トラック運送業の社長のための乗務員の賃金制度見直しセミナーを2023年6月26日(月)に大阪で開催|物流コンサルの船井総研ロジ
セミナーの詳細はこちら≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/202306chinginseido/
「2024年問題に向けて、賃金制度を具体的にどう調整すればいいかわからない・・・」
・・・上記のようなお悩みを抱える運送会社の運送会社・物流会社の経営者様に向けたセミナーです。特別ゲスト講師として株式会社飯尾運輸 飯尾 栄治様をお招きし、社員の仕事好き・会社好きが定着する人事労務管理手法についてお話しいただきます。
セミナーの詳細はこちら
≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/202306chinginseido/
このような方におすすめのセミナーです
・時間労働の上限規制の影響で、売上も乗務員の給与も減る。賃金制度を変更しないと乗務員が離職してしまう!
・未払い訴訟のリスクが高い、歩合(売上)軸から時間軸の給与体系に変更したいが生産性が低い(仕事が遅い)社員の給料が高くなる。どうしたらいいかわからない!
・歩合(売上)軸の賃金制度を導入しており、2023年4月以降、割増賃金の未払いが発生している可能性があるが検証できていない。
・歩合(売上)軸の給与体系を維持したまま、訴訟を回避できるよう賃金制度を見直したい!
・2024年問題に向けて、賃金制度を具体的にどう調整すればいいかわからない!
セミナーの詳細はこちら
≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/202306chinginseido/
開催概要

開催日時 | 2023年6月26日(月) 13:00~16:30 |
開催会場 | 株式会社船井総研ロジ 大阪本社 セミナールーム 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番10号 |
講座内容 | ●第一講座:「2024年を生き残る、これからの運送業の生き残り戦略」 船井総研ロジ株式会社 物流ビジネスコンサルティング部 HR・組織開発チーム チームリーダー 三村 信明 ●第二講座:「労働時間だけで給与を決めない!社員にやって欲しいことを明確にすることで、働きやすくなり動きが変わる!飯尾運輸の人事労務管理手法」 株式会社飯尾運輸 代表取締役社長 飯尾 栄治 様 顧問 奈良経営サポート 村上 英治 様 ●第三講座:「定着率がアップする!公平で納得性の高い、乗務員の人事評価・賃金制度 構築方法」 船井総研ロジ株式会社 物流ビジネスコンサルティング部 HR・組織開発チーム チームリーダー 三村 信明 |
参加費用 | 一般企業 38,500円/人(税込) 会員企業 30,800円/人(税込) |
申込締切 | 2023年6月22日(木)17:00 |
セミナーの詳細はこちら
≫ https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/202306chinginseido/
無料ダウンロードのご案内
船井総研ロジでは、物流業界の最新動向についてまとめたコラムやレポートを無料で公開しています。
下記資料も無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
ダウンロードはこちら≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/2024logisticswagesystem/
資料を読むと下記のようなことがわかります。
・2024年問題が物流企業に与える影響
・割増賃金の支払い方 メリット・デメリット
・物流企業の人事制度見直しのステップ
・人事考課で失敗しやすい評価項目例
ダウンロードはこちら≫ https://logiiiii.f-logi.com/documents/text/2024logisticswagesystem/
会社概要
船井総研ロジについて
物流・ロジスティクス領域において、戦略・戦術の策定から実行までを一貫してサポートする日本最大級の総合物流コンサルティング会社。荷主企業・物流企業双方への豊富な支援実績をもとに、本質レベルでお客様の課題を解決する実行型コンサルティングを行う。物流に特化したコンサルティング・コミュニティ・ネットワーク・データベースを4軸に、お客様が必要とする「ロジスティクスソリューション」をワンストップで提供している。
会社概要
本社:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル 22階(東京本社)
代表者:代表取締役 菅 重宏
設立:2000年5月10日
資本金:9,800万円
TEL:0120-659-456
MAIL:marketing@f-logi.com
WEB:https://www.f-logi.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像