【FCE】小中高校生向けのビジネス手帳「フォーサイト」2026年度版 販売開始! “振り返り力”をさらに強化した最新版が登場

~全国販売パートナーも募集開始~

株式会社FCE

株式会社FCE(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川淳悦、証券コード:9564)は、教育現場で高く評価されている「小中高校生向けのビジネス手帳「フォーサイト(以下、フォーサイト手帳)」の2026年度版の販売を開始いたします。2025年度は全国約1200校35万人、販売開始以来累計259万人以上の児童・生徒に活用いただいており、教育手帳分野におけるリーディングカンパニーとしての確かな実績を背景に最新版を展開します。 

最新版では、さらに“振り返り力”に特化した使いやすい構成に進化させ、「第5回 フォーサイト手帳川柳コンクール」受賞作品も掲載。2024年度に同手帳を使用した生徒のうち94%が「振り返りができるようになった」と回答しており、多くの学校現場から支持されています。 

また、全国の学校や教育機関に一層広げていくために、販売パートナーの募集も開始いたしました。

フォーサイト手帳2026年度版の特長(3点) 

 ①川柳コンクール受賞作品を収録 

25年5月21日〜6月13日に実施された「第5回 フォーサイト手帳川柳コンクール」では、全国の小中高生から約700件の応募がありました。最優秀賞作品「書き留めて 日々の楽しみ 振り返る」(小学6年生)をはじめ、生徒の視点で綴られた作品を掲載しています。
  

②“振り返り力”に特化した設計 
左ページには振り返り専用スペースを設け、計画と実行を日常的に点検できる構成。自然とPDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)が回り、自分で考え行動する力を育てます。 

③先生の声を反映した毎年の改善 

今年は「ステップ別活用ページ」を追加。教員や生徒向けのアンケートを実施し、毎年、使いやすさ・楽しさを進化させています。教育現場に根差した実用性が、多くの学校に支持されています。
2026年度版では、先生からのリクエストにより3か月ごとに「ステップ別活用ページ」を追加し、使い方説明と動機づけが手帳内で完結できるようにしました。 

解説と具体的な記入例、それに合わせた説明動画も載せ、生徒が自ら手帳の使い方をステップアップできるようになっています。

▲「ステップ別活用ページ」により、使い方説明&動機付けが手帳内で完結! 活用の流れが手帳にしっかり書かれているので、先生がいちから説明する必要がなく、指導がより楽に 

小中高校生向けのビジネス手帳「フォーサイト」とは 

振り返りの繰り返しで『PDCAサイクル』を習慣化できる手帳「フォーサイト手帳」は、生徒の『振り返り力』の向上を目的に開発されました。→Plan(計画)→Do(行動)→Check(比較・分析・評価)→Action(工夫・改善)のPDCAサイクルを繰り返すことで、振り返り力を高めることを狙いにしています。 

振り返りを通して、勉強や部活においても努力が成果に結びつきやすくなり、その結果、自分に自信を持てるようになります。フォーサイト手帳を利用している全国の小中高生へのアンケート調査(※1)で、94%の生徒が『振り返りができるようになった』と回答しています。 

※1 2024年度当社フォーサイト事業グループ調べ 

・PDCAを習慣化する教育ツール 
手帳の仕組みを通じて、計画→実行→振り返り→改善を自然に繰り返すことができ、主体性と自律性を育みます。 

・教育現場での実績 
累計259万人以上の児童・生徒が利用。2024年度には94%が「振り返りができるようになった」と回答し、教育現場で高い効果を示しています。
 

・充実のサポート 
利用者にはガイダンス動画や効果分析レポートなどを提供し、継続的な活用を支援します。 

導入校向けサポート(ガイダンス動画)
導入校向けサポート(ガイダンスパック)

2026年度版 ラインナップ(4種類)

•主に小学校高学年向け:ジュニア版(B5サイズ) 

•主に中学生向け:エントリー版(B5サイズ) 

•主に高校生向け:ベーシック版(A5サイズ) 

•アプリ版(PC・タブレット対応) 


購入方法・サンプル請求 

教育委員会、学校、自治体など教育機関を中心に販売しています。
無料サンプルのご請求も可能です。 

<フォーサイト手帳のサンプル請求・販売について>   

-教育委員会・公立・私立中学校、高校の方 

https://foresight-planner.jp/form_sample_entry/  

 -個人の方 

https://foresight-planner.jp/personal/  

 

お問合せはこちらから 

お問合せは下記よりお願いします

【フォーサイト手帳に関するお問合せ先】
株式会社FCE エデュケーション事業本部

フォーサイト事業グループ(直通)03-5908-1428

住所:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル9F

メール:foresight-news@fc-education.co.jp

公式サイト: 「フォーサイト」サービスサイト

https://foresight-planner.jp/

採用情報】\FCEではチャレンジあふれる未来をつくるメンバーを積極採用しています!/

キャリア採用に関する情報はコチラから

https://fce-group.jp/8628/

 新卒の方はコチラから

https://recruit.fce-hd.co.jp/

 

 

株式会社FCE

 設立:2017年4月21日   

代表取締役社長:石川淳悦

証券コード:9564

本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 NSビル10階

事業内容:DX推進事業、教育研修事業、出版事業

URL:https://fce-hd.co.jp/

当社は「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。

【最強のITツール】として約7300製品中第1位(※)を獲得した「RPAロボパットDX(https://fce-pat.co.jp/)」、社員教育を一つで完結できる定額制オンライン教育システム「Smart Boarding(https://smartboarding.net/)」、世界5000万部、国内270万部発刊の世界的ベストセラー『7つの習慣』の出版(https://fce-publishing.co.jp/)、そして生成AI業務の生産性を爆発的に向上させる「FCEプロンプトゲート(https://go.fce-promptgate.com/)」、など中小企業から大企業まで、また全国の自治体や教育機関を対象に幅広く事業を行っております。

  

※2  ITreview Best Software in Japan2023より

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社FCE

32フォロワー

RSS
URL
https://fce-hd.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10階
電話番号
-
代表者名
石川淳悦
上場
東証スタンダード
資本金
7億6215万円
設立
2017年04月