羽田空港のANAの保安検査場と自動手荷物預け機の混雑状況をサイネージで可視化

株式会社バカン

AI技術で混雑状況を可視化し、ムダな「待つ」をなくすサービスを提供する株式会社バカン(本社:東京都千代田区、代表取締役:河野剛進、以下「バカン」)は、2025年4月24日に羽田空港のANA SUITE EXPRESSの保安検査場のリアルタイムな混雑状況の可視化を開始します。

画像:VACAN画面イメージ

■導入の背景

ゴールデンウィークやお盆などの大型連休は空港が混雑し、通常よりも保安検査場やANA BAGGAGE DROP(自動手荷物預け機、以下、ANA BAGGAGE DROP)の待ち時間が長くなる場合もあります。今回、混雑抑制サービス「VACAN」をANA SUITE EXPRESSに導入することによって、旅客は羽田空港内のANAの保安検査場とANA BAGGAGE DROPの混雑状況をタイムリーに把握することができ、スムーズな保安検査場の通過や手荷物預けが可能となります。

■取り組みの詳細

今回は、羽田空港内のANA SUITE EXPRESSの混雑可視化を行います。混雑の検知は、設置したカメラ(VACAN AIS)を活用し、混雑状況データを収集します。収集したデータを活用して、デジタルサイネージやウェブ上でリアルタイムの混雑状況を配信します。

これにより、羽田空港内のANAの保安検査場とANA BAGGAGE DROPすべての混雑状況の確認が可能となり、空いている保安検査場や手荷物預け機を利用できるため、待ち時間のストレス軽減に繋がります。

お客様がスムーズに搭乗できる環境を整え、待ち時間のストレスを軽減することで、より快適にお過ごしいただけます。

・混雑状況の可視化を行う場所

【保安検査場ゲート】

ANA SUITE EXPRESS、⁠⁠ANA SUITE CHECK-IN、⁠ANA PREMIUM CHECK-IN(北側)、保安検査場

【自動手荷物預け機】

3か所

■提供サービス詳細

・自動混雑検知システム「VACAN AIS」https://corp.vacan.com/service/vacan-ais

AIカメラ「AIS」を活用し、店内に設置したカメラの映像をもとに混雑状況を自動で判定します。これにより、導入施設は既存のオペレーションを変更することなく、混雑状況を計測・可視化できます。さらに、検知した情報はWebページやデジタルサイネージなどに配信ができ、目的に応じた多様な活用が可能です。

また、滞在人数や滞在時間の推移を計測・データ化することで、リアルな空間の状況を数値として可視化し、より効果的な改善施策に活用することができます。

■株式会社バカンについて

会社名:株式会社バカン

代表者:河野剛進

所在地:東京都千代田区麹町2-5-1 WeWork 半蔵門 PREX South 3F

設立:2016年6月

URL:https://corp.vacan.com/

バカンは経済産業省が選定する官民による支援プログラムJ-Startup 2019選定企業です。AIを活用してレストラン街やカフェ、トイレ、観光地、避難所、投票所などあらゆる場所の空き状況を検知し、デジタルサイネージやスマートフォンに配信しています。また空き状況可視化だけでなく、混雑の抑制・管理なども行っており、空き/混雑情報を起点としたムダな「待つをなくす」DXサービスを幅広く提供しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社バカン

46フォロワー

RSS
URL
https://corp.vacan.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区 麹町2-5-1半蔵門PREX South 3F
電話番号
03-6327-5533
代表者名
河野 剛進
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年06月