プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

キリンホールディングス株式会社
会社概要

自動販売機で「カード仕様の商品サンプル」を3月より採用!年間のプラスチック使用量を約60%削減し環境負荷軽減へ

~オペレーションの負担軽減も実現~

キリンホールディングス株式会社

キリンビバレッジ株式会社(社長 吉村透留、以下 キリンビバレッジ)は、社会課題であるプラスチック使用量削減のために、自動販売機の正面に並んでいる商品サンプルを、プラスチック使用量が少ない「カード仕様の商品サンプル」に3月より順次切り替えます※1。
※1 新商品から順次切り替え予定

 従来の「立体成型の商品サンプル」は、差し込み部分を含む全てにプラスチック素材であるポリカーボネートを使用しているため、商品改廃時は丸ごと交換しています※2。今回採用する「カード仕様の商品サンプル」は、カード部分のみの交換となるため、従来の商品サンプルで使用していた年間プラスチック使用量を約60%削減することができます。また、カードの素材をPETに切り替えることで、将来的にはPETケミカルリサイクルによって再利用していくことも想定しています。
※2 取り外しによる差し込み部分の劣化が原因で損傷しやすい

 


 当社は今後も「カード仕様の商品サンプル」への切り替えを推進し、キリンビバレッジグループの販売会社などへ供給する自動販売機用の商品サンプルの生産については、2022年末をめどに移行完了予定です。


「カード仕様の商品サンプル」のメリット
【環境】
①商品サンプルのプラスチック使用量を年間で約60%削減できます。
②商品サンプルの梱包サイズを縮小することで、梱包資材に使われている紙資源を削減できます。
【オペレーション】
①コンパクトでかさばらないため、作業時の持ち運びが楽になります。
②取り付け・取り外しが容易なため、商品サンプルの交換作業時間の短縮につながります。

 キリングループは、「食から医にわたる領域」で価値を創造し、世界のCSV※3先進企業となることを目指して、「健康」、「コミュニティ」、「環境」を軸にCSVの実践に注力しています。2019年2月には「環境」への取り組みの一つとして「キリングループ プラスチックポリシー」を策定しました。「キリングループ プラスチックポリシー」では、プラスチックの持続可能な使用および資源の循環を推進するため、「日本国内におけるリサイクル樹脂の割合を2027年までに50%に高める」ことを目指しています。
 その目標達成に向けた具体策として、2019年6月より当社商品で初めて、「キリン 生茶デカフェ」に再生PET樹脂を100%使用した「R100ペットボトル」を採用しました。その後も「生茶」ブランドの商品を中心に「R100ペットボトル」を採用しており、今後は自動販売機専用の「キリン 生茶」(555ml)でも「R100ペットボトル」を年内に順次導入拡大して環境に配慮した取り組みを推進していきます。
※3 Creating Shared Valueの略。お客様や社会と共有できる価値の創造

 キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.kirin.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キリンホールディングス株式会社

93フォロワー

RSS
URL
https://www.kirinholdings.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス
電話番号
03-6837-7000
代表者名
南方 健志
上場
東証1部
資本金
1020億4579万円
設立
1907年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード