〈サンスター 企業の歯科健診について意識調査〉健康経営優良法人の9割が“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っていると回答、一方で歯科健診実施は3割のみ
その結果、回答した「健康経営優良法人」認定企業の9割が、“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っている一方で、企業内で歯科健診を実施しているのは、たった3割にとどまることがわかりました。
国内では乳幼児、また小学生から高校生までの歯科健診が学校で定期的に行われていますが、就労世代には義務付けられておらず、お口の健康問題に気づくのが遅れることがあります。職場での歯科健診や歯科保健指導の導入は、従業員のお口のトラブルを早期に発見するだけでなく、健康意識そのものを向上させる効果が期待されます。
サンスターは、100年mouth 100年healthを掲げ、お口の健康を起点とした全身の健康に寄与する製品、サービスを通し、人々の健康寿命の延伸に寄与することを目指しています。また、歯科健診の重要性の啓発など、様々なオーラルヘルスの視点からみなさまの健康をサポートします。
<調査概要>
対象エリア:全国
対象者:現職で人事・総務を担当している20歳~64歳の男女 400人
内訳 「健康経営優良法人」認定企業(※1)200名、「健康経営優良法人」非認定企業(※2)200名
調査期間:2023年10月10日〜2023年10月13日
方法:インターネット調査
【調査サマリー】
①2020年(※3)と比べ、健康経営優良法人(※4)に勤める人事・総務担当者の約9割(87.5%)が“従業員の健康保持・増進に向けた社内の意識が向上した”と感じている一方で、非認定企業では6割(61.0 %)にとどまり、27ポイントの差が見られた
②認定企業のうち、人事・総務担当者が“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っているのは9割(90.0%)、非認定企業で約7割(75.0%)
③“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っている健康経営優良法人でも、健康経営において重点を置いている施策のトップ3にオーラルケア関連施策がランクインしていない
④更に、健康経営優良法人のうち、会社の健康診断で歯科健診を実施していると回答したのは、約3割(29.5%)にとどまる
※1 以下、健康経営優良法人 ※2 以下、非認定企業
※3 2020年に経産省から、健康経営への投資を可視化する「健康投資管理会計ガイドライン」が発表され、健康経営の各種指標が例示されるようになりました。
※4 調査実施時に健康経営優良法人に認定されている企業。健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰するための経済産業省により創設された制度です。
【調査結果】
①健康経営優良法人では、2020年と比べ、人事・総務担当者の約9割(87.5%)が“従業員の健康保持・増進に向けた社内の意識が向上した”と感じている一方で、非認定企業では6割(61.0%)にとどまり、26.5ポイントの差に
②“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っているのは、健康経営優良法人の人事・総務担当者で9割(90.0%)、非認定企業で約7割(75.0%)
健康経営優良法人と非認定企業で15ポイントの差があるものの、非認定企業の人事・総務担当者でも75%が“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っていると回答し、広く認識されているとわかりました。
③“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っている健康経営優良法人でも、健康経営において重点を置いている施策のトップ3にオーラルケア関連施策がランクインしていない
健康経営において重点を置いている施策の1位は「ストレス管理プログラムの実施」、2位が「メンタルヘルス支援」、3位は「生活習慣改善施策の実施」となりました。オーラルケア関連施策の順位は低く、たとえ“お口の健康が全身の健康に影響すること”を人事・総務担当者が知っている健康経営優良法人でも、オーラルケアは健康経営における重点項目と認識されていないことがわかりました。
④健康経営優良法人でも、会社の健康診断で歯科健診を実施しているのは、約3割(29.5%)にとどまる
オーラルケア関連施策の実施率は、「歯科健診の実施」29.5%、「オーラルケア施策(※5)の実施」21.5%、「オーラルケアのための環境整備(※6)」17.5%、「歯科健診の推奨(助成金サポート)」15.5%と、いずれも3割以下となっており、健康経営優良法人であっても、オーラルケア関連施策の実施率は総じて低いことがわかります。
※5 オーラルケアセミナー開催など
※6 歯みがき専用スペースの提供、ポーチが保管できるロッカーなど
また、“お口の健康が全身の健康に影響すること”を知っている人事・総務担当者の回答に限定しても、会社の健康診断で歯科健診を実施しているのは、健康経営優良法人で約3割(31.7%)、非認定企業では1割未満(6.7%)であることがわかりました。人事・総務担当者の意識とオーラルケア関連施策の実施状況に乖離があることがわかります。
<歯科健診の重要性が高まる背景>
毎年政府が発表する「骨太の方針」において取組の推進が検討されている「国民皆歯科健診」ですが、その中でもとりわけ、就労世代(20歳前後から74歳までの年代)での実施が注目されています。歯周病有病率が大きく増加する世代であるにも関わらず、「時間が無い」・「必要性を感じない」などの理由で、歯科健診や歯科受診が十分にされていないためです。
お口の健康問題はプレゼンティズムやアブセンティズムを低下させ、就労世代のお口の健康への取り組みが労働生産性を高めることが確認されています。それらを改善するだけでなく、社員の歯の喪失を防ぎ、老後の食の楽しみや健康を守ることにもつながることから、健康寿命の延伸にも寄与することが期待されているのです。
職場における歯科健診や歯科保健指導の有用性が注目されており、今後ますます、各社・各健康保険組合の関心が高まり、その取組みが待たれるところです。
■参考情報■
1)サンスターが25万人の歯と医療費の関係を分析した結果、「歯の本数が多く、かみ合わせが良いほど医療費が低い」ということが明らかになり、日本歯科医療管理学会雑誌で発表しています。
https://www.sunstar.com/jp/newsroom/news/20210708/
2)サンスター財団 職域歯科健診・保健指導の取り組み
https://www.sunstar-foundation.org/oral-care/guidance
【サンスターグループについて】
サンスターグループは、持株会社サンスターSA(スイス・エトワ)を中心に、オーラルケア、健康食品、化粧品など消費者向けの製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・スイスSA(スイス)と、自動車や建築向けの接着剤・シーリング材、オートバイや自動車向け金属加工部品などの産業向け製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・シンガポールPte.Ltd.(シンガポール)を中核会社とする企業グループです。
100年mouth 100年health
人生100年時代、サンスターが目指すのは、お口の健康を起点とした、全身の健康と豊かな人生。毎日習慣として行う歯みがきなどのオーラルケアは、お口の健康を守り、そして全身の健康を守ることにもつながっています。100年食べ、100年しゃべり、笑う。一人ひとり、自分らしく輝いた人生、豊かな人生を送るためにも、お口のケアを大切にしていただきたいと考えています。今後もお口の健康を起点としながら全身の健康に寄与する情報・サービス・製品をお届けすることで、人々の健康寿命の延伸に寄与することを目指していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像