日本のLGBTQI+労働者の34%が直面する職場での差別をなくすために「オランダ企業と考える LGBTQ+インクルージョン研修」ウェビナー開催

10/11のカミングアウトデーを踏まえ、10/21(火)に駐日オランダ王国大使館等と共同で職場におけるLGBTQ+インクルージョンを次のステージへ進めるためのウェビナーを開催

ランスタッド

総合人材サービスを提供するランスタッド株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長兼CEO 道上 淳之介、代表取締役社長 猿谷哲)は、オランダ王国大使館、オランダ商工会議所(NCCJ)、エヌエヌ生命保険株式会社と共同で、「オランダ企業と考える LGBTQ+インクルージョン研修」を開催いたします。認定NPO法人 虹色ダイバーシティ理事の有田 伸也 氏をお招きし、LGBTQ+(性的マイノリティの総称)に関する基礎知識の解説から、職場で実践できる具体的なアクションまでをわかりやすく解説いただきます。

日本のLGBTQI+労働者の34%が職場での差別に直面

ランスタッドの調査*¹によると、日本のLGBTQI+労働者の34%が職場での差別に直面しています。とくに、Z世代は、46%が職場での差別に直面し、31%が自分のセクシュアリティや性自認が原因で職場に居心地の悪さを感じ仕事を辞めた経験があると回答しています。インクルージョンの欠如が原因で、重要な人材を失う可能性もあります。また、雇用主や所属する組織の状況について聞いた5つの項目で、日本は世界7か国(オーストラリア、フランス、ドイツ、日本、オランダ、英国、米国)の平均を下回る評価となっており、日本の企業のインクルージョンへの取り組み・姿勢には改善の余地が大きいことを示しています。一方で、企業から見ると、「EDI&Bの重要性は理解しているが次の一歩がわからない」といった声も、多く聞かれます。

職場におけるLGBTQ+インクルージョンを次のステージへ進めるためのウェビナー

本ウェビナーは、すべての人が自分らしく活躍できる職場づくり、すなわち職場におけるLGBTQ+インクルージョンを次のステージへ進めることを目指します。講師となる有田伸也氏はLGBTQ施策導入支援の実績を多く持つ専門家です。「EDI&Bの重要性は理解しているが、次の一歩がわからない」、「Ally(アライ/支援者)として何ができるかが知りたい」といった要望に対し、具体的に取るべきステップを指南します。より多くの方々にご参加頂けるよう、オンラインでランチタイムの45分、参加費無料という設定としています。

働き方先進国オランダの企業がEDI&Bの重要性を日本で発信する取り組み

この度のウェビナーを主催する4団体は2023年4月より「オランダ企業によるラウンドテーブル」を5回開催し、EDI&Bの重要性とその実現方法を発信してきました。働き方先進国であるオランダ企業が率先してエンプロイヤーブランドやEDI&Bの重要性とその実現方法を発信していくことは意義があると人材会社であるランスタッドが提案し、始まりました。第3回からは日本法人も参加者に加わり、これまでに延べ約200名の方議論を深めてまいりました。人材を取り巻く社会課題の重要性が増す中、より多くの企業や社会にそのノウハウや意義を伝えようと、2025年6月からは、ウェビナーを実施しており、今回はその2回目となります。10月は性的指向や性自認をカミングアウトする人々を祝福し、その勇気を称える「国際カミングアウトデー(10月11日)」の月であることから、LGBTQ+のインクルージョンをテーマに開催することとなりました。このウェビナーを通じて、日本企業における多様な人材の活躍と誰もがありのままの自分で居心地よく働ける職場の実現を目指します。

写真は昨年10月にオランダ王国大使館で開催された第5回ラウンドテーブルの様子

■ウェビナー「オランダ企業と考える 明日から始めるLGBTQ+インクルージョン研修~すべての人が自分らしく活躍できる職場づくり~」

【日時】2025年10月21日(火)12:00~13:00

【お申し込み】(締め切り:10月17日(金)17:00)

 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iycj-0kKT1urHGa2NdScQw#/registration 

【登壇者】
[メインスピーカー] 認定NPO法人 虹色ダイバーシティ理事 有田 伸也 氏

[オープニングメッセージ] 駐日オランダ王国大使館 ヒルス・ベスホー・プルッフ大使

[クロージングメッセージ]エヌエヌ生命 エンプロイーサクセス部長 秋村 早智

[司会]ランスタッド株式会社 人事本部 タレント部長 西野 雄介

【実施方法】 オンライン(Zoom)

【参加費】 無料

【言語】 日本語

【主催】

駐日オランダ王国大使館

オランダ商工会議所(NCCJ)

エヌエヌ生命保険株式会社

ランスタッド株式会社

【イベントお問合せ】https://www.randstad.co.jp/about/newsrelease/20251017.html

*¹ 「ランスタッド・ワークモニター LGBTQ+労働者のパルスサーベイ」https://services.randstad.co.jp/download/form/workmonitor2024q2

*² Equality, Diversity, Inclusion & Belonging  、公平性、多様性、包摂性、帰属意識

■ ランスタッドの会社概要

[社  名] ランスタッド・エヌ・ヴィー

[設  立] 1960年10月

[代  表] サンダー・ヴァント・ノールデンデ、ホルヘ・バスケス

[所 在 地] オランダ

[従業員数] 41,400人

[売  上] 3兆9,782億円(241億2,200万ユーロ) 2024年度実績(12月決算)

(人材サービス業として世界最大*³)

[資 本 金]  6,816億1,436万円(41億3,300万ユーロ) 2024年12月末時点

[事 業 所] 世界39の国と地域

[事業内容] 総合人材サービス

[URL] https://www.randstad.com/

(1ユーロ164.92円換算/ 2024年12月末時点)

*³ Staffing Industry Analysts 2025、人材サービス企業売上ランキングより

■ ランスタッドについて

ランスタッドは、世界で最も公平で専門性を備えた人材サービス会社になるというビジョンを掲げる人材業界のグローバルリーダーです。人材不足の世の中にあっても、人材に寄り添う真のパートナー(Partner for talent)として、4つの専門分野(オペレーショナル/ プロフェッショナル/ デジタル/ エンタープライズ)を通じクライアント企業が成功するために必要な、高品質で多様性に富んだ柔軟な労働力の実現を支援します。また人々が有意義な仕事につき、それぞれが適切なスキルを身につけ、職場に目的と居場所を見出す手助けをします。ランスタッドが創造する価値を通じて、誰もにとってより良い、より持続可能な未来の実現に貢献します。

オランダに本社を置くランスタッドは、39の国と地域(市場)で事業を展開しており、約40,000人の社員が働いています。2024年には、170万人の人々の就職を支援し、241億ユーロの収益を上げています。ランスタッドN.V.はユーロネクスト・アムステルダムに上場しています。詳細は、ウェブサイトをご参照ください。 www.randstad.com

■ Award/表彰ほか

・LGBTQI+に関する取組み評価指数「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を4年連続受賞

・ランスタッドNVとしてダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI)

 プロフェッショナルサービス部門 10年連続選出(人材サービス企業として唯一)

・「がんアライアワード2024」でブロンズを初受賞 (2024年12月)

・「D&Iアワード2024」より最高評価のベストワークプレイスに3年連続認定 (2024年12月)

■ ランスタッドのホワイトペーパーとコンテンツ

・LGBTQI+に関する取組み評価指数「PRIDE指標」の最高位「ゴールド」を4年連続受賞

・ランスタッドNVとしてダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス(DJSI)

 プロフェッショナルサービス部門 10年連続選出(人材サービス企業として唯一)

・「がんアライアワード2024」でブロンズを初受賞 (2024年12月)

・「D&Iアワード2024」より最高評価のベストワークプレイスに3年連続認定 (2024年12月)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ランスタッド株式会社

29フォロワー

RSS
URL
https://www.randstad.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
電話番号
-
代表者名
猿谷 哲
上場
海外市場
資本金
1億円
設立
1980年08月