HTBノンフィクション「看護師になりたかった… ~届かぬ叫び 沈黙の行政~」2025年8月24日放送

「死なない」と誓った彼はなぜ…?江差看護学院“パワハラ自殺” 第三者調査委員会の認定を覆し沈黙する北海道に対し同級生らが証言。相次ぐ地方看護学校の閉校で地域医療崩壊の危機がそこに…

北海道テレビ放送株式会社

HTBノンフィクション「看護師になりたかった… ~届かぬ叫び 沈黙の行政~」(C)HTB

HTB北海道テレビでは、8月24日(日)午前10時30分からHTBノンフィクション「看護師になりたかった… ~届かぬ叫び 沈黙の行政~」をお送りします。


「4月からは死なないことを目標に生きていくわ」

親友に宛てた手紙にこう記したおよそ5カ月後、彼は22歳の若さで自ら命を絶った。

北海道立江差高等看護学院で起きた教師によるパワーハラスメント。道の第三者調査委員会は自殺した男子学生への3人の教師による4件のパワハラを認定し、学校の学習環境と自殺との相当因果関係を認めた。鈴木直道知事も遺族に謝罪した。しかしその後、北海道は一転して賠償を拒否、裁判ではパワハラ自体を否定するという二転三転の対応に終始する。同級生たちはカメラの前で証言する。「パワハラは絶対にあった」と。なぜ、彼らの叫びは届かなかったのか。

実は、江差高等看護学院への苦情は少なくとも2012年から北海道に寄せられていた。2021年には12人の学生が35件のパワハラを受けたと認定されているにも関わらず、長年問題は放置されてきた。関係者の証言から、行政の沈黙の背景に迫る。

情報開示された第三者調査委員会の聞き取り記録(C)HTB

一方、江差高等看護学院は運営体制を一新し、ハラスメント対策を徹底して再出発を誓う。しかし、学生の都会志向などから入学者は激減。今年の入学者数はわずか5人という深刻な状況だ。同様の問題は道内各地で深刻化し、地方の看護学校の閉校が相次いでいる。番組は、3年後の閉校が決まった浦河赤十字看護専門学校と隣接する浦河赤十字病院を取材。看護師不足で病棟閉鎖に追い込まれるなど、地域医療崩壊の危機はそこまで迫っていた。

内科診療縮小のお知らせ(C)HTB
学んだ浦河町で就職した看護師(C)HTB

【番組概要】

番 組 名:HTBノンフィクション 「看護師になりたかった… ~届かぬ叫び 沈黙の行政~」

放 送 日 時:2025年8月24日(日)午前10時30分~午前11時25分(北海道ローカル)

番 組 H P:https://www.htb.co.jp/news/harassment/

ナレーター:土屋まり(HTBアナウンサー)

ス タ ッ フ:撮影        浅野光宏・HTB函館支局

       音声        森凱政

       編集        橋本庸嗣

       リサーチ      北村稔

       ディレクター    前田愛奈

       チーフディレクター 喜多和也

       プロデューサー   高橋啓人

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
テレビ・CM学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

北海道テレビ放送株式会社

38フォロワー

RSS
URL
https://www.htb.co.jp/htb/information/
業種
情報通信
本社所在地
北海道札幌市中央区北1条西1丁目6番地
電話番号
011-233-6600
代表者名
寺内達郎
上場
未上場
資本金
7億5000万円
設立
1968年11月