プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社博報堂
会社概要

博報堂「ニューノーマル時代の購買行動調査」レポート

株式会社博報堂

「オンラインで購入したい」1万円未満、「店舗で購入したい」3万円以上
生活者は商品の価格によって、オンラインとリアル店舗を使い分け
店舗では、適度な距離を保った丁寧な接客がブランド体験価値を高める

株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)は、「ブランド・トランスフォーメーション®」による企業支援の一環として、「ニューノーマル時代の購買行動調査」を実施しました。デジタル/リアル接点におけるこれからの購買行動を紐解くことを目的に、生活者の購買意識・行動の実態や、オンラインとリアル店舗に対する意識や行動の違いなどを聴取しました。調査結果からは、オンラインと店舗を目的や状況に応じて使い分ける生活者の姿がみえてきました。
(調査期間:2021年5月29〜30日、調査対象:全国の18-69歳の男女計1,100名)
 
<調査結果のポイント>
【買い物意識・行動の実態】

  •  買い物で「無人レジを使った事がある」が6割を超えてトップに。

【オンライン/店舗での買い物のイメージ・メリット】

  • オンラインで買い物する際のメリットとして、「早さ」「安さ」「手軽さ」が上位に。
  • 一方、店舗のメリットは「安心感がある」が72.9%でトップ。

【オンライン/店舗での購入に適した価格】

  • 10,000円未満の商品は「オンラインで購入したい」と回答した人が過半数。
  • 30,000円を超えると、6割以上が「店舗で購入したい」と回答。

【これからの買い物意識】

  • 約7割の人が、「今後は何でもオンラインで購入するようになると思う」と回答。
  • 一方で6割以上の人が、店舗は「ブランドの想いや思想が伝わる」接点と感じ、より楽しい場所になっていくと期待。

【理想とする接客】

  • 店舗での理想的な接客は、「無理に声をかけてこず、こちらから声をかけると接客してくれる」、「商品に詳しく、質問や疑問に的確に答えてくれる」が過半数に。
  • ブランドの想いや思想を感じられる重要な接点である店舗では、適度な距離を保った丁寧な接客が、今後のブランド体験価値づくりにおいてより重要になってくるとみられる。


▼詳細な調査レポートは下記ページよりご覧ください
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/91609/

■オンラインセミナーのお知らせ
2021年7月20日(火)15:00より、「ニューノーマル時代の購買行動からみる、これからのデジタル/リアル接点でのブランド体験価値」と題したセミナーを、株式会社フラクタ代表取締役の河野貴伸氏をお招きし、博報堂グループの株式会社エクスペリエンスD、博報堂「LEAD2025プロジェクト」が共同で開催します。調査結果の詳細とともに、これからのデジタル/リアル接点におけるブランドの作り方や、リアル接点で求められるブランド体験価値について、グローバルの動向も交えながら紐解きます。
お申込みについては、下記ページをご覧ください。
セミナーお申込みページ:https://h-mp-seminar.jp/public/application/add/707
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/91609/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社博報堂

100フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード