ビザスク、採用領域へ参入。多様な「知見」を起点にした人材マッチングサービス「ビザスクdirect」を提供開始

〜正社員・副業・業務委託の垣根を越え、ジョブ型中途採用を支援〜

株式会社ビザスク

「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、正社員採用領域に参入し、多様な「知見」を起点にした新たな人材マッチングサービス「ビザスクdirect」を2025年9月より提供開始いたします。

「ビザスクdirect」では、正社員から副業・業務委託まで雇用形態を問わず、企業の人材ポートフォリオの充足に必要な人材を、個人の持つ「知見」から探すことができます。従来のジェネラリスト採用やリスキリングによる育成が中心となっていた人材戦略に、「ジョブ型中途採用」という新たな打ち手を加えることで、企業を取り巻く激しい環境変化に柔軟に対応できる体制の構築が可能になります。これにより、事業成長を加速させる人的資本経営の推進を支援します。

◼️サービス開始の背景と目的

業界を問わず深刻化する人材不足は、企業の持続的な成長を左右する経営課題として認識され、人的資本経営の推進が求められています。企業は人的資本経営推進のために各種施策を実施していますが、理想とする人材ポートフォリオを描き、そのギャップを埋めることは容易ではありません。

当社が企業の人事部門責任者に行った「人材ポートフォリオの現状についての調査※1」によると、全回答者のうち約7割が人材ポートフォリオの理想と現実に大きなギャップがあると回答し、解消のために注力している施策は、「社内人材育成プログラムの強化(66.4%)」を抜いて「中途採用の強化(75.9%)」が1位となりました。しかし、採用活動においては、「求めるスキルや専門性を持つ人材からの応募が少ない(59.1%)」、「特定の専門領域における人材の獲得競争が激しい(54.3%)」が上位の課題として挙げられており、さらに「職務経歴書や面接だけでは、求める人材のスキルや知見を十分に判断できない(31.5%)」ことにも課題を感じていることが明らかになりました。これらの状況から、『特定の知見』や『高度な専門性』を持つプロフェッショナルをピンポイントで獲得するには、従来の正社員やジェネラリストを主眼とした採用の枠組みから脱する必要があることが示唆されています。

こうした課題に対応すべく、職務ごとに必要な知見や専門性を明確にし、それに合致する人材を確保・配置する「ジョブ型雇用」の促進が提唱されています。職務に必要な知見や専門性を明確にすることで、それを有する人材であれば正社員にこだわらず、副業や業務委託といった多様な雇用形態での獲得・活用もしやすくなると考えられます。

このような背景から、企業が本当に必要とする人材(=知見)を、雇用形態を問わず適切かつタイムリーにマッチングすることで、ジョブ型雇用の推進に寄与し、人材ポートフォリオのギャップを解消や人的資本経営の推進の一助になると考え、「ビザスクdirect」の提供開始に至りました。

◼️「ビザスクdirect」について

「ビザスクdirect」は、ビザスクが保有する国内20万人超のエキスパートデータベースから、企業が求める知見を持つ人材を、雇用形態を問わず直接探せる人材マッチングサービスです。従来の採用媒体のように企業名や経験職種ではなく、「知見(=できること)」を起点に、最適な人材を見つけることができます。

特長1:職種や経験年数を超えた「知見」で出会う、新しい人材マッチングの形

ビザスクのエキスパートデータベースの最大の特長は、ビザスク自身が「知見の可視化装置」として機能している点です。年間12万件の「ビザスクinterview(スポットコンサルティング)」等のマッチング※2を通じて、エキスパート一人ひとりの「話せること」「できること」を具体的に掘り起こし、「知見」を継続的にアップデート。職務経歴書だけでは見えない個人の実践的なスキルや経験が可視化され、エキスパートも自身の知見への自覚を高めるという独自のサイクルが生まれています。

従来の採用媒体では職種、年収、経験年数といった「スペック」でのスクリーニングが中心でした。しかし、「ビザスクdirect」では、個人の持つ「知見」を軸にした検索・マッチングをAIがサポートします。これにより、企業が本当に解決したい課題に必要な実践的スキルや専門性を持つプロフェッショナルを、業界や雇用形態の垣根を越えてピンポイントで発見できます。

また、企業の「XX事業の事業成長のために、XXXという課題解決に取り組みたいので、候補人材プールを作りたい」といった抽象的なニーズに対し、AIが自然言語処理を用いて最適な人材を複数アングルから提案する機能を今後導入してまいります。本機能は既に当社が外国人エキスパートのマッチングにおいて実装済みの、法人クライアントからのエキスパートインタビューに関する依頼メールをもとにエキスパートの候補者リスト案を自動作成する技術であり、これを「ビザスクdirect」にも転用するものです。

特長2:正社員から業務委託まで、多様な働き方の人材とマッチング

「ビザスクdirect」では雇用形態に捉われることなく、正社員から業務委託まで、企業ニーズに合わせた最適な人材を探すことができます。

  • 活用イメージ

    1. 1時間単位のインタビュー:業界経験者に対するユーザーインタビューや業務改善、サービスニーズの検証等の相談

    2. 副業・フリーランス人材の業務委託:プロジェクトの特性に合わせた即戦力人材を必要な期間・稼働日数で契約

    3. 正社員採用:業界経験や専門領域におけるスキル・知見をもつ人材をフルタイムの社員として採用

例えば、正社員として探していたポジションに対し、業務委託で最適な貢献をする人材が見つかるケースや、副業・業務委託として携わった後に正社員として参画するといった柔軟な形でのマッチングも可能です。このように、ビザスクdirectは「必要な知見を、必要なだけ手に入れる」ために、雇用形態の垣根を超えた多様な選択肢を提供します。

特長3:転職市場では見つからないハイレイヤー人材やニッチ領域の専門家が見つかる

「ビザスクdirect」の人材データベースには、主要業界はもちろん、500を超える業界・職域の専門家が国内だけでも20万人超登録しています。このデータベースは、転職市場では顕在化していない、自身の『知見』を活かして活躍したいと考える多様なプロフェッショナルで構成されており、従来の転職市場では出会うことが難しい人材とのマッチングを可能にします。部長・事業責任者以上のハイレイヤー人材や、ニッチな領域の専門家まで、企業が求める最適な人材を見つけることができます。

️■ご登録について

ビザスクdirectを利用して採用したい法人の方は以下のリンクから事前登録ください。

「ビザスクdirect」(法人向けサービス) の詳細:https://lp.visasq.co.jp/direct

知見を活かしてご活躍されたい方は下記からご登録ください。

エキスパート登録:https://expert.visasq.com/

※1:人材ポートフォリオの現状についての調査

https://go.visasq.com/rs/455-PWQ-352/images/visasq_direct_HRportfolio_survey.pdf

※2:2024/3-2025/2実績。海外子会社のマッチング除く

◼️株式会社ビザスクについて

日本最大級のナレッジプラットフォームを活用し、新規事業推進を支援。

「想定顧客に聞ける」BtoB顧客ヒアリングを提供し、実際のニーズに基づく仮説構築および市場性検証を支援。導入は大手企業の新規事業部門・研究開発部門を中心に拡大し、東証プライム上場企業の5社に1社において導入実績を有する。※複数部署での導入も1社扱い(2025年1月末)

【会社概要】

会社名:株式会社ビザスク

所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ1F・9F

設立日:2012年3月19日

代表者:代表取締役CEO 端羽 英子

証券コード:4490(東証グロース)

URL:https://corp.visasq.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビザスク

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.visasq.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ10F
電話番号
03-6407-8405
代表者名
端羽英子
上場
東証グロース
資本金
4億2200万円
設立
2012年03月