サンスター、フードトラック駆けつけ隊と防災フェアに共同出展 災害時の食事とオーラルケアを体験できる「もしもCafé」が出動

~防災にオーラルケアの重要性とフェーズフリーを啓発~

サンスターグループ

サンスターグループ(以下サンスター)は、株式会社Mellow(以下Mellow)が組織する一般社団法人フードトラック駆けつけ隊(以下フードトラック駆けつけ隊)と共同で、2025年9月6日(土)、9月7日(日)の2日間、神奈川県横浜市の「横浜防災フェア2025」に災害時を想定した食事とオーラルケアを体験できる「もしもCafé」を出展し、災害時のオーラルケアの重要性について体験、啓発情報の発信を実施しました。

「もしもCafé」は、災害時と同じ形で温かい食事を提供し、水を使わずにオーラルケアができる液体ハミガキの体験を通じて、歯みがきが命を守る行動の一つであることを伝え、“もしも”の時の備えについて考えるきっかけを提供する、カフェ形式の体験イベントです。当日は総勢約700名の方が「もしもCafé」を体験され、「液体ハミガキの備蓄は手軽なので試してみたい」「災害時のオーラルケアについて知ることができて良かった」などのお声をいただきました。

本活動は、日常の習慣やノウハウが非常時の支援力になるというフェーズフリーの考え方に基づき、人々の健康を守りたいというサンスターとMellowの思いが合致し、実施に至りました。

サンスターは、災害時の断水や避難生活など水が貴重で歯みがきが困難な状況下においても、水なしで歯みがきができる液体ハミガキを日常的に取り入れることで、「いつもの液体ハミガキがもしもの時のハミガキになる」と考えています。万が一の災害から逃れることができても、その後のオーラルケアが不十分で健康を損なう方を一人でも減らしたい。その思いから、サンスターは、今後もオーラルケアの重要性を広く伝え、災害時にも役立てていただけるよう、全力で取り組んでまいります。

なお、「もしもCafé」は、2025年9月27日(土)、28日(日)に宮城県仙台市で開催される「khb開局50周年記念 あすとつながるぐりりパーク」への出展も予定しています。

もしもCafé LPサイト: https://jp.sunstar.com/bousai/moshimocafe/ 


【背景】

近年、能登半島地震や線状降水帯による豪雨など、各地で自然災害が相次ぎ、防災への意識がますます高まっています。避難所での生活や水不足により、お口の中を清潔に保つことが難しくなると、口腔内の細菌が増殖し、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。水が貴重になる状況では、どうしても歯みがきが後回しになりがちですが、水がなくても歯みがきができる液体ハミガキを日常的に取り入れておくことで、自然と備えが整い、“もしも”の時にも口内環境を清潔に保つことができます。サンスターでは、100年mouth100年healthの理念のもと「大切なお口と体の健康を守っていただきたい」という思いから、「防災にオーラルケア」を掲げ、災害時のオーラルケアの重要性を伝える啓発活動を2011年より10年以上続けています。この度の「もしもCafé」の出展では、液体ハミガキを使った災害時のお口のお手入れの方法や、日常の習慣が非常時にも役立つフェーズフリーの考え方について発信していきます。

■もしもCafé 当日の様子

「もしもCafé」では、災害時のオーラルケアの重要性や、液体ハミガキの使用方法などに加え、2011年より継続して発信している『防災にオーラルケア』の啓発情報をお伝えしました。また、防災備蓄として5年間の長期保存ができる「長期保存用 ガム・デンタルリンス」や野菜飲料で初めて日本災害食認証を取得した「健康道場 緑黄野菜」などをご紹介しました。

            製品展示
          フードトラック
      体験の様子
     参加者プレゼント
      体験の様子

■ラジオ日本報道特別番組 防災トーク2025 ~複合災害、どう備える

9月6日(土)には、「ラジオ日本報道特別番組 防災トーク2025 ~複合災害、どう備える」にサンスター財団の歯科衛生士で防災士の市川洋子(いちかわようこ)が登壇し、水が貴重な災害時における歯みがきの重要性についてご説明しました。

■災害時のオーラルケア方法について

すすぎに使える水もハブラシもないとき

・ハンカチ、ティッシュ、タオルなどを指に巻きつけ、歯を拭い、汚れを取りましょう

・お口をキレイに保つ働きのある唾液を出すことも重要です。あごの付け根=耳の真下部分をマッサージしたり、温めたりして、唾液を十分に出すよう心がけてください

水が少ないとき

①水・約30mlをコップに準備します。

②その水でハブラシを濡らしてから口の中へ入れ、歯みがきを開始します。

③ハブラシが徐々に汚れてきますので、ティッシュペーパー(あればウェットティッシュ)でハブラシの汚れをできるだけふき取り、また歯みがき、これを小まめに繰り返します。

④最後にコップの水で2~3回すすぎます。一気に含むのではなく、2~3回に分ける方がきれいになります。

もし液体ハミガキがあったら

・水のかわりに液体ハミガキを使う

・水でのすすぎは不要

・殺菌成分の配合されているものは細菌の増殖を抑える働きが期待できる

こどもへのケア

こどものむし歯予防には、仕上げみがきを行うのが有効です。

入れ歯のケア

使える水があれば夜寝る前に入れ歯洗浄剤を使って消毒したり、お水に浸しておけますが、水がない場合は、毎食後、あるいは少なくとも1日に一度はお口専用のウエットティッシュなどで、汚れをふき取って下さい。部分入れ歯の方は、金属部分をハブラシや綿棒などできれいにして下さい。

■液体ハミガキ「ガム・デンタルリンス」が災害避難時に役立つ3つのポイント

①水がなくても使用できる

災害時には、断水によって水が使えないことが想定されます。

使用後にお水で口をゆすぐ必要もなく、一本でケアできます。

②お口全体の隅々まで効果を発揮

薬効成分がお口の隅々まで行き渡ることで、効果的にお口全体をケアすることができます。


③殺菌成分配合で口腔内の細菌を殺菌

殺菌成分CPC※1が配合されているため、口腔内の細菌を殺菌、増殖を抑えて口臭を防ぎます。

また、抗炎症成分配合で歯周病も予防できます。

*1塩化セチルピリジニウム

【防災にオーラルケア】 

サンスターでは、1995年の阪神・淡路大震災で多くの社員が被災した経験から、2011年より災害時におけるオーラルケアの啓発や、お口だけでなく体の健康を守るための防災情報の発信、オーラルケア用品や野菜飲料を防災備蓄に加える推進活動に取り組んでいます。また、避難所の生活環境を想定したお口のケア方法について様々なかたちで情報を共有しており、実際の災害時には避難所に啓発情報とともにハブラシや液体ハミガキの提供もしています。より多くの方に災害時の役立つ情報を届けられるよう、ウェブサイト「覚えてください 防災にオーラルケア」では、英語、簡体字、繁体字の他、普通の日本語より簡単で海外から来られた方にも分かりやすいように配慮した日本語「やさしい日本語」にて情報を公開しています。


・サンスター「覚えてください 防災にオーラルケア」(Webサイト):https://jp.sunstar.com/bousai/top.html

・「災害時のお口のケア紹介ポスター」(PDF):https://jp.sunstar.com/bousai/pdf/bousai_oral_poster.pdf

【液体ハミガキ 製品概要】

ガム・プラス デンタルリンス スッキリ爽やかタイプ/低刺激ノンアルコールタイプ 医薬部外品

販売名:薬用G・U・MデンタルリンスQA/薬用G・U・Mデンタルリンス

①歯周病菌の増殖原因まで殺菌し、菌の増殖を抑え、さらに抗炎症剤GK2※2配合でハグキの炎症を防ぎ、歯周病※3を予防します

②殺菌剤CPCが歯周病菌を殺菌します

③殺菌剤CPCが歯とハグキに滞留し、長時間殺菌コート

④液体だから殺菌剤CPCがお口のすみずみまで行きわたり歯とハグキを全方位殺菌します

※本品は液体ハミガキのため、ブラッシングの際にご使用ください
2グリチルリチン酸ジカリウム 3歯肉炎・歯周炎の総称

ガム・デンタルリンス(レギュラータイプ/ノンアルコールタイプ/爽快タイプ) 医薬部外品

販売名: 薬用G・U・MデンタルリンスLA /薬用G・U・MデンタルリンスLN  /薬用G・U・MデンタルリンスLS

①分散剤(クエン酸Na)を配合。菌のかたまりの分散をサポートします

②薬用成分CPCが歯周病菌を殺菌し、殺菌後の菌の破片※4も吸着除去します

③CPCが歯面に滞留し、長時間殺菌作用を発揮します

④薬用成分GK2がハグキの炎症を防いで歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防します

※4 リポ多糖  

【サンスターグループについて】

サンスターグループは、持株会社サンスターSA(スイス・エトワ)を中心に、オーラルケア、健康食品、化粧品など消費者向けの製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・スイスSA(スイス)と、自動車や建築向けの接着剤・シーリング材、オートバイや自動車向け金属加工部品などの産業向け製品・サービスをグローバルに統括するサンスター・シンガポールPte.Ltd.(シンガポール)を中核会社とする企業グループです。

100年mouth100年health

人生100年時代、サンスターが目指すのは、お口の健康を起点とした、全身の健康と豊かな人生。毎日習慣として行う歯みがきなどのオーラルケアは、お口の健康を守り、そして全身の健康を守ることにもつながっています。100年食べ、100年しゃべり、笑う。一人ひとり、自分らしく輝いた人生、豊かな人生を送るためにも、お口のケアを大切にしていただきたいと考えています。今後もお口の健康を起点としながら全身の健康に寄与する情報・サービス・製品をお届けすることで、人々の健康寿命の延伸に寄与することを目指していきます。

【一般社団法人フードトラック駆けつけ隊】

「困っている人にあたたかい食事を届けたい」—そんな想いを持つキッチンカー事業者を支援に送り出せる仕組みとして、2019年9月に「フードトラック駆けつけ隊」を発足。発足直後の台風15号では32台が8日間で約4,000食を無償提供し、平時の営業ノウハウが災害時の力となることを実感させました。現在は約300社が参加し、自治体と8件の協定を締結。2025年には国の災害支援車両制度「D-TRACE」に調整法人として登録し、地域を越えた応援体制を構築。「日常が非常時を支える」仕組みを実践しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

サンスター株式会社

36フォロワー

RSS
URL
https://jp.sunstar.com/
業種
製造業
本社所在地
大阪府高槻市朝日町3-1
電話番号
072-682-5541
代表者名
金田 善博
上場
未上場
資本金
-
設立
-