バトンズ、会員リサーチを実施。売り手・買い手が重要視するポイントは
M&A成約の鍵は「価格」、売り手は「経営者の人柄・能力」を重要視
M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」を運営する株式会社バトンズ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:神瀬悠一)は、「BATONZ」会員を対象にM&Aに関するリサーチを行いました。売り手、買い手、M&A専門家が、それぞれM&Aを進める上で重視するポイントや、成約における課題などをレポートにまとめています。

リサーチ概要
[期間] 2025年7月8日~7月22日
[方法] オンラインアンケート(設問により単一/複数回答)
[対象] M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ」会員
[人数] 売り手:134名、買い手:459名、M&A専門家:285名
売り手が譲渡先の選定で最も重視するのは「経営者の人柄・能力」
売り手が譲渡先選定で重視する点として、50.0%が「経営者の人柄・能力」と回答し、最多となりました。次点の「できるだけ高い価格での譲渡」(41.8%)を上回り、取引価格だけでなく、譲渡後の事業や従業員の未来を託せる経営者かどうかを重視する傾向がうかがえます。

個人の買い手は「買収価格」と「事業のポテンシャル」を重視
個人の買い手が買収対象案件を選定する際に重視するポイントは、「買収価格」(22.3%)がトップ。僅差で「事業成長のポテンシャル」(21.1%)、「売上高・利益率」(20.0%)と続き、買収価格と事業の将来性を重視していることが分かります。

法人の買い手は「既存事業とのシナジー」を最重視
法人の買い手が買収案件を選定する際に最も重視する点は、「既存事業とのシナジー」で43.7%と突出。2位の「買収価格」(28.2%)に15ポイント以上の差をつけ、事業の成長を加速させるためのM&Aを検討している法人が多いことがうかがえます。

M&A専門家が見る、成約に至らない最大の理由は「価格乖離」
M&A専門家へのアンケートでM&Aが成約とならなかった理由として「価格乖離」が52.3%で最も多い回答となりました。売り手と買い手の希望価格に隔たりがあることが、M&A成功に至らない大きな要因の一つであることが分かりました。

本プレスリリースは、M&Aに関するリサーチレポートの一部を抜粋して掲載しております。
全レポートでは、より詳細な内容をご覧いただけます。
▼レポートはこちら
https://zfrmz.jp/YP6m3gWqGCxAQmOrHnsJ
※内容やグラフなどを引用される際は、必ず出典元として「株式会社バトンズ調べ」とご記載いただくようお願いいたします。
・売り手・買い手リサーチレポート
M&A検討の理由、M&A後の統合(PMI)に関する課題、交渉における障壁など、具体的なリサーチ結果をご確認いただけます。
・M&A専門家リサーチレポート
M&A専門家から見たM&A成約を妨げる要因や今後の市場トレンド、売り手・買い手が専門家に求めるニーズなどのリサーチ結果をご覧いただけます。
M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」について
「誰でも、何処でも、簡単に、自由に、M&Aができる社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、あらゆる会社/事業のバトンタッチを実現しています。M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ」は、専門家サポートとDXを組み合わせた最先端のM&A支援サービスの提供により、累計成約件数・総登録案件数・成約件数において業界シェアNo.1(※)のM&A・事業承継支援プラットフォームです。
(※)M&Aプラットフォーム市場における累計成約件数・総登録案件数・成約件数2021~2023年度(見込値を含む) No.1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所 2023年発刊「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」 (mic-r.co.jp)
バトンズ会社概要
会社名 : 株式会社バトンズ
所在地 : 東京都中央区築地3-12-5
設立 : 2018年4月
資本金 : 1億円
代表取締役CEO : 神瀬悠一
事業内容 : インターネットを利用したM&Aマッチング/経営コンサルティングウェブサイトの企画、制作、運営及び管理/M&Aに関する各種教育
会社HP : https://batonz.jp/company/
M&A・事業承継支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」: https://batonz.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像