アスエネ、「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」におけるイベント全体のCO2排出量の事後算定を実施

イベントで排出したCO2をカーボンクレジットでオフセットし、100%カーボンニュートラル公演を実現

アスエネ株式会社

アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、一般社団法人APバンクが、2月15日〜16日に東京ドームで開催した音楽フェスティバル「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」において、CO2排出量の事前・事後算定を実施しました。

事後算定の結果、実際のCO2排出量は1,017t-CO2となり、事前算定した894t-CO2と比較して、約14%増加しました。これは、イベント実施後の実績データをもとに、より精緻な算定を行った結果によるものであり、データの網羅性と正確性が向上したことを示しています。

本イベントでは、東京ドームのRE100対応の再生可能エネルギー由来の電力使用に加え、ラオスの水力発電プロジェクトにより創出されたボランタリーカーボンクレジットを活用して、イベント全体のCO2排出量のオフセットを実施しました。その結果、「ap bank fes ’25」は100%カーボンニュートラル公演を実現しました。

APバンクとともに事前算定を実施

当社は2025年2月に事前算定を実施し、環境への取り組みとその結果を「ap bank fes ’25」のステージやサイネージで公表しました。

CO2排出量の事後算定の結果とインパクト

事後算定では、イベント開催期間中に実際に発生したCO2排出量を、各種実績データを用いて精緻に算定しました。その結果、イベント全体の排出量は1,017t-CO2となり、事前算定した894t-CO2と比較して、約14%増加しました。

この増加は、イベント後に収集した実績データをもとに、より正確で網羅的な算定を行った結果です。特に物販・飲食、エネルギー使用、廃棄物などの項目において、実態に即した詳細な排出量の算定を実施しました。

算定項目ごとのCO2排出量と割合

総排出量:1,017t-CO2

  • 参加者の移動:682t-CO2(76.3%、事前算定との差分 0t-CO2)

  • 物販・飲食:233t-CO2(9.6%、事前算定との差分 148t-CO2)

  • 会場設営(演出):82t-CO2(9.1%、事前算定との差分 0t-CO2)

  • エネルギー使用:13t-CO2(3.8%、事前算定との差分 21t-CO2)

  • 廃棄物:4t-CO2(0.9%、事前算定との差分 4t-CO2)

  • 主催者の移動:3t-CO2(0.3%、事前算定との差分 0t-CO2)

カーボンオフセットによるカーボンニュートラル公演の実現

カーボンニュートラルを実現するための削減・吸収の方法として、再生可能エネルギーの使用やカーボンオフセット、CO2の除去・吸収などの仕組みがあります。

今回、APバンクが実施した、カーボンオフセットとは、企業や個人は排出したCO2などの温室効果ガスを、日本・海外で実施された環境に配慮した取り組み・削減活動により相殺(オフセット)する仕組みです。例えば、森林保護や再生可能エネルギーの導入、水力・風力発電プロジェクトなど、CO2排出量の削減に貢献する取り組みから発行されるカーボンクレジットを購入・活用することで、自らの排出分を埋め合わせることが可能です。カーボンオフセットは、CO2排出量の削減努力と組み合わせて活用することで、気候変動対策として大きな意義を持ちます。

本イベントでは、東京ドームのRE100対応の再生可能エネルギー由来の電力使用と、ラオスの水力発電プロジェクトにより創出されたボランタリーカーボンクレジットを用いて、イベントで排出された1,017t-CO2をオフセットしました。これにより、「ap bank fes ’25」は100%カーボンニュートラルなイベントとして実施されました。

APバンクは、持続可能な開発への貢献と環境的・社会的意義を踏まえ、ラオスの水力発電プロジェクトによるVCS*認証のボランタリーカーボンクレジットを選定しました。ラオスは発展途上国でありながら、水資源が豊富で、再生可能エネルギーである水力発電によって国内外(タイ・ベトナムなど)への電力供給を行っています。このプロジェクトは、温室効果ガスの排出削減だけでなく、現地の雇用創出やエネルギーインフラの整備にも寄与しており、国際的に持続可能な気候変動対策として高く評価されています。

当社は、本取り組みを「エンターテインメントの力」で持続可能な未来を実現するための一歩と捉え、引き続き連携を深めてまいります。また、脱炭素のワンストップソリューションの提供と多様な企業や団体との協業により、カーボンニュートラルな社会の実現を目指します。

ap bankとは

ap bankは、音楽家の小林 武史氏とMr.Childrenの櫻井 和寿氏、坂本 龍一氏により2003年に設立されました。「サステナブル」ということを大きな指標に据えながら、クリーンエネルギーや環境保全活動をしている融資から始まり、野外音楽イベント「ap bank fes」の開催、復興支援活動など様々なプロジェクトを立ち上げ、発展的に継続しています。

ap bankは、2月15日(土)〜16日(日)に「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」を東京ドームで開催し、計88,000人を動員しました。東京ドームは、RE100対応の再生可能エネルギー由来の電力を使用*しているため、実質CO2フリー電力で運営しました。

「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」 概要

開催日:2025年2月15日(土)・16日(日)

場所:東京ドーム

主催:ap bank

WEBサイト:https://www.apbank.jp/fes25

「ASUENE」について

「ASUENE」は、複雑だったCO2排出量算出業務をカンタンにサポートする、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスです。温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、Scope1-3* のサプライチェーン排出量の報告・情報開示を支援します。

アスエネサービスサイト:https://asuene.com

アスエネ 会社概要

会社名:アスエネ株式会社

事業内容:

・CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」

・ESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」

・GX・ESG人材特化型転職プラットフォーム「ASUENE CAREER」

グループ会社:

・カーボンクレジット・排出権取引所 「Carbon EX」

・脱炭素・非財務情報の第三者検証・保証、アドバイザリーサービス「アスエネヴェリタス」

・SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow」

資本金:75億2,700万円(資本剰余金含む)

代表者:Founder&代表取締役CEO 西和田 浩平

住所:東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階

拠点:日本、シンガポール、米国、タイ、英国、フィリピン

URL:https://corp.asuene.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アスエネ株式会社

95フォロワー

RSS
URL
https://corp.asuene.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階
電話番号
-
代表者名
西和田 浩平
上場
未上場
資本金
75億2700万円
設立
2019年10月