【ドラッグストア業界向け無料レポート】54%が「Googleマップ情報に不満」で行き先変更 実態調査から見るマップ集客のポイント

Googleビジネスプロフィール・HP・各SNSの一括管理サービス「カンリー店舗集客」の開発・提供を行う株式会社カンリー(所在地:東京都品川区、代表取締役:辰巳 衛,秋山 祐太朗)は、ドラッグストア業界向けに「ドラッグストア探しの実態調査から紐解く 今取り組むべきデジタルマーケティング施策とは?」を無料公開しましたので、ご案内いたします。
コロナ禍を経て、人々の健康やヘルスケアへの関心が高まるなか、ドラッグストアの役割も広がりを見せています。医薬品だけでなく、食品やサプリメントなどのニーズにも応える存在へと進化し、いまや生活を支えるインフラのひとつといえるでしょう。
一方で、業界内の競争は激しさを増しており、チェーンの拡大や業態の変化が進む中で、「どうすれば選ばれる店舗になれるか」が大きな課題となっています。その解決策のひとつとして、店舗の情報発信、特にGoogleマップの活用が注目されています。
本レポートでは、ドラッグストアを利用する消費者の来店行動に焦点を当て、Googleマップがどのように店舗選びに影響しているのかを明らかにしました。
調査の結果、多くの消費者が店舗を見つける際に地図サービスを利用しており、Googleマップの店舗ページに掲載されている写真やクチコミの内容が、来店の決め手になるケースが多いことがわかっています。
実際に、Googleマップ上の情報をきっかけに、訪問先を変更した経験があるという声も少なくありませんでした。こうした傾向からも、Googleマップ上での情報整備や、店舗ページの質の向上は、集客力を高めるための有効な手段であるといえます。
本レポートでは、Googleビジネスプロフィールの管理や、MEO(地図エンジン最適化)を活用した情報発信の改善ポイントについても、実践的な内容を交えてご紹介しています。
■このレポートで分かること
・ドラッグストア業界に関するGoogleマップ活用の最新調査データ
・調査から見えた、今取り組むべき集客施策のヒント
・Googleマップ対策の概要
\中身を少しだけご紹介!!/
・ドラッグ探しにgoogleマップを利用したことがあるか
ドラッグストアの店舗数が増える中、消費者はどのように店舗を探し、来店しているのでしょうか。
まず、ドラッグストアのGoogleマップページを閲覧した経験についての調査結果をご紹介します。

調査の結果、来店までの一連の流れの中で「Googleマップの店舗ページを閲覧したことがある」と回答した人は45.0%にのぼりました。その理由としては、
「写真で確認できる店内外の雰囲気が良い」
「来店特典や店舗から情報発信がされている」
といった点が、来店先選びに大きく影響していることがわかりました。
このことから、消費者はGoogleマップ上で、店舗の写真やクチコミ、発信されている情報を総合的に確認し、安心して来店先を選んでいることが明らかになりました。
今後も、Googleマップをはじめとする店舗情報の整備・運用を継続することが、集客力の強化やリピーター獲得に寄与すると期待されます。
・ドラッグ探しにgoogleマップを利用した消費者のうち、半数以上が行き先変更経験あり!
さらにGoogleマップの情報が、消費者の来店行動にどのような影響を与えているのでしょうか。
ドラッグストアを探す際に、営業時間やクチコミ、写真などを確認し、行き先を変更した経験について調査しました。

調査の結果からGoogleマップの情報を参考にして行き先を変更したことがあると回答した人は、全体の54.3%にのぼりました。
特に「クチコミやレビューの内容」を理由に変更した人が22.5%と最も多く、次いで「営業時間情報」「店舗写真」なども消費者の行動に影響を与えていることがわかりました。
これらの調査から、Googleマップ上で正確かつ充実した情報が掲載されていることが、消費者に安心感を与え、来店先の選択を後押ししていることが明らかになりました。
クチコミや店舗情報の整備は、来店促進やリピーター獲得に直結する重要な要素であるといえます。
上記のような調査データのほかに、Googleマップ対策の概要や、集客施策のヒントについて収録しています。 「消費者の来店行動の実態を知りたい」 「ウェブ施策の導入を検討しているが、何から始めればいいかわからない」 このような悩みをもつドラッグストア業界の経営者、マーケティング担当者にお役立ていただきたい内容です。
■レポートの無料請求はこちら
https://jp.can-ly.com/whitepaper/wp_69_drugstore/?utm_source=wp_drugstore&utm_medium=wp&utm_campaign=prtimes
カンリー店舗集客(旧:カンリー)について
「カンリー店舗集客(旧:カンリー)」は、Googleビジネスプロフィール、Yahoo!プレイス、Appleマップなどの3大地図媒体、HP、アプリ、SNSなどの店舗集客媒体を一元管理することで、管理・運用コストの削減、データ分析により店舗運営上の課題を特定し施策の改善につなげる店舗管理クラウドサービスです。単なるツール提供だけにとどまらず、熟練の運用担当者がお客様と伴走しながら運用支援を行います。
サービスページ:https://jp.can-ly.com/
資料請求はこちら:https://jp.can-ly.com/whitepaper/service/

カンリー福利厚生(フクリー)について
約110,000以上の店舗情報を一括管理するシステム「カンリー店舗集客」の地図情報データを駆使し、アルバイト・パート・派遣スタッフなど雇用形態や働く場所を選ばずに地図を使って各種優待を受けられる福利厚生サービスです。
また集客導線としての活用や自社割のDX機能による売上/ブランディング向上に貢献できるなど今まで福利厚生の導入を見送っていた企業様にも検討いただきやすいサービスです。
サービスページ:https://fuk-ly.com/
資料請求はこちら:https://fuk-ly.com/form/demo

会社概要
会社名 :株式会社カンリー
設立 :2018年8月15日
共同代表者:代表取締役 Co-CEO 辰巳 衛 / 秋山 祐太朗
所在地 :東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル6階
事業内容 :店舗アカウントの一括管理・分析SaaS「カンリー店舗集客」の開発・提供
マップで近隣のクーポンを探せる福利厚生サービス「カンリー福利厚生」の開発・提供
AIを活用したアルバイト・パート採用を支援する「カンリーAI面接」の開発・提供
SNS運用コンサル事業等
HP :https://jp.can-ly.com/
採用について
カンリーはさらにサービスを拡大、加速させるために全職種積極採用中です。
詳細は下記の採用ページをご覧ください。
・採用サイトを見る
https://recruit.can-ly.com/
お問い合わせ先
担当:神田 大成
E-mail:canly.contact@can-ly.com
すべての画像