「ミニ。でも、プロ」な最新ドローン DJI Mini 3 Pro など、はじめてのドローン選びをDJIインストラクターがサポートするWEBセミナーを6月17日(金)に開催
249gと軽量ながら 4K/60fps動画と 48MP RAW写真対応の 1/1.3型センサーを搭載した Mini 3 Pro のほか、1万円台のトイドローンから上位モデルまでピッタリの1台をご紹介
日本初のDJIドローン正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:大下貴之)では、6月17日(金)17時より、ドローン業界最大手の「DJI」認定ストアスタッフによるドローン入門無料WEBセミナーを開催いたします。これから趣味のドローンを始めたいという方やビジネスの新たな可能性のためまずは情報収集したいという方に向けて、ドローンを始めるために欠かせない情報をわかりやすくお伝えし、はじめてのドローン選びをサポートする人気のオンラインセミナーです。最新の超小型ドローン DJI Mini 3 Pro のほか、高精細なシネマ空撮が可能な DJI Mavic 3、バランスの良い人気モデル DJI Air 2S、5万円からの予算で本格空撮対応の DJI Mini 2、プログラミングも楽しめるトイドローン Tello からぴったりの DJIドローンが見つかるセミナーですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
2022年6月20日に迫った機体登録の義務化が話題のドローンについて、日頃から多くのお客さまのドローン選びやお悩みに携わり、ドローンインストラクターでもあるDJI認定ストアスタッフが、室内でも手軽に楽しめる入門用モデルから映画のような美しい映像が撮影できる最新の高性能モデルまで、目的や予算に合わせてご紹介いたします。わからないことや不安の多いドローン選びと安心できる購入方法について、どこからでも手軽にご視聴いただけるWEBセミナーでご案内します。今回のセミナーは、前回5月17日(火)に450名以上の方にご視聴いただき、多くの方に安心してはじめての1台を検討できるとご好評いただいた内容を再配信いたしますので、前回ご視聴を見送られた方もぜひご参加ください。
- 【WEBセミナー】はじめてのDJIドローン 入門セミナー 概要
開催日 : 2022年 6月 17日(金)
開催時間: 17:00 ~ 18:30
参加費用: 無料
募集人数: 100名(定員に達し次第締め切り)
利用ツール: YouTube
※お申込み完了後にWEBセミナー用のURLをメールにて送付します。
対象者 :
・最新ドローン DJI Mini 3 Pro の詳細を知りたい
・ドローンの事前登録って必要なの?
・種類が多くてどれを選んで良いかわからない
・ビジネスにつなげるため、まずは情報収集したい
といった、ドローンに少しでも興味のあるお客様
※ 本イベントはご購入前のお客様を対象とした内容となっております。
※ 5月17日に開催した同セミナーの内容を再配信いたします。
詳細/お申し込み:
https://sekido-rc.com/?pid=140390058
- セミナー対象製品
・DJI MAVIC 3
・DJI AIR 2S
・DJI MINI 2
・TELLO
●【WEBセミナー】はじめてのDJIドローン 入門セミナー 詳細/お申し込み
https://sekido-rc.com/?pid=140390058
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【セキドについて】
日本国内において 45,000社以上の企業や官公庁様と取引実績がある、ドローンの販売並びに各種サポート業務のリーディングカンパニー。ドローンの世界最大手であるDJI社の代理店を日本国内で初めてスタートさせ、東京都虎ノ門と神奈川県横浜市、福岡県博多市にてドローン総合施設を運営しております。関係会社の株式会社セキドパートナーズでは、他社と共同で次世代農業関連の研究・開発事業を行うプロジェクト「春日部みどりのPARK共同事業体」を発足し、研究・開発を進めています。
これまでに 1,950回以上の各種セミナーやイベントを全国で開催、延べ 21,000名以上のお客様にご参加頂いております。
【セキドオンラインストア】
https://sekido-rc.com/
【DJI認定ストア 東京虎ノ門】
https://sekidocorp.com/toranomon/
【DJI認定ストア 福岡博多】
https://sekidocorp.com/hakata/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<プレスリリースに関するお問い合わせ>
お問い合わせフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/e9180bee126254
受付時間(平日11:00~17:00)
TEL:042-505-9298 FAX:042-505-6588
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像