eラーニング『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編」』防災の日 9月1日開講

年々激しさを増す自然災害に対し、企業と従業員の命を守るために!

JMAM

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人向け教育ツール「eラーニングライブラリ®」(※1)の新コースとして、『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編」』を、2025年9月1日に開講しました。

■開発背景

温暖化に伴う地球規模の気候変動をはじめ、自然災害の脅威は年々増しています。数十年に1度の激甚な災害が毎年のように起こり、企業を支える従業員とその家族の命が危険にさらされています。企業の事業継続を考えるうえで、災害対策はもはや欠かすことのできない重要な施策ですが、大企業の約37%がBCP未策定であり、対策していても、76.5%が自社の防災対策は「不十分/未対策」だったと回答しています。(※2)

災害は、実際に起きて、被害が出ないと、対策の重要性が認識しにくいという特性をもっています。一方で、一旦被害を受けると、企業の存続を脅かすほどのインパクトがあり、巨大なリスクをはらんでいるのです。「起こってから」「被害が出てから」では遅いため、発災前に、すべてのビジネスパーソンが最低限の知識を学んでおくことが欠かせません。

今回防災の日に開講する『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編」』は、わずか20分程度で、これだけは知っておきたいという災害の基本知識や対策、防災の心構えを学ぶことができるコンテンツです。「災害が起きた時オフィスにいたら?」「在宅勤務をしていたときは?」「駅や鉄道、道路で運転していたときは?」など、ケース別の具体的な避難行動も合わせて学習いただけます。

■『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編」』 概要

 

商品名:

『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編』

 

ねらい:

水害や地震などの自然災害についての基本知識や対策、防災の心構えを学びます。

特徴:

線状降水帯、南海トラフ地震といった近年注目されている自然災害の情報を知ることができるほか、オフィス・自宅・駅・道路など、ケース別に避難行動が学べるビジネスパーソン向けの防災コンテンツです。

学習時間:

想定学習時間 40分/最短実行時間 21分

対象:

ビジネスパーソン全般

カリキュラム:

➀ 「水害」を知る

② 「水害」から命を守る

③ 「地震」を知る

④ 「地震」から命を守る

⑤ 災害時に家族と連絡を取り合う

⑥ 考えてみよう、職場の危険

⑦ 職場を地震災害に強くする

⑧ 自然災害への心がまえ

※レポート問題:1回(10問、ランダム出題)                       

学習画面例:

 ③「地震」を知るより

■『災害対策基本のキ「そのときアナタは?ケース別対策編」』ご紹介サイト

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/elearning_lib/vqf.html

■「eラーニングライブラリ®」とは

JMAMが提供する「eラーニングライブラリ®」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツールです。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止などの「企業活動の基盤をささえる教育」や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育のほか、幅広く活用されています。自社で作成したコンテンツのアップロード機能やアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、自社の教育ポータルサイトとしても活用いただけます。費用についてはマネジメント教育テーマ全251コースを一人あたり4,792円(税込)※3というリーズナブルな価格で受講できます。パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組むことができ、現在、およそ4,500社の企業・団体に導入され、累計400万人以上が受講しています。

※1:eラーニングライブラリ® は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の登録商標です。https://www.jmam.co.jp/hrm/elearning_lib/

※2:帝国データバンク「企業の防災に関する意識調査(2024年)」より。

※3:マネジメントライブラリ(2025年3月現在、開発中含む251コース)を100名さま、479,160円(消費税10%含む)にてご利用いただいた場合の金額となります。ご契約内容に応じて、費用は変動いたします。


■日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、設立。研修や通信教育等による人材育成支援と、ビジネス書や資格書、教育書などの出版を柱とした「学びのデザイン事業」、NOLTYブランドを中心に手帳等を扱う「時間〈とき〉デザイン事業」の2つを事業ドメインとして展開しています。JMAMは「成長に、寄り添う。」をパーパスとして掲げ、だれもが成長する喜びを知り、人生を自分らしく豊かにできる社会をつくるために、一歩踏み出す人に寄り添い、パートナーとして伴走することを約束します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jmam.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー9階
電話番号
03-6362-4800
代表者名
張 士洛
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年08月