ブッキング・ドットコム、知られざる魅力があふれる山口県長門市に注目!自然・文化・味覚に、サステナブルな視点が加わる“本物志向”の旅

~人と地域をつなぐ、新しい旅のかたち~

Booking.com Japan K.K.

【2025年7月15日】

「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に、多種多様な宿泊施設や旅行体験、フライト、レンタカーを提供する世界最大級のデジタルトラベルプラットフォーマー Booking.com が実施した2025年の「旅行トレンド」に関する調査*によると、この夏は、スケールの大きな旅行計画や長期の滞在、地域とのつながりや文化的な没入体験を重視し、より深い意味をもつ旅を求める傾向が強まっています。

また、2025年の「サステナブル&トラベル」に関する調査**では、世界の旅行者の84%(日本の旅行者:69%)が「よりサステナブルな旅が重要だ」と回答しています。旅は今や、単なる娯楽ではなく、環境や地域社会への配慮を含んだ“意義ある体験”へと変化しています。

実際に、旅行者の意識は環境保護にとどまらず、訪問先の地域コミュニティへのポジティブな影響にも広がっており、旅先での過ごし方にも変化が見られます。過剰な観光客の集中による「オーバーツーリズム」が問題視されるなか、旅行者の間では混雑を避けて旅の時期をずらしたり(世界:39%、日本:29%)、あえて知られざる土地を選んで訪れる(世界36%、日本:24%)といった、より責任ある行動が広がりつつあります。

旅行者を受け入れる地域にとっても、世界の旅行者の54%(日本の旅行者:18%)が「地元のビジネスの支えになっている」といっており、地域コミュニティに投資してほしいという声が多くあがっています。具体的には、交通機関の改善(世界:38% 、日本:35%)、廃棄物の管理(世界:37% 、日本:19%)、環境保全(世界:32% 、日本:21%)などが期待されています。

一方、世界の旅行者の73%(日本の旅行者:63%)は「旅行中に使ったお金が地域コミュニティに還元されることを望んでいる」、「現地の文化を代表する本格的な体験を堪能したい」と考える世界の旅行者は77%(日本の旅行者:57%)と回答した旅行者も多くいるので、まだ知られていない地域に注目が集まり、その土地ならではの魅力が経済や文化の循環を生み出すことで、持続可能な形で地域が発展していく未来が期待されています。

本リリースでは、福岡空港をはじめ、山口宇部空港や新幹線などからも好アクセスで、インバウンド旅行者にもおすすめの山口県・長門エリアでおすすめのユニークな宿泊施設や長門市までのアクセス途中でおすすめの宿泊施設をご紹介します。

<山口県・長門エリアでおすすめの宿泊施設>

長門エリアには、長門湯本温泉をはじめ、まるで別荘のようにくつろげる一棟貸しの「ヴィラ」、絶景に囲まれた「民泊施設」、家族やカップルでゆったり過ごせる「ファミリールーム付き施設」など、個性あふれる宿泊施設が点在しています。自然豊かな長門の景色に包まれながら、心に残る“特別なひととき”を過ごしてみてはいかがでしょうか。

■1日1組限定貸切宿 Kitohana YUYA(山口県長門市油谷角山)

https://www.booking.com/hotel/jp/kitohana-yuya.ja.html

「1日1組限定貸切宿 Kitohana YUYA」は、テラスとバルコニーを提供する宿泊施設となっており、油谷湾の景色も楽しめます。アイランドキッチンやBBQで、海の食材を使った料理を楽しみ、非日常空間の景色を見ながら自然に囲まれた隠れ家でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。また、元乃隅神社や東後畑棚田までは車で15分。その他、角島、秋吉台、大浜海水浴場、千畳敷、萩市内など車で1時間圏内にはたくさんのおすすめスポットがあります。

■シーブリーズ 1987(山口県長門市油谷向津具上)

https://www.booking.com/hotel/jp/sea-breeze-1987.ja.html

「シーブリーズ 1987」は、カフェと宿泊施設が併設した海のそばにある複合施設です。カフェは大浜海水浴場のすぐそばにあり、お店のテラスからは海を独り占めするような絶景が楽しめます。ランチメニューは日替わりで、ソーセージ盛り合わせやサラダ盛り合わせ、リゾート感満点なドリンクも提供しています。ファミリー、BBQ、サークル等さまざまな用途で楽しめる宿泊施設となっており、海や砂浜の景色と、広大な空を見上げて、日常から離れた贅沢な時間を過ごすことができます。

■SOIL Nagatoyumoto(山口県長門市深川湯本)

https://www.booking.com/hotel/jp/soil-nagatoyumoto.ja.html

「SOIL Nagatoyumoto」は、長門市の長門湯本温泉にある、3つ星のホテルです。周辺は音信川が流れ、360年の歴史を誇る萩焼文化、600年の歴史のある立ち寄り湯「恩湯(おんとう)」をシンボルとする自然豊かな街並みで、心からリラックスできます。「SOIL Nagatoyumoto」は、「自然育」「食育」「湯育」の“3つの育”をテーマに、生活する人々とつながり、そこにある日常に触れることで、心と体を育むことができる特別な場所となっています。サウナ後に恩湯に浸かることで、温泉成分が全身に染み渡り、心身ともにほぐれていくひと時を体験してみてはいかがでしょうか。

■山村別館(山口県長門市深川湯本)

https://www.booking.com/hotel/jp/yamamura-bekkan.ja.html

「山村別館」は、長門湯本温泉の中心に位置する、1925年から続く静かな温泉宿です。開放感抜群の洋風造りの露天風呂が自慢で、アルカリ度が高いとろみのある温泉は「美肌の湯」と呼ばれています。また、地元の食材を中心に日本海で獲れた海の幸や幸や長門周辺の季節の野菜などを使用した彩豊かな会席料理が楽しめます。「山村別館」では、100年続く伝統を絶やすことなく、未来へつないでいけるよう、地域産の食材を多く取り入れたり、館内で地域の文化・伝統の発信に努めるなど、サステナブルな取り組みにも力を入れてます。

<長門市までのアクセス途中でおすすめの宿泊施設>

山口県北西部に位置する長門エリアは、福岡空港や山口宇部空港、山陽新幹線の新山口駅などからアクセスが可能です。本リリースでは、長門市までのアクセス途中で宿泊する際におすすめの山口県内の宿泊施設もご紹介します。

■UMI-IRO〜うみいろ下関〜(山口県下関市前田)

https://www.booking.com/hotel/jp/umi-iro-umiiroxia-guan.ja.html

「UMI-IRO〜うみいろ下関〜」は、築年数百年以上の古民家を再生した、“和モダン”が随所に感じられるノスタルジックな宿です。昼間はテラスでのんびりと関門海峡の風を感じ、夜は客室の展望風呂からライトアップされた関門橋の夜景を楽しむことができます。また同施設は食事の提供はしていませんが、下関中心街にも近く、関門の台所「唐戸市場」の近辺には海鮮レストランが軒を並べ、獲れたての魚介類を心ゆくまで味わうことができます。

■Panari-パナリ(山口県宇部市東岐波)

https://www.booking.com/hotel/jp/panarl-panari.ja.html

「Panari-パナリ」は、山口宇部空港から北東へ車で約20分、目の前に瀬戸内海の絶景ビーチ「キワ・ラ・ビーチ」の海が広がる、コンテナハウスリゾートです。マリンスポーツ、サイクリング、散策、読書、BBQなど、過ごし方は自由。サップ体験・ビーチBBQ・マテ貝掘り体験ツアーなど、アウトドア体験もサポートしており、夏の家族旅行にもおすすめです。また、同施設から車で10分ほどの提携レストラン「mitsuwa」では、自家農園の野菜やハーブ、山口県産食材を使った料理を堪能することができます。

■天宿の杜 桂月(山口県美祢市美東町真名)

https://www.booking.com/hotel/jp/tenjukunomori.ja.html

「天宿の杜 桂月」は、飛鳥時代から1400年の歴史がある名湯 湯の口温泉の小高い丘の上に佇む、全8室の一軒宿です。周囲にはのどかな田園風景や山々の景色が広がり、何もないからこその贅沢な時間をのんびりと過ごすことができます。また、山口県内の旅館では初めてのセルフロウリュウを完備したサウナ、広々としたウッドデッキで満点の星空の下で外気浴が楽しむことができます。静かな空間の中でゆっくりとした時間を過ごし、日本海・瀬戸内海の海の幸・山の幸を堪能しながら、くつろぎのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

* 2025年旅行トレンド調査は、Booking.comが委託し、過去12ヶ月以内に宿泊を伴うレジャー旅行をした成人で、2025年に旅行する計画がある人を対象に、独立した調査機関が実施しました。調査対象は、2025年1月に調査された32の市場から抽出した32,106人の回答者で構成されています。米国 N=2,000、カナダ N=800、スペイン N=800、イタリア N=800、フランス N=1,800、イギリス N=1,800、ドイツ N=1,800、オランダ N=800、デンマーク N=500、スウェーデン N=500、クロアチア N=501、スイス N=800、ベルギー N=800、アイルランド N=504、オーストリア N=500、ポルトガル N=800、メキシコ N=1,800、コロンビア N=800、ブラジル N=1,800、アルゼンチン N=800、インド N=1,800、中国 N=800、香港 N=500、タイ N=800、シンガポール N=800、台湾 N=500、ベトナム N=800、韓国 N=800、日本 N=1,800、アラブ首長国連邦 N=500、オーストラリア N=1,800、ニュージーランド N=500。

** 本調査はBooking.comによって、世界34の国と地域の32,000名の回答者(内訳:アメリカ1,000名、カナダ1,000名、メキシコ1,000名、コロンビア1,000名、ブラジル1,000名、アルゼンチン1,000名、オーストラリア1,000名、ニュージーランド500名、スペイン1,000名、イタリア1,000名、フランス1,000名、スイス500名、イギリス1,000名、アイルランド1,000名、ドイツ1,000名、オランダ1,000名、ベルギー1,000名、デンマーク1,000名、スウェーデン1,000名、クロアチア1,000名、UAE500 名、インド1,000名、中国1,000名、香港1,000名、タイ1,000 名、シンガポール1,000 名、台湾1,000 名、ベトナム1,000 名、インドネシア1,000 名、フィリピン1,000 名、韓国1,000 名、日本1,000 名、南アフリカ1,000 名、ケニア500名)を対象に独自に行われたものです。調査に参加した回答者の条件は、次の通りです。18歳以上であること、直近12ヶ月に1回以上旅行をしたこと、2025年に旅行を計画していること、旅行に関する意思決定を行う立場にあるか、または意思決定に関与していること。本調査は2025年1月、オンラインで実施されました。

###

Booking.comについて

1996年にアムステルダムにて設立され、Booking Holdings Inc.(NASDAQ:BKNG)の一員として、「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に掲げています。多種多様な宿泊施設と移動手段を簡単かつワンストップで予約ができるプラットフォームを通して、世界中のお客様に思い出に残る体験を提供しています。また、ブッキング・ドットコムでは、ロイヤルティプログラム「Genius」に登録することで、世界中の数十万軒もの対象施設や対象のレンタカーで割引や旅行特典を利用することができます。詳細については、ブッキング・ドットコムの公式SNSアカウント (@bookingcom_jp)、もしくは https://news.booking.com/ja をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Booking.com Japan K.K.

56フォロワー

RSS
URL
http://www.booking.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 WeWork38階
電話番号
03-6743-1957
代表者名
Glenn D. Fogel
上場
未上場
資本金
-
設立
-