【体験型・高校生企画提案コンテストEVE第5期】8/7(木)、8(金)の2日間「分散型学生寮」をテーマに墨田で実施!〜地域、教育、アート、文化について考えよう〜
EVEプロジェクト第5期では、一般財団法人八島花文化財団をテーマ答申先に迎え、墨田区に点在する伝統ある長屋や建物を一体的に活かし、若者が地域づくりに関わる分散型学生寮について提案いたします。
総合型選抜・AO入試専門塾のルークス志塾を運営するLoohcs株式会社(代表取締役:嶺井祐輝以下「ルークス」)と、日本最大級の異業種混合型リーダーシップ開発プロジェクトを提供する一般社団法人ALIVE(代表理事:庄司弥寿彦、以下「ALIVE」)は、体験型・高校生企画提案コンテストEVE第5期生の募集を開始します。

EVEプロジェクトとは
EVE(イブ)は、これまで大企業374社計1,876名の次世代リーダーが参加した研修を、高校生や中学生が参加できるものにアレンジしたプログラムです。第1期から第4期まで参加者満足度100%を記録し、高校生たちにとっては「総合型選抜や推薦入試にも役立つプログラム」として高く評価され、参加者は本プログラムへの参加を活かし、少人数の参加者ながら複数名が慶應義塾大学へ合格しています。
第5期の概要
期間:2025年8月7日(木)〜8日(金)の全2日のセッション
公募人数:テーマごとに高校生・中学生最大30名程度
※随時、選考を実施。定員に達し次第、受付終了。
日時・場所:
Day1 8/7(木)10時〜20時@東京都墨田区
Day2 8/8(金)9時30分〜18時@東京都墨田区
参加費用:高校生・中学生
超早割締切 6/8(日) ¥24,000(税込)
早割締切 6/29(日) ¥27,000(税込)
最終締切 7/27(日) ¥30,000(税込)
※現地までの交通費は含まれません。※旅行保険代は含まれません。
※友だち割引は5,000円引きとなります(一人一回まで)
お申し込み:以下フォームよりお申し込みください
【オンライン説明会への参加フォーム】https://forms.gle/gSrsW9RDnig7BH5m9
【プログラムへの参加申込フォーム】https://forms.gle/xmXb74ToqoNaQb459

EVEの3つの特徴
1.2日間で本当に社会が変わり始める短期集中のコンテスト
EVEの最大の特徴として、プログラム期間中に提案された企画を、答申先団体が「本当に実施するか検討」し、良い企画は「採択される」という形で進むコンテストだという点です。昨年8月のEVE第3期では高校生が地域の文化との関わりを「U18アートフェス」が、今年4月のEVE第4期では地元の小学生との接点をつなぐ「紙飛行機を使ったイベント企画」がそれぞれ採択となり、2025年現在、実現に向かって動き出しています。短期集中のプログラムで「本当に社会が変わり始める瞬間」に出会うことは、得られる優秀賞の賞状以上の価値があります。
■ 参加者の声:
「短期プログラムだからこそ、熱量高く集中して取り組むことができ、充実した時間になった」
「総合型選抜の受験にも役立つあらゆることが体験できて、実際に志望校へ合格ができた」
「未来像を深掘りできたから。また実践がこれからできそう。」
「個人の成長だけでなく、チームとの関係を通して成長することができた」
「自分のような、なかなか夢や志が見つけられない方はとても合っているなと思った。初対面の方が多かったのも良いポイントだと思う。初めましての方と企画を進行していくのはなかなか経験できないものですし、自分の知らなかった世界まで見えたし参考になる部分が多かった。」

2.真剣な大人との出会いが、自分の将来への気付きを与えてくれる
自分のメリットを超えた大きなものに対して戦う社会的な団体の代表。とても太刀打ちできないような大きく難しい社会の課題に、先も見えずリソースも潤沢でない中で本気で立ち向かっている大人たち。その志に触れ・共感し、自身が自分のやりたいことを重ね合わせたときに、誰かにやらされるのではなく、自分自身で選択して夢中になっていく体験に出会えます。第4期では地元の団体代表や小学校の校長先生・商店街や小学生といった地域の人々など、多様な関係者と触れ合い、そこからプランを考え、自分の人生と照らし合わせながら未来を描くことができました。
■ 参加者の声:
「本当に、大人たちと同じ目線、同じ立場で考えることができたのは、これまでにない経験だった」
「いろんな価値観の人と出会うことが学びにつながったし、体験談として面接で語れる内容が増えた」

3.対話中心の少人数講座でチームワークの成功体験をつかむ
チーム活動の難しさは社会人でも高校生でも共通する課題です。EVEでは「氷山モデル」をプログラムに応用し、コンテストを通じて生まれる様々な経験を、チームで捉え直し議論し振り返るプロセスを徹底的にデザインして反映しました。活発な人はもちろん、内気な人も、深い対話やよくデザインされたプログラムの流れに乗ることで、チームビルディングのプロセスや、チームワークの取り組み方を学ぶことができます。

高校生の志を抱く場を作ってきたルークスと、1,000人以上の社会人のリフレクション(内省・振り返り)を促進してきたALIVEだからこそ生み出せたコンテンツが、参加する意義を大きく引き上げ、コンテストを人間的にも成長できる体験型プログラムへと昇華させています。
第5期テーマと答申先の紹介

「八島花(やつしまはな)」は、墨田区の北側にゆかりのある地名(八広、向島、京島、寺島、文花、立花)に由来しており、墨田区の北側(≒旧向島区)を指しています。現在活動の中心となっている、墨田区京島2丁目3丁目は、関東大震災や東京大空襲の被害を免れたことから、戦前戦後築の建物が立ち並んでいます。長屋を中心とする古い家屋や町工場、路地が混在している下町として知られています。八島花文化財団は、この地域の生活文化を継承していくことを目的に2023年に設立されました。
答申先URL:一般財団法人八島花文化財団 https://yatsushimahana.com/
今回は、イタリアで生み出され日本でも広がる分散型ホテル「アルベルゴ・ディフーゾ」※のアイデアから、地域に点在して空き家となっている長屋に大学生・高校生にもリーズナブルな形で新たに活かしながら、学生が地域で孤立せず、また地域側としても若い力を活かし次世代に町の文化をつないでいくことを実現するための、新しいコンセプト「分散型学生寮」を一緒に作り上げるプロジェクトを企画していただきます。
※イタリアで始まった、街中や集落の古民家を客室に見立て、一帯で宿泊経営を行う分散型宿泊施設の考え方。イタリア語で、アルベルゴは「宿泊施設」、ディフーゾは「分散」の意味を持つ。空き家を宿泊施設として再生し、レセプション(フロントやコンシェルジュ機能をもつ施設)を中心とした街中に、レストランやバー機能を有している。少子高齢化による空き家問題の解決や、宿泊者が回遊することによる活性化や、交流の創出が期待されている。(出典:株式会社JTB総合研究所)
■ オンライン・プレイベント
3期4期それぞれの提案内容と実施状況を、公式なすみだ向島エキスポのプレイベントとして、当時の参加者と代表の後藤さんにお話をしていただきます。詳細は後日ご連絡いたしますので、希望者はまず個別説明会へお申し込みください。
【オンライン説明会への参加フォーム】https://forms.gle/gSrsW9RDnig7BH5m9
■ 過去の開催情報
開催報告
3期 https://eve-project.jp/news/65gyG9lT
4期 https://eve-project.jp/news/uLwNnhfK
募集内容
3期 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000036547.html
4期 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000276.000036547.html
お申し込みについて
【オンライン説明会への参加フォーム】https://forms.gle/gSrsW9RDnig7BH5m9
【プログラムへの参加申込フォーム】https://forms.gle/xmXb74ToqoNaQb459
最新情報はこちらから
EVEプロジェクト公式HP:https://eve-project.jp/
EVEプロジェクト公式Instagram:https://www.instagram.com/eve_issue_solving/
問い合わせ先:eve.info@connective.co.jp
主催
●一般社団法人ALIVE(https://alive0309.org/)
一般社団法人ALIVEは、日本最大級の異業種混合型の社会課題解決プロジェクト。
大企業の次世代リーダー60人がリアルな社会課題に本気で課題解決する3ヶ月のプロジェクトを提供しています。設立以来6年間の計18期で、59の社会課題をテーマに、のべ374社(91社)計1876名の次世代リーダーが課題解決提案を実施し、本物のリーダーシップを育んでいます。
所在地:東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F
代表理事:庄司弥寿彦
設立:2017年3月9日
事業内容:リーダーシップ育成プログラム
●Loohcs株式会社(https://loohcs.co.jp/)
Loohcs(ルークス)は「すべての人を主人公に」をビジョンに、高校生や大学生が集う場創りを通じ2010年の創業以来5000人以上の学びをサポートしてきました。総合型選抜(AO入試)や推薦入試に強く、卒業生は慶應義塾大学を中心に国内外の難関大学に2000人以上が進学しています。
所在地:東京都渋谷区桜丘町16-12桜丘フロントビル3階(渋谷本校)
代表者:代表取締役会長斎木陽平/代表取締役社長嶺井祐輝
設立:2015年3月(創業:2010年4月)
事業内容:
「余白で遊び、学びを愉しむ共生の場」をコンセプトに、「学校」を問い続ける学校「Loohcs高等学院」の運営。「自己と社会の探究をともに行い、ひとりひとりの可能性を最大限に拡げる場」をコンセプトに、志を育む学習塾「Loohcs志塾」の運営。総合型選抜(AO入試)・推薦入試の活用や進学支援、リベラルアーツ・プロジェクト学習に関するプログラム開発・コンサルティング・サポート。
Loohcs志塾 https://loohcs-shijuku.com/
Loohcs高等学院 https://loohcs.co/
運営
●合同会社CONNECTIVE(https://connective.co.jp/)
所在地:東京都豊島区大塚3-36-7南大塚T&Tビル6F
代表者:代表社員 庄司弥寿彦
設立:2018年5月11日
事業内容:社会的団体・人材育成団体等に対するビジネスリソースの提供
社会的課題解決に関する企画・設計・管理・運営及びコンサルティング
人材育成に関する企画・設計・管理・運営及びコンサルティング
社会的団体、人材育成団体に対する支援企業への投資及びサポート
すべての画像