5種類の灯台パフェ!さらに見て、聞いて—灯台をまるごと味わおう!!『旅する灯台パフェ』展 開催
期間:2025年11月1日(土/灯台記念日)~8日(土)/会場:SIGNAL(東京都港区)
日本財団「海と灯台プロジェクト」を運営する一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、「海と灯台ウィーク2025」キャンペーンの一環として、「灯台記念日」の11月1日から8日までの8日間、ソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」(東京都港区)にて、『旅する灯台パフェ』展を開催します。
全国に約3000基ある灯台には、実は、さまざまな個性があります。今回はその中から5基の灯台を選び、特徴や魅力についての解説に加え、灯台を擬人化したキャラクター「燈の守り人」とのコラボ展示を実施。灯台キャラクターたちが登場する音声ドラマの視聴コーナーや、記念撮影が楽しめるフォトスポットも開設します。さらに、灯台をベースに開発した、甘く美しい「灯台パフェ」5種類の提供も。見て、聞いて、食べて——灯台をまるごと味わう体験をお楽しみください。
本キャンペーンは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
海と灯台ウィーク公式ウェブサイト:https://toudai.uminohi.jp/toudai-week2025/

灯台を味わえる「灯台パフェ」。数量限定につき、事前予約が確実です
もしもあの灯台がパフェになったら...
それぞれの灯台がもつ文化や歴史をたよりに、灯台のストーリーをパフェで表現しました。
◆その1 灯台型グラス …灯台に似た形のグラスを用意し、材料を層状に盛り付け。
◆その2 こんもりとしたヤマ …灯ろうの形状を具材で表現。
◆その3 レンズデコレーション …灯台のレンズに見立てた、きらりと光る素材を添えて完成。
【例:日和山灯台パフェ】
赤と白のストライプが可愛らしい日和山灯台。パフェでは、名産品である赤ワインでつくった寒天とヨーグルトクリームをミルフィーユ状に重ね、灯台カラーを表現。レンズ部分には小樽の海を語る上で欠かせない「ニシン漁」で使われたガラスの浮き玉をイメージしたチェリーをのせました。
事前予約フォームはこちら:https://forms.gle/vsu7jhgqtyPFS4mF7
(事前予約なしでも注文可能ですが、数量限定につき、特定のパフェを希望される方は予約が確実です)


見て、聞いて楽しめる展示
会場では、以下のパネル展示を行います。
・「灯台パフェ」の定義
・灯台パフェのモチーフとなった5つの灯台と、灯台擬人化キャラクター「燈の守り人」の紹介(基本データ、特徴、物語など)
・5つの灯台のキャラクターたちが登場する音声ドラマの視聴コーナー、記念撮影が楽しめるフォトスポット
※入場無料(ただし、灯台パフェを含む飲食物は別途料金がかかります)

「燈の守り人(あかりのもりびと)」とのコラボレーション
『旅する灯台パフェ』展は、全国の灯台を擬人化し、物語を通じて、その歴史・文化価値を創出する『燈の守り人』プロジェクトとのコラボレーションで実施します。

【公式サイト】https://akarinomoribito.com/
【公式X】https://twitter.com/akarinomoribito
<キャンペーン概要>

|
名称 |
『旅する灯台パフェ』展 |
|
主催 |
一般社団法人海洋文化創造フォーラム |
|
期間 |
2025年11月1日(土/灯台記念日)~11月8日(土) |
|
開館時間 |
土〜月曜日 11:00-18:00 火〜金曜日 11:00-23:00 |
|
入場料 |
無料 ※パフェを含む飲食物は別途料金がかかります |
|
灯台パフェ について |
・灯台パフェは全5種類。価格は一律1,200円(税込)です。 ・数量限定での提供となり、なくなり次第終了します。 ・以下のフォームから、事前予約を承ります (事前予約なしでも注文可能です。 数量限定につき、特定のパフェを希望される方は、予約が確実です) ・事前予約フォームURL https://forms.gle/vsu7jhgqtyPFS4mF7 |
|
会場 |
ソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」 (東京都港区虎ノ門1丁目2-11 The ParkRex TORANOMON 1F) ・WEBサイト:https://signing.co.jp/signal/ ・公式Instagram:https://www.instagram.com/signal_socialissuegallery/ |
|
会場への アクセス |
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A2出口から徒歩5分 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 2a出口から徒歩3分 Google map https://goo.gl/maps/qvQkChSzmWnkVmwY6 |
|
記念品 |
会場では、「海と灯台ウィーク2025」オリジナルステッカーを配布します。 (お一人様1枚限り。無くなり次第終了) |
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海洋文化創造フォーラム
URL:https://toudai.uminohi.jp/

日本財団「海と灯台プロジェクト」
人と海は、時間的にも空間的な意味においても「灯台」を境に関わってきました。航路標識として、従来の船舶交通の安全を担うという重要な役割から広がりつつある灯台。その存在意義について考え、灯台を中⼼に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくプロジェクトです。海と灯台プロジェクトは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル漫画・アニメ
- 位置情報
- 東京都港区(販売・提供エリア)
- ダウンロード
