ビジネス・ブレークスルー大学大学院 客員教授、鵜澤慎一郎氏がAoba-BBTのスキルベース教育を監修― 理論と実務を融合した新講座を2025年冬より順次配信
~企業の人的資本経営を支援する“スキル可視化・リスキリング”モデルを構築~
株式会社Aoba-BBT(代表取締役社長:柴田巌、本社:東京都千代田区)は、急速に進化する生成AI時代に対応し、職務・実務に直結するスキルベース教育体系を正式に導入いたしました。
当社は、国内最大級となる約8,000時間以上の経営スキル・経営者講座を保有しており、これらをスキルタクソノミー(技能分類体系)に基づき再構成いたしました。企業が策定するスキルマップと連動し、コンテンツをご案内できるようになったことで、スキルベース教育の実装を本格的に推進しております。
この教育体系は、WEF Global Skills Taxonomyという国際的スキル基準に準拠しており、すでに多様な業界の企業研修で試行されています。人材配置・評価・リスキリングを統合するモデルとして高い評価を得ています。

■ 背景:知識からスキルへ ― 世界的に加速する「スキルシフト」
世界経済フォーラム(WEF)の『The Future of Jobs Report 2025』によれば、2030年までに既存職務の約40%が再定義されると予測され、AIや自動化の進展に伴い、知識量ではなく「スキル発揮力」こそが企業競争力を決定づける要因になると報告されています。
日本でも、少子高齢化と人手不足、スキルアンマッチが深刻化しており、経済産業省「人的資本経営に関する調査」(2022年)では、企業の7割以上が「自社のスキル情報を体系的に把握できていない」と回答しています。
このような背景のもと、Aoba-BBTは「知識教育からスキル実装教育へ」というパラダイム転換を掲げ、大学・大学院・企業研修の教育ノウハウをもとに、スキル可視化・分析・育成を一体化した教育モデルを開発しました。AIによるスキルタグ付け・評価自動化も進めており、学習データを経営資源として可視化する仕組みを整備しています。
■ ビジネス・ブレークスルー大学大学院 客員教授 鵜澤慎一郎氏の監修で“理論×実践”の統合へ
この実装フェーズを理論的に支える監修者として、ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科客員教授鵜澤慎一郎氏を迎えました。
鵜澤氏は『スキルベース組織の教科書』(日本能率協会マネジメントセンター, 2025年)著者であり、アジアを代表する人的資本経営・HRDXの専門家です。

鵜澤 慎一郎 氏
ビジネス・ブレークスルー大学大学院
経営学研究科客員教授
京都大学経営管理大学院 特命教授
EY(アーンスト・アンド・ヤング)のAsia Eastエリアとジャパンリージョンのピープル・コンサルティングリーダーを務める。事業会社およびコンサルティング会社で25年以上の人事変革経験を持ち、専門領域は人事戦略策定、HRトランスフォーメーション、チェンジマネジメント、デジタル人事。グローバルトップコンサルティングファームのHR Transformation 事業責任者やアジアパシフィック7カ国のHRコンサルティング推進責任者経験を経て、現職。
主な著書に「HRDXの教科書 - デジタル時代の人事戦略」(日本能率協会マネジメントセンター:共著)、「ワークスタイル変革」(労務行政:共著)、「DEEP PURPOSE - 傑出する企業、その心と魂」(東洋館:ハーバード・ビジネス・スクールのランジェイ・グラティ教授著作の日本語翻訳本で解説章を担当)、「人的資本経営と情報開示 先進事例と実践」(清文社:共著)、2025年4月28日に「スキルベース組織の教科書(日本能率協会マネジメントセンター:監修)」を発売
■鵜澤 慎一郎氏登壇 スキルを軸に人と組織を変革する、新時代の映像講座が始動
AI時代の経営を支える“スキル発揮力”をテーマに、理論と企業実践を結ぶ新講座を、2026年冬より配信予定です。先進企業の事例をもとに、スキルをベースにした新たな人材育成について解説します。
本講座では、鵜澤慎一郎氏を講師に迎え、「スキルを軸にした人材育成」を理論と実践の両面から体系的に解説します。スキルタクソノミーを基盤とした教育設計を踏まえつつ、実際にスキルの可視化・人材配置・リスキリングを推進している先進企業の事例を中心にお話しいただきます。AI時代における「スキル発揮力」と「人的資本経営の連動」をテーマに、経営層・人事責任者・教育企画担当者に求められる実践知を提示します。理論だけでなく、スキル基盤経営をどのように組織へ実装し、学びを“経営に生かす仕組み”へと変えていくかを具体的に示す内容です。
本講座は、Aoba-BBTが運営するオンライン視聴サイト「AirSearch」上で配信予定です。
■ 今後の展望:AI時代の“Human Core Skills”を日本から世界へ
Aoba-BBTは、鵜澤氏の理論的支援のもと、AI時代における“Human Core Skills(人間固有スキル)”の標準化を推進します。
また、スキル取得データ・アセスメント・学習成果を統合管理するシステムを開発予定です。これにより、教育成果を人的資本経営の開示指標(KPI)として可視化し、リスキリング投資の効果を定量化できるようになります。
AIが代替できない「創造力・判断力・対人スキル・自己変容力」を軸に、企業が持つスキルデータを統合・可視化することで、人的資本経営を“測定可能な経営指標”へと昇華させます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Aoba-BBTについて
1998年4月に設立されたAoba-BBTは、「世界で活躍するリーダーの育成」をミッションに掲げています。幼児から経営層までを対象に幅広い教育プログラム(Life-Time Empowerment:生涯活力の源泉)を提供し、インターナショナルスクール、企業研修、オンライン大学・大学院(MBA)など幅広い事業を展開しています。革新的な教育技術を活かし、個別のニーズに合わせた学習環境を提供し、学生やビジネスプロフェッショナルが持続的な成長を実現できるようサポートしています。Aoba-BBTは、教育分野でのリーディングカンパニーとして、常に進化を続け、未来の教育に貢献しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
