プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社クラダシ
会社概要

クラダシ、国分寺マルイにPOPUP SHOPを初出店

~値上げ対象商品も販売し、おトクなお買い物を通じてフードロス削減と社会貢献を目指す~

株式会社クラダシ

ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、
代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区)が運営する、国分寺マルイにて、まだ食べられるにも関わらず、廃棄されてしまう商品などのロス削減に取り組むPOPUP SHOPを1月18日より期間限定で出店いたします。

  • POPUP SHOP開催の背景

クラダシは、ミッションを「ソーシャルグッドカンパニーでありつづける」、ビジョンを「日本で最もフードロスを削減する会社」と定め、1.5次流通(※1)という通常の流通ルートを毀損しない全く新しいマーケットを創出し、様々な理由により通常の流通ルートでの販売が困難な商品を買い取り、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で販売することで食品をはじめ、様々な商品のロス削減に取り組んでいます。
さらに、売上の一部を環境保護や動物保護、医療支援などを行う社会貢献活動団体に寄付することで、「目標12:つくる責任 つかう責任」をはじめとして、SDGsの様々な目標達成に貢献することを目指しています。
また、おトクにお買い物を楽しみながら、SDGsの目標達成のために何ができるか考え、行動してみる機会を提供したいという想いから、オンラインでの販売だけでなく、POPUP SHOPの出店も実施しております。


このたび、1月18日(水)から1月31日(火)までの期間限定で、国分寺マルイ店内に「Kuradashi」POPUP SHOPを出店いたします。

今年値上げが予定されている食品や飲料は7,300品目を超え、原材料価格の高騰を受けた食品の値上げが2023年も続く見通しです。帝国データバンク(※2)によると、2022年に値上げした食品の数は2万品目を超えました。23年1〜4月はすでに7,000品目以上の値上げが予定されており、短期間で再値上げする動きも広がっており、家計の負担は一段と高まっています。

このような背景から、国分寺マルイのPOPUP SHOPでは、おトクにお買い物を楽しみながら様々な商品のロスを削減することを目指し、原材料価格の高騰により値上げラッシュが相次ぐなか、2023年に値上げ対象となる、水産缶詰や菓子類、オリーブオイルなどをはじめとした値上げ対象食品なども数多く販売いたします。さらに、フードロス問題などに関するパネル展示を行い、フードロスという社会課題の認知を向上させながら、実際に社会課題の解決に寄与する機会を提供いたします。

※1 1次流通:商品が新品の状態で消費者の手に渡ること。
       1.5次流通:廃棄の可能性があった商品を価値あるものに生まれ変わらせ市場に提供すること。
       2次流通:一度市場に出た商品が再び販売されること。

※2出典:「食品主要 105 社」価格改定動向調査―2022 年動向・23 年見通し
     https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p221211.pdf
 

  • 開催情報

・期間:2023年1月18日(水)〜1月31日(火)
・時間:10:00~20:30(最終日は19:00閉店)
・場所:国分寺マルイ 1F カレンダリウム(〒185-0021東京都国分寺市南町3丁目20-3 )
・アクセス:https://www.0101.co.jp/062/access/
 

  • 販売商品の一例

・宝幸「青森の正直 真鯖味噌煮」370g
出品の背景:商品リニューアルのため通常の販路で販売ができないため


・ユウキ食品「エクストラバージン アボカドオイル」230g
出品の背景:新型コロナウイルスの影響を受けフードロスになる可能性があるため
 

 

  • クラダシのSDGsへの取り組み

2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsにおいても、フードロスの削減は持続可能な社会の実現に向けて、重要なテーマとなっています。Kuradashiは、フードロス削減により「目標12:つくる責任 つかう責任」の達成に貢献するだけでなく、フードロスを減らすことで食品の廃棄時に発生するCO2の削減にも貢献しています。Kuradashiは売上の一部を医療支援や環境保護支援などの活動を行う社会貢献団体に寄付しており、このたびのPOPUPの売上の一部も寄付いたします。
・Kuradashi支援レポート:https://www.kuradashi.jp/report
・Kuradashi支援先団体:https://www.kuradashi.jp/support
 

  • 楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とは

Kuradashiは、フードロス削減を目指すショッピングサイトです。まだ食べられるにも関わらず捨てられてしまう可能性のある商品などをお得な価格で販売し、売上の一部を環境保護・災害支援などに取り組む様々な団体に寄付することで、SDGs17の項目を横断して支援しています。
いろいろな掘り出し物が見つかる、楽しくてお得なお買い物が社会の徳に繋がる、そんなソーシャルグッドマーケットです。
URL:https://www.kuradashi.jp/
 

  • 株式会社クラダシについて

代表者氏名:関藤竜也
設立:2014年7月
本社所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2-1 目黒センタービル 5F
URL:https://corp.kuradashi.jp/

【サービス紹介】
・ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」:https://www.kuradashi.jp/
・クラダシが自社で運営する「クラダシ基金」:https://www.kuradashi.jp/fund

【2022年9月末時点の主な累計実績】
・フードロス削減量:12,605トン ・経済効果:54億9,271万円
・CO2削減量 :33,417t-CO2   ・寄付総額:90,901,757円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Kuradashi」、「1.5次流通」、「もったいないを価値へ」は株式会社クラダシの登録商標です。「Kuradashi」ロゴ、「ソーシャルグッドマーケット」は商標登録出願中です。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販食品・お菓子
位置情報
東京都品川区本社・支社東京都国分寺市イベント会場
関連リンク
https://corp.kuradashi.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社クラダシ

64フォロワー

RSS
URL
https://corp.kuradashi.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区上大崎3丁目2−1 目黒センタービル 5F
電話番号
-
代表者名
関藤 竜也
上場
東証グロース
資本金
3億1008万円
設立
2014年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード