スキル至上主義の落とし穴──なぜ今こそ『理念』が必要なのか?
2025年9月25日、株式会社イマジナが経営者向けセミナーを開催
株式会社イマジナ(本社:東京都千代田区、代表取締役:関野吉記)は、2025年9月25日、群馬県 高崎にて経営者・人事責任者を対象にした経営・人材戦略セミナーを開催いたしました。

■ セミナー開催の背景
近年、日本の若者は「感謝」や「人を大切にする心」を体系的に学ばないまま社会に出ているという課題が顕在化しています。海外では宗教教育が、かつての日本では同調文化が、行動を通じて礼儀や協調を学ばせる役割を果たしてきました。しかし現在は、そのいずれも失われた状態にあります。
その結果、スキルを持ちながらも“自己都合”で能力を振り回し、組織の分断を生む人材が増えているのです。優秀であるはずの人材が成果を組織に還元できない――この現象は、日本企業にとって見過ごせないリスクとなっています。
■ セミナーの内容
本セミナーでは、こうした状況に対して「理念教育」の重要性を解説しました。
理念は単なるスローガンではなく、現代における「道徳教育の代替」であり、社員に「どう働き、どう生きるか」という羅針盤を与えるものです。理念がなければ、スキルを正しく活かすことができず、組織にシナジーをもたらすどころか摩擦と分断を招きます。
講演では、以下のテーマについて具体的な事例を交えながら紹介しました。
-
スキル偏重が企業を弱体化させるメカニズム
-
理念教育が「社員の価値観形成」に果たす役割
-
理念を現場に根づかせる仕組みづくりの実践方法
参加した経営者からは、
「スキル教育と理念教育のバランスが欠けていたことに気づかされた」
「理念を経営の武器としてどう活かすかを考えるきっかけになった」
といった声が多く寄せられました。
■ 今後の展望
株式会社イマジナは、今後も理念を軸にした人材育成・組織活性化のためのセミナーを継続的に開催してまいります。経営者や管理職が「理念を現場に根づかせる仕組み」を身につけることで、持続可能な成長を実現する企業づくりを支援してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像