ANA Pocketで桃のフードロス削減へ
~8月スタート!山梨の地域農業を応援する1ヶ月!~

・スマートフォンアプリANA Pocketにて、「【山梨県】桃農園にチェックインしよう!」を8月4日(月)より期間限定で開始いたします。
・アプリを通じて、見た目に小さな傷があるだけで廃棄されてしまう「訳あり桃」の存在を知ってもらい、フードロス問題への意識向上を促す取り組みです。
・チェックインを達成すると、朝採れの新鮮な「訳あり桃」 をお得にご購入いただけるほか、クーポンがもらえます。

ANA X株式会社(代表取締役社長:神田 真也、本社:東京都中央区、以下「ANA X」)は、山梨県山梨市で果実の栽培・直販を行うPlayestJAPAN(代表取締役社長:加賀見 進)と連携し、スマートフォンアプリ「ANA Pocket」にてチェックインチャレンジ「山梨の桃農園にチェックインしよう!」を、2025年8月4日(月)~ 9月3日(水)の期間で実施いたします。
本企画は、「旅と社会課題解決をつなぐ」というANA Pocketの理念のひとつに基づき、位置情報を活用したチェックインチャレンジをきっかけに、消費者一人ひとりが「“フードロス”を自分事として考えるきっかけ」を提供いたします。
チェックインチャレンジは、ユーザーの位置情報を活用し、ユーザーがスポットへチェックインすることでポイントを獲得できる機能です。日本一の桃の産地・山梨県を舞台に、見た目に小さなキズがあるだけで廃棄されてしまう”新鮮な訳あり桃を食べて、知ってもらう”をテーマに、深刻化するフードロス問題への気づきを促します。
山梨県は、桃の出荷量日本一を誇るフルーツ王国ですが、その裏で、わずかなキズや色ムラなど”見た目”だけを理由に市場に出荷できず、廃棄される桃が毎年およそ5,000トンにも及びます。
PlayestJapanは、「おいしさに変わりはないのに、なぜ捨てられてしまうのか」という疑問を起点に、朝採れの新鮮な訳あり桃を活かした直販店・体験型販売を通じ、消費者と生産者がともに”もったいない”に向き合う場を提供しています。小さな農園ながら、食育活動、都市と農村の交流促進、次世代農業人材の育成など、農業の未来を支える幅広い取り組みを進めており、本チャレンジはその一環として実現しました。見た目は少し不揃いでも、味も栄養も変わらない桃を「選ぶ」行動そのものが、フードロスの削減につながる。そんな小さな一歩を、旅の目的にしてみませんか?
今後も、ANA XはANA Pocketを通じて地域の魅力と社会的価値を組み合わせた企画を展開し、パートナーとの共創による持続可能な未来の創造を目指してまいります。



【企画概要】
■名称:ANA Pocket × PlayestJAPAN チェックインチャレンジ
■期間:2025年8月4日(月)~9月3日(水)
■場所:PlayestJAPAN農園(山梨県山梨市三ヶ所1303-1)
■参加方法:① ANA Pocketアプリから「【山梨県】桃農園にチェックインしよう!」 にエントリー
②現地農園でチェックイン
【チェックイン特典詳細】
チャレンジを達成いただくと、以下の特典を受け取ることができます。
① 現地購入特典
チェックイン後、朝採れの新鮮な桃を「3個1,000円(税込)」(通常品3個1,500円相当)で購入可能。
さらに、購入者には「桃1個」をプレゼント。
② SNS応援特典
PlayestJAPAN公式SNSをフォローすることで【さらに桃1個プレゼント】。
・公式インスタグラム:instagram.com/playest_japan
・公式Youtube:www.youtube.com/@桃農園加賀見-i9i
③ EC限定特典
チェックイン達成者全員に、PlayestJAPANが運営するECサイト「est-fruit’s」で利用可能な【1,000円オフクーポン】をプレゼント(使用期限:2025年9月30日まで)。
・オンラインサイト:est-fruits.jp
※ご提供する桃は、少しのキズを理由に出荷できない商品ですが、当日採れたての新鮮な桃で味や品質に問題はございません。また、1個250gと比較的大きめな桃です。
【加賀見社長の想い】
桃づくりをしていると、”見た目が少し悪いだけで、おいしい果物が市場にだせない”という現実に何度も直面します。農家として心が痛む瞬間です。山梨県全体では年間数千トンもの桃が、誰の口にも入らずに捨てられてしまっていると言われています。これは農業だけの問題ではなく、社会全体で考えるべき”もったいない”だと思います。
私たち農園では、小規模ながらも”訳あり桃”の価値を信じ、それを伝える活動を続けてきました。今回ANA Pocketチェックインチャレンジで多くの方にこの現実を知ってもらい、マイナスをプラスへと変換できるチャンスだと感じています。
ぜひこのチャレンジを通じて、桃を「選ぶ」という日常の行動が、フードロスの削減、地
域農業の応援、そして社会課題への第一歩に繋がると感じてもらえたらうれしいです。

■ANA Pocketについて
ANA Pocket(https://www.ana.co.jp/ja/jp/share/ana-pocket/)は、通勤も、冒険も。毎日の移動をもっと楽しく。 ANA Pocketは、徒歩、自転車、自動車、電車、飛行機など日常のすべての移動でポイントがたまるスマートフォンアプリです。また、旅行中などに決められたスポットにチェックインすることでもポイントが貯まります。貯まったポイントでANAのマイルや他社ポイント、おトクなクーポンなどに交換が出来ます。今後は地方創生や関係人口施策とも連動し、訪問意欲を高め、地域への送客・回遊・滞在を促進します。ANAならではの移動データと地域連携の力を活かしたスマートツーリズムの実現を目指していきます。
ダウンロードはこちら(https://anapocket.go.link/1cGSu)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像