“声でつながる組織”の手応えが明らかに!社内ラジオ導入企業の95%が「満足」と回答
93%が「会社への親しみが増した」 社内コミュニケーションを変える社内ラジオ、利用調査レポートを公開
組織をつなぐ音声コンテンツ「社内ラジオ」を提供する株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、社内ラジオを導入している企業の社員を対象にアンケート調査を実施し、その結果を「社内ラジオ利用調査レポート(2025年6月実施)」として発表いたします。

「社内ラジオ」は、経営者や社員の声を“音声”で届ける、社内向けのオリジナル音声コンテンツです。通勤中や家事中など、スキマ時間に“ながら聴き”できることが特長で、忙しい社員でも無理なく情報に触れることができます。
文字情報では伝えきれない温度感や人柄が伝わるため、社内コミュニケーションの活性化やエンゲージメント向上の新たな手段として、注目を集めています。
2023年の提供開始以来、製薬メーカー、人材サービス、医療機器ディーラーなど多様な業種で導入が進み、社内広報や経営メッセージの浸透施策として活用されています。
今回の調査では、社内ラジオ導入企業の社員に対し、社内ラジオの利用状況や効果を尋ねました。
【調査ハイライト】
◆ 社内ラジオの満足度95%、月5回以上聴く人が78%
◆ 93%が「会社への親しみが増した」――エンゲージメント向上に寄与
◆ 99%が「今後も社内ラジオを続けてほしい」――ニーズ高まる“声による情報発信”
■社内ラジオの満足度は95%。8割が「月5回以上」聴取
社内ラジオの利用頻度や満足度について尋ねたところ、95%が「満足している」と回答(「とても満足している」49%、「満足している」46%)。
また、78%が「月5回以上」聴いていることが明らかになり、多くの社員が日常的に社内ラジオに触れている実態が浮き彫りになりました。

■93%が「会社への親しみが増した」。“声”で届ける情報が、エンゲージメントを後押し
続いて、社内ラジオの効果についても調査。
-
「会社の理解が深まった」:97%(「とてもそう思う」54%、「そう思う」43%)。
-
「他部署との接点が増えた」:94%(「とてもそう思う」50%、「そう思う」44%)。
-
「会社への親しみが増した」:93%(「とてもそう思う」43%、「そう思う」50%)。
社員同士のつながりや会社への愛着を育む手段として、社内ラジオが組織づくりに貢献していることが示されました。

■99%が「継続を希望」。求められているのは「経営方針」や「他部署の仕事紹介」
「今後も社内ラジオを続けてほしいか」という質問には、99%が「続けてほしい」と回答。また、社内ラジオで、取り上げてほしいテーマとしては以下のような内容が上位に挙げられました。
-
業界情報・ニュース(81%)
-
経営陣の考えや今後の方針(69%)
-
他部署の仕事紹介(60%)
情報収集や組織理解の手段として、社内ラジオへの期待が高まっていることがうかがえます。


【調査概要】
・調査期間: 2025年6月16日-6月19日
・調査機関: 自社調査
・調査対象: 社内ラジオ導入企業の社員(社内ラジオ再生実績がある人)
・有効回答数: 144名
・調査方法: インターネット調査
■社内ラジオとは
「社内ラジオ」は、経営者や社員の声を“音声”で届ける、社内向けのオリジナル音声コンテンツです。通勤中や家事中など、スキマ時間に“ながら聴き”できることが特長で、忙しい社員でも無理なく情報に触れることができます。社内コミュニケーションや組織活性化にお役立ていただけます。
【オトバンクの社内ラジオの特徴】
-
プロのディレクターが企画をサポート 「社員と繋がる番組」に仕上げます
どんなにいいメッセージでも、企画や編集なしで聴かれるコンテンツに仕上げることは非常に困難です。地上波ラジオに携わるプロの構成作家が、企画の壁打ちや台本制作などをサポートいたします。
-
企画・収録・編集・配信までワンストップでオトバンクが対応
継続できることを重視し、できるだけ負荷を削減。収録・編集から配信まで当社がワンストップで対応します。
-
聴取状況が確認できる視聴データ取得機能を提供
「実は読まれていない・聴かれていない」という状況がないよう、視聴データの取得機能を提供。制作からより聴かれるためのコンテンツづくりや体制づくりまでサポートいたします。
【社内ラジオに関するお問い合わせ】
・お問い合わせフォーム: https://www.otobank.co.jp/in-house-radio/cta-contact
・社内ラジオウェブサイト: https://www.otobank.co.jp/in-house-radio
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp
その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/
■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/)を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像