森の恵みで彩る、ナチュラルなクリスマス「グリーン&ベリー」冬の暮らしにぬくもりを。緑と赤で紡ぐ、幸せのひととき

~第一園芸 12月のレコメンドフラワーフェア開催~

第一園芸株式会社

花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山村勝治、三井不動産グループ)は、12月のおすすめの植物「グリーン&ベリー」のフェアを12月1日(月)から第一園芸・ビアンカバーネット・エルベシャトランの全店舗で展開します。

■森の香りとベリーの彩りで、特別なクリスマスを!

年末年始に大活躍する森の香りが漂うグリーン、コニファーは常緑の針葉樹の総称です。クリスマスの定番「もみの木」やお正月の定番「松」もコニファーの一種。真冬でも緑を絶やさない生命力や強い香りに魔除けの効果があると信じられ、洋の東西を問わず世界中で年末年始のデコレーションに用いられてきました。

同じくこの季節を彩る艶やかなベリーもクリスマスやお正月には欠かせないアイテム。赤い色はキリストの流した「赤い血」を象徴し、「神の愛と寛大さ」という意味が込められているといわれています。

そんなこの季節にぴったりの「グリーン&ベリー」で、年末年始の暮らしを鮮やかに彩ってみませんか?

■店頭おすすめアイテム 

  『グリーン&ベリーブーケ』

ショップおすすめのグリーン&ベリーを程よいボリュームのブーケに仕上げました。逆さに吊るしてスワッグとしてもお楽しみいただけます。

販売価格:2,200円(税込)

展開期間:12月1日(月)~12月25日(木)

『グリーン&ベリースワッグ』

ショップおすすめのグリーン&ベリーを人気のスワッグに。壁やドアノブにかけて、移り変わる色合いや香りを楽しむことができます。

販売価格:5,500円(税込)

展開期間:12月1日(月)~12月25日(木)

『グリーン&ベリーアレンジメント』

ショップおすすめのグリーン&ベリーを器にいけた季節感のあるアレンジメント。器付きなので、そのまま飾ってお楽しみいただけます。

販売価格:4,400円(税込)

展開期間:12月1日(月)~12月25日(木)

※画像はイメージです。使用する花や資材は店舗や入荷状況によって異なります。

グリーン&ベリーを生活に取り入れて 自然とともに過ごす、心やすらぐホリデーを

第一園芸 フラワービジネス事業本部デザイナー志村 紀子

街はイルミネーションやクリスマスデコレーションで華やぎ、お出かけが楽しい季節になりました。そんな12月は、クリスマスや忘年会、新しい年を迎える準備など、何かと忙しい月でもありますよね。

そこで今月は、ご自宅でも「クリスマスを待つ時間を楽しめる」アイテムをご用意しました。少しずつ変化していく色合いや風合い、そして自然の香りを感じながら、クリスマスまでのひとときをお楽しみいただけます。

大切な方への贈り物や、ご自宅での心地よい暮らしに、ぜひお選びください。

アートコンペディションFlower Art Award 2024 in TOKYO MIDTOWN「花贈りの鉄人アワード」内『大好きな人への贈り花』でグランプリを受賞した志村がデザインするブランド「Noriko Shimura」もオンライン限定商品を販売中です。

こちらもぜひご覧ください。

https://www.daiichi-engei.co.jp/category/NORIKOSHIMURA/

■飾り方いろいろ!あしらい方のヒント

毛糸玉の中心に細い小瓶を入れて器にしました。毛糸の温かみが寒い季節に温もりを添えてくれます。
ホリデーシーズンのパーティに彩りを添えるナフキン飾り。水につく際に取り除いたグリーン&ベリーでぜひお試しください。毛糸で束ねると季節感が増しますよ。
グリーン&ベリーは ドライフラワーにも。短くカットして大小のお皿にこんもりと飾り、少しずつ変化していく色合いや風合いを楽しみましょう。
細かく切ったグリーン&ベリーでお皿を囲みます。お手軽だけどリースのような華やかさ。パーティのデコレーションにもぴったりです。

■長く楽しむためのポイント

①    切り口を新しくして水を吸いやすく

長持ちさせるポイントは、切り口を新しくして水を吸いやすくすることです。水替えの際にぜひ切り戻しを行ってみてください。また、長さは基本的に短い方が持ちも良くなります。くたびれてきたら思い切って茎の長さを短くしてみましょう。ドライにする場合は、なるべくフレッシュなうちに乾燥させた方が仕上がりはきれいです。

②    なるべく涼しい場所に置く

エアコンの風が直接当たらない、なるべく涼しい場所がおすすめです。人が快適に過ごせる気温は植物にも快適ですが、冬場は温かく快適な部屋より涼しい場所の方がより日もちがします。

■コニファーの基本情報

□出回り時期:通年

□香り:あり

□学名:Cupressus arizonica 'Blue Ice'

□分類:ヒノキ科ホソイトスギ属

□和名:アリゾナ糸杉

□英名:conifer'Blue Ice'

□原産地:園芸種のため無し

□花言葉:「永遠」「普遍」など

※代表的なコニファーであるブルーアイス(写真両サイド)を紹介しています。

■12月のレコメンドフラワー「グリーン&ベリー」はこちらから!

店頭ではこちらのフライヤーを配布しています。

■お取り扱い店舗

◇第一園芸

・東京:日本橋店、三越日本橋店、三越銀座店、伊勢丹新宿店、田園調布店、ゲートシティ大崎店、東京倶楽部ビル店

・神奈川:ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルフラワースタジオ、横浜ベイホテル東急フラワースタジオ

・北陸地方:ホテル日航金沢フラワースタジオ

・東北地方:仙台トラストシティフラワースタジオ

◇BIANCA BARNET(ビアンカバーネット)

BIANCA BARNET BY OASEEDS東京ミッドタウン日比谷店、BIANCA BARNET 横浜ベイクォーター店

◇Hervé Chatelain(エルベシャトラン)

Hervé Chatelain GRAND NIKKO TOKYO BAY MAIHAMA Shop

■第一園芸株式会社 概要

第一園芸は、花と緑のプロフェッショナルとして創業128年を迎える、三井不動産グループの企業です。店舗やオンラインショップでの個人/法人向け商品の販売、婚礼装花、オフィスビルや商業施設などの都市緑化や公園・庭園などの造園・管理を手がける緑化事業、季節の空間装飾事業など、幅広い事業を展開しています。今後も第一園芸は花と緑に囲まれ豊かで潤いのある、そして持続可能な社会の実現を目指して挑戦しつづけます。

所在地:東京都品川区勝島1丁目5番21号 三井物産グローバルロジスティクス勝島20号館

代表者:代表取締役社長 山村勝治

創業:1898年(設立1951年)

資本金:4億8千万円

株主:三井不動産株式会社(100%)

HP: https://www.daiichi-engei.jp/

公式Facebook:https://www.facebook.com/daiichiengei/

■三井不動産グループのサステナビリティについて

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】

・「グループ長期経営方針策定」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

・「& EARTH for Nature」

https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/earth/for-nature/

《本件に関する報道関係からのお問い合わせ》

第一園芸株式会社 ブランド推進部 谷中

Tel:03-6404-1501 / Mail:info_pr@daiichi-engei.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

第一園芸株式会社

17フォロワー

RSS
URL
https://www.daiichi-engei.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区勝島1丁目5番21号  三井物産グローバルロジスティクス勝島20号館
電話番号
-
代表者名
山村勝治
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年03月