【無料セミナー】採用力が劇的に伸びた企業がやった「たった1つの共通点」とは?ホワイト企業の成功事例を公開

ホワイト企業が実践する「採用と定着」の再現性ある最新ノウハウを公開|12/17開催・参加無料

ホワイト財団

制度を整えても、待遇を上げても──

なぜ、応募は集まらず、社員はすぐ辞めてしまうのか?


日本の労働市場は今、かつてない転換点に差し掛かっています。

少子高齢化により、生産年齢人口は年々減少。

2025年には6,800万人を下回る見込みで、採用難は一部業界の課題ではなく、全業種共通の経営課題となっています。

さらに、厚生労働省の調査(2023年)によると、日本企業の3年以内離職率は32.8%

せっかく採用しても、定着しない現実に、多くの企業が頭を抱えています。

一方で、企業の人事担当者からは、こんな声が増えています。

・「求人を出しても、ほとんど応募が来ない」

・「ようやく採用できても、半年以内に辞めてしまう」

・「自社の魅力がうまく伝えられていない気がする」

これらの課題の原因は、制度や待遇の問題だけではありません。

根本には、「この会社で働く意味」が、求職者にきちんと伝わっていないという本質的な問題があります。


💡 いま、必要なのは「制度強化」ではなく、「共感設計」。

応募が集まり、定着率が高い企業には、ある共通点があります。

それは、“偶然”の出会いに頼らず、「誰に・何を・どう届けるか」を明確に設計していることです。

具体的には、

  • 「この会社で働くと、こうなれる」という働く意味を言語化

  • 給与や条件ではなく、ビジョンや物語で惹きつける

  • 採用時のメッセージだけでなく、入社後の体験とも一貫性を持たせる

こうした「共感設計」こそが、Z世代・ミレニアル世代を中心に広がる“共感重視のキャリア選択”に対応した、これからの採用の鍵です。

そしてこの“伝え方の設計”は、大企業だけでなく、中堅・中小企業でも再現可能な、実践的ノウハウなのです。


📣 本セミナーのポイント

今回のウェビナーでは、採用と定着の両方に成果を上げている「ホワイト企業」の最新事例をもとに、“伝わる採用”の設計方法を詳しく解説します。

▶ このウェビナーで学べること 

・ 応募が集まる企業が実践している「共感を生む言葉」の設計

 ・ ミスマッチや早期離職を防ぐ「働く意味」の伝え方

・ 採用~定着を支えるブランディングの全体設計

・ 企業文化を“外に伝える”ための広報の工夫

・ 実際に成果を出しているホワイト企業の実例(複数紹介)

開催概要

<セミナータイトル>

【無料ウェビナー】条件ではなく“共感”で選ばれる時代へ。ホワイト企業が実践する採用と定着の最新ノウハウ

開催日時:2025年12月17日(水)13:00~14:00
開催場所:Zoom(お顔を映すことなくお気軽にご参加いただけます)
参加費用:無料

このような方におすすめです!

・ 採用における「伝わり方」を見直したい経営者・人事担当者

・ 求人・採用広報の成果が出ずに悩んでいる方

・ 採用後のミスマッチや離職を防ぎたい企業

・ これから採用ブランドを本格的に構築したい方

登壇者情報

一般財団法人日本次世代企業普及機構
(ホワイト財団) 
代表理事 岩元 翔 氏

東証一部上場企業の求人広告会社にて新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。
ホワイト財団の創業時から現在の仕組みを誕生させ2020年に一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。


このテーマは、「人的資本開示」「少子高齢化への対応」「Z世代の働き方価値観の変化」など、

企業経営と社会課題の交差点にある重要な視点です。

本セミナーは、単なるノウハウ提供にとどまらず、“企業の信頼と人材定着”という本質的な問いに向き合う機会となります。

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

「選ばれる企業」になるための第一歩を、ぜひこの機会に。

ホワイト財団とは

「はたらく」が楽しい社会づくり

ホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)は、企業の取り組みを『ホワイト企業認定』によって評価・表彰する組織です。認定基準に基づき、社員がそのご家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。

働くすべての人が個性と特徴を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を推進し、「はたらく」が楽しい社会を実現することを目指しています。

ホワイト企業認定とは

【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守

1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。

一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。

2025年11月時点で累計607社が認定を取得しています。

会社概要

社名      :一般財団法人日本次世代企業普及機構

通称      :ホワイト財団

本社所在地   :大阪府大阪市北区西天満5丁目6−4 SNビル4階

代表理事    :岩元 翔

ホワイト財団HP:https://jws-japan.or.jp/

お問い合わせ  :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/

セミナー情報  :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/seminar/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jws-japan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市北区西天満5丁目6-4 SNビル4階 株式会社ソビア内
電話番号
0120-514-461
代表者名
岩元 翔
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年08月