Voicy、採用課題を「声」で解決する新サービス「VoicyPro 声の採用広報 おまかせプラン」を正式提供開始

-企画・制作から配信まで、すべて“おまかせ”。多忙な採用担当者の負担なく、候補者の心に響く採用広報を実現-

株式会社Voicy

2025年9月、音声プラットフォーム「Voicy」は、企業の採用活動におけるミスマッチを解消し、未来の仲間とのエンゲージメントを高める新たなソリューション「VoicyPro 声の採用広報 おまかせプラン」を正式に提供開始したことをお知らせします。

これまで法人向け音声配信サービスVoicyProで一部の企業に限定して提供してきた本プランは、声の力で企業のリアルな魅力を届け、「母集団形成」「内定辞退」「早期離職」といった採用現場の課題解決を支援します。

初めて音声発信に取り組む企業様でも、企画から制作、配信までVoicyの専門チームが一貫してサポートするため、手間なく安心して導入いただけます。

1. 背景:変化する採用市場と求職者の価値観

現代の採用市場では、自社採用サイトや人材エージェントといった従来の手法が一般化し、競争が激化しています。 事実、スカウトメールの平均返信率は2018年の16.2%をピークに2022年には半分以下の7.4%まで低下しており 、企業が候補者にアプローチする難易度は高まっています。

一方で、求職者の価値観も変化しています。特にミレニアル層は、年収の高さよりも「会社のビジョン・ミッションへの共感」や、「社内の人と雰囲気や考え方が合う」ことを重視する傾向にあります。

しかし、こうした企業のビジョンやカルチャー、職場の雰囲気といった定性的な情報は、テキストや加工された動画では伝えきれず、結果として入社後の「職場の雰囲気ギャップ」が早期離職の最大の理由となっている状況です。

2. その課題、「声」だからこそ解決できます

採用市場が抱えるこれらの課題に対し、VoicyProは「声」という新しい切り口で解決策を提示します。

・「本音」と「熱量」が、候補者との距離を縮める

加工が難しいメディアだからこそ、音声には社員の個性や感情のニュアンスが正直に現れます。テキストでは伝わらない企業の「本音」と「熱量」が候補者にまっすぐ届き、応募前から深い信頼関係を築きます。

・驚異的なエンゲージメントで、入社後のギャップを防ぐ

約20分のコンテンツを80%が最後まで聴き切る、これが「声」の持つ力です。これは、読み飛ばされがちなテキスト(平均完読率10%)や動画(平均視聴維持率30%)を大きく上回る数値です。候補者の深い企業理解を促し、早期離職の最大原因である「雰囲気ギャップ」を未然に防ぎます。

・候補者の日常に溶り込み、自然な形で接点を持つ

通勤中や家事をしながらの「ながら聴き」で、候補者の生活に自然にリーチできます。さらに、動画に比べて制作コストを低く抑えられるため、継続的な情報発信が可能です。

・他社がまだ気づいていない、未開拓な採用手法

現在、日本で「採用音声」を実践している企業は全体のわずか数%に過ぎません。この未開拓な領域でいち早く情報発信を行うことは、他社との大きな差別化となり、候補者の心に深く響くブランディングを可能にします。

[サンプル放送]

▶︎放送リンク:「Voicy代表が、Voicy社のカジュアル面談を実践」 

▶︎放送リンク:「なぜあなたは音声スタートアップへ? Voicy VPoE編」 

▶︎放送リンク:「Voicy 声の求人票 〜プロデューサー編〜」 

3. 「VoicyPro 声の採用広報 おまかせプラン」の概要

本プランは、音声プラットフォーム「Voicy」の法人向けサービス「VoicyPro」を活用し、企業の採用広報をワンストップで支援するものです。

採用音声に興味はあっても「何から始めればいいかわからない」「企画や編集のリソースがない」といったお悩みを持つ企業様のために、声と採用広報のプロフェッショナルが企画設計からMCのアサイン、収録、編集まで、配信に関わるすべてを代行します。

[プランの2大特徴]

① 採用に最適化された配信・分析環境

スマホアプリで手軽に収録・分析できるほか、詳細なウェブ分析画面でリスナーの属性(性別、年齢、職業など)や聴取維持率を詳細に把握可能。採用サイトへの遷移ボタン設置や特定放送のピックアップ表示など、チャンネルの自由なカスタマイズも行えます。

② 企画から丸ごとおまかせ。プロによる手厚い制作支援

声と採用広報の専門家チームが、企画設計から伴走します。企業の魅力が最大限に伝わるよう、MC・インタビュアーのアサイン、収録ディレクション、音声編集まで一気通貫でサポートするため、初めて音声発信をされる企業も最適な形で放送を制作できます。

[先進企業の活用事例]

Nstock株式会社、株式会社PR TIMESといった先進企業が、すでに声による採用広報を実践しています。 実際に、継続的な音声発信によって採用全体の歩留まり率が2倍以上改善した導入企業も生まれています。

導入企業のリアルな声や活用法については、こちらのインタビュー記事をご覧ください。

▶︎記事リンク:「株式会社サンマーク出版」 

▶︎記事リンク:「株式会社NOKIOO」

[まずは資料で詳細をご確認ください]

本プランに関する詳細資料をご用意しております。採用広報の参考になるデータや、より詳しい事例もご覧いただけますので、課題を感じられているご担当者様はぜひダウンロードしてください。

▼資料ダウンロードはこちら

https://biz.voicy.jp/download/recruit-support


4. 声は、エンゲージメント向上と離職防止にも貢献

社内の様々なメンバーの声を音声で届けることは、社外への魅力発信に留まらず、社内エンゲージメントの向上という、もう一つの重要な効果をもたらします。Voicy Pro利用企業の社員600名を対象とした調査では83%が「会社への親しみが増加した」と回答したと回答しています。

このように、音声を通じて社員同士の相互理解や会社への愛着が深まることは、単なるエンゲージメント向上に留まりません。それは、企業が抱える重要な課題である人材の定着、すなわち「離職防止」にも繋がる本質的な効果と言えます。

■音声プラットフォームVoicyについて

会員登録者数250万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。

https://voicy.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://voicy.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Voicy

110フォロワー

RSS
URL
https://corp.voicy.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町2番17号
電話番号
-
代表者名
緒方憲太郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年02月