食べチョク主催品評会「ぶどうグランプリ2025」出品者の募集開始。未登録の農家も参加可能。審査結果をフィードバックし、受賞者の販促を支援。

過去受賞者は売上10倍も。桃・いちごに次いで、ぶどうで初開催

認知度・利用率など9つのNo.1(※1)を持つ日本最大の産直通販サイト(※2)「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋元里奈)は、全国のぶどう生産者を対象とした”生産者のための”品評会「食べチョクぶどうグランプリ2025」を2025年9月11日(木)に初開催します。

本グランプリでは、有識者による食味分析に加え、青果の成分分析と梱包審査を実施し、結果を生産者にフィードバックします。エントリーするだけで、生産者は栽培改善のヒントを得られ、受賞品は食べチョク上での販促を強化します。生産者への還元価値を最大化する品評会です。

エントリーは食べチョク登録の有無を問わず、全国のぶどう生産者が対象となります。先着100品のため、お早めにご応募ください。

エントリーフォーム:https://forms.gle/DSDD499kMpoxF7es7

エントリー締め切り:2025年8月20日(水)14時まで

エントリー受付枠 :先着100品

・「食べチョクぶどうグランプリ2025」とは

全国のぶどう生産者を対象に、質の高いぶどうと生産者のこだわりを発信する食べチョク主催の品評会です。ぶどうを対象とするのは今回がはじめてです。

2024年から開催している「食べチョクいちごグランプリ」では、受賞いちごの売上が約10倍に伸長し、生産者の売り上げに貢献がありました。

全体の評価に加え、「深みのある甘さ部門」「さわやかな甘さ部門」に分けた評価も行い、ぶどうの新たな魅力を掘り下げます。

■開催の背景

年々新品種が登場。本当に「おいしい」ぶどうを評価する

まもなく旬を迎えるぶどうは、国内だけで約100品種が存在します。年々新品種が開発される中で、魅力的なぶどうと生産者が国内に多数いる状況です。一般的なぶどうの品評会では「見た目」を重視して審査することも多い中、食べチョクの「ぶどうグランプリ2025」では、品種特性や栽培のこだわりによって引き出された「おいしさ」も重視して審査します。それにより、ぶどうの品種ごとの魅力や奥深さを発信し、消費者が「おいしいぶどう」の選択肢を広げる新しいスタイルの品評会を開催します。

審査結果を生産者に還元し、生産者の事業成長を支援

「食べチョクぶどうグランプリ2025」における審査結果は、受賞の有無にかかわらず希望する生産者に還元します。参加する生産者は自身の栽培技術や品質向上、産地から直送してお客様に届ける体験をより良いものにするためのフィードバックを受けられ、今後のさらなる事業発展につなげることができます。

質の高い食材を作り出す生産者に光を当てる

同じ品種のぶどうでも、栽培する生産者のこだわりによって異なる味わいが生まれます。より質の高い、梱包にもこだわったぶどうを提供している生産者にスポットライトを当て、その魅力を発信することで、「生産者のこだわりが正当に評価される世界」の実現につながると考えています。

・開催概要

◼️開催概要

・開催日時:2025年9月11日(木)午前(受賞発表は夕刻予定) 

・会場  :東京23区内(※エントリー後に個別案内)

◼️出品条件

・エントリー受付期間:2025年8月20日(水)14:00まで

・出品料      :10,000円/品(税込・成分分析料込み)

・エントリーフォーム:https://forms.gle/DSDD499kMpoxF7es7

・全国のぶどうの生産者(プロの生産者、自身で栽培している方に限ります)

・指定日に審査用のぶどうを規定量ご納品いただける方(青果の成分分析用、食味審査用の2房)

・品種:指定なし

※1生産者につき、2品種までエントリー可能です。

※1品につき10,000円(税込)の出品料がかかります。

※エントリーは、先着100品となります。

※上限に達し次第、受付を終了いたします。

※事前エントリーが必要です。

※食べチョクに登録されていない生産者も、エントリーいただけます。

※当日会場へご来場をいただく必要はございません。指定場所への納品をお願いいたします。

※エントリー受付後、運営事務局より詳細をご案内いたします。

◼️審査基準

1. 食味審査

 ・味(甘み、酸味、渋み)

 ・外観(色の濃さ、粒の大きさ、ハリのよさ)

 ・香り

 ・ジューシーさ

2. 成分分析

3. 梱包審査

 ・ぶどうが傷つかないための工夫を評価

※食味審査は、生産者名などを伏せた状態で、食味検査のプロ、果樹の生産者、食べチョクの梱包審査担当、育種家など15名前後ほどで行います。

※青果の成分分析は、外部業者にて分析を行います。

※受賞の有無に関わらず、希望する生産者には、食味評価、青果の成分分析、梱包評価の結果を後日お送りします。

◼️表彰

・総合大賞:1点

・深みのある甘さ部門  金賞:2点、銀賞:2点、銅賞:3点、入賞:銅賞以下のすべて

・さわやかな甘さ部門  金賞:2点、銀賞:2点、銅賞:3点、入賞:銅賞以下のすべて

・パッケージ賞:1点

・次世代の品種賞:3点

※参加数に応じて変動する可能性があります。

◼️表彰後の展開

・銅賞以上の受賞生産者については、受賞確定後、食べチョクサイト上やメールマガジン等を活用した販促を実施します。

・受賞生産者は受賞後1年間は無償で「食べチョクぶどうグランプリ2025での受賞」について販促にご利用いただけます。

・賞状を進呈します。

※内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

◼️当日のメディア取材について

・品評会当日となる2025年9月11日(木)に、会場において、審査風景や受賞ぶどうに関するご取材・ご見学をご希望される場合は、下記よりお申し込みください。8月中旬に詳細の場所や日時について、ご案内いたします。

・メディア様お申し込みフォーム:https://forms.gle/KZHug9uppGMvSXeu8

・食べチョクについて

⾷べチョクは、こだわり⽣産者から直接⾷材や花きを購⼊できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※1)を獲得しています。

野菜・果物をはじめ、米・⾁・⿂・飲料といった⾷材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。

また、好みに合う⽣産者を選んでくれる野菜定期便「⾷べチョクコンシェルジュ」など5つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョク生産者の食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開しています。

2025年7月時点でユーザー数は120万人、登録⽣産者数は10,700軒を突破し、約5万点のこだわりの逸品が出品されています。

・URL:https://www.tabechoku.com/

・公式X(Twitter):https://twitter.com/tabechoku

・公式Instagram:https://www.instagram.com/tabechoku/

・食べチョクのコンセプトやストーリーがわかるサービス紹介動画

(※1)国内の産直通販サイトの中で「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。

プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000295.000025043.html

(※2)産直通販サイト:生産者が消費者の自宅へ商品を直送することを特徴とする生産者特化型の通販サイト

・ビビッドガーデンについて

代表者:代表取締役社長 秋元里奈

本社所在地:東京都港区浜松町1丁目7番3号 第一ビル4F

設立日:2016年11月29日

事業内容:全国の生産者から食材や花などを直接購入できる産直通販サイト「食べチョク」、ネットスーパー「食べチョク ドットミィ」、生産者の顔が見える冷凍食品ブランド「Vivid TABLE」の開発・運営

会社HP:https://vivid-garden.co.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビビッドガーデン

132フォロワー

RSS
URL
http://vivid-garden.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区浜松町1-7-3 第一ビル4F
電話番号
-
代表者名
秋元里奈
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年11月