーリーを通じて、日々お客さまに寄り添い共感を呼ぶライフスタイルを提案していることを伝え、その一環として、サステナブル商品を紹介する特別番組の放送、社会課題解決に向けた地方創生、更年期に伴う女性ホルモンとの付き合い方など具体的な取り組みについて、実際の映像を交えながら紹介しました。そして映像とストーリーテリングの力を通して、サステナビリティに取り組む「作り手」と「使い手」の想いをつなぐことが、QVCが企業としてサステナビリティを通したビジネス創造へ果たす役割だと語りました。
後半には事業創造・支援の立場から高島氏、マーケティング・研究の視点から青木氏を交え、QVCジャパンが実施した2024年6~9月に実施した「サステナブル・コマース・プロジェクト」を中心に、事業成長とサステナビリティの追求についてディスカッションを行いました。「サステナブル・コマース・プロジェクト」は、株式会社博展(東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 COO:原田淳)の協力のもと2024年6~9月の4か月間QVCジャパン社内で実施した、サステナブル施策を具現化する取り組みです。三者の視点から、課題意識の共有、生活者視点に寄り添った上で人々の行動変容を促すコミュニケーション手法、消費者と生活者の違い、事業成長とサステナビリティの追求の両軸での考え方について活発な意見交換が行われました。伊藤は「どの商品であっても、現場の創意工夫によるストーリーテリングの充実により、初めて使い手にサステナブルな価値を伝えられる」と述べ、サステナビリティとは支持をつくることであり、多くのステークホルダーが手を取り合ってこそ実現するものであると再認識する機会となりました。

■ ステークホルダーとの協業の機会を広げるためのブース出展
SB'25では、ステークホルダーとの協業の機会を広げることを目的に、QVCジャパンとしてActivation Hubエリアに初めて企業ブースを出展しました。QVCブースでは弊社のサステナビリティへの取り組みをパネルでご紹介し、関心をお寄せいただいた参加者の方々へ、QVCの商品や番組について紹介するプログラムガイド「Next Q」と、竹繊維を配合したカトラリーセットにQVCロゴとサステナブル特集ウェブページへのQRコードを印刷した、オリジナルノベルティグッズを配布しました。サステナビリティに関心を寄せる多くの企業や団体の方に足を止めていただき、QVCがサステナビリティに取り組んでいることへの発見やよろこびのお声をいただきました。

■ QVCジャパンのサステナブルな商品
お買い物チャンネルQVCでは、サステナブルな生活のために役立つ商品や情報をご紹介する常設ページを、オンラインで公開しています。コンテンツは随時更新されますので、ぜひ最新の内容をこちらからご覧ください。
URL: https://qvc.jp/catalog/feature/sustainable.html
■ サステナブルに特化したQVCの番組「未来にいいもの サステナブルな暮らし」
人や地球に優しい商品を様々なジャンルから紹介する「未来にいいもの サステナブルな暮らし」の番組を、木曜15時から不定期で放送しています。自然や動物、環境・生態系を意識した素材やブランド、繰り返し使える工夫がいっぱいの商品をご紹介しており、テレビ、インターネット、アプリから、ライフスタイルに合わせてご視聴いただけます。
URL:https://qvc.jp/information/watch.html

お買い物チャンネルQVCは、「未来を彩るサステナブル(持続可能)なショッピング」を合言葉に、Planet (地球)、People (人)、Product(商品)の3つの領域でそれぞれ目標を設定し、様々な取り組みを行っています。QVCはこれまでも、そしてこれからも、映像とストーリーテリングの力を通して作り手と使い手の想いをつなぎ、サステナブルなライフスタイルをご提案していきます。
サステナブル・ブランド国際会議について
「サステナブル・ブランド国際会議」は、世界各地で開催される、グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集まるコミュニティ・イベントです。「サステナブル・ブランド国際会議 東京・丸の内」は、サステナブル・ブランド国際会議のアジア地区におけるフラッグシップ・カンファレンスであり、サステナビリティに関する学びとネットワーキングを主眼とした国内最大級のコミュニティ・カンファレンスです。2024年度の実施では、900を超える企業や団体が参画し、200名を超える各分野エキスパートが登壇、2日間およびアーカイブ配信で約5,000名を動員しました。イベント自体もサステナブルな運営を目指し、イベント開催に関わるSCOPE3の領域までを対象としてCO2排出量を算定し、2023年からはカーボンオフセットを活用することで、カーボンニュートラルなイベントとして開催しています。
名称:第9回 サステナブル・ブランド国際会議 2025 東京・丸の内
開催日:2025年3月18日(火)~3月19日(水)
主催:株式会社博展 / Sustainable Brands, PBC. (本社:米国)
URL:https://sb-tokyo.com/2025/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像