人にも環境にもやさしい“現場デザイン”──オフィスバスターズが創る次世代の働く空間。

― 当社独自コンセプト「CFM(サーキュラー・ファシリティ・マネージメント)」に基づき、CO₂削減と快適性を両立した建設現場休憩所が完成―

オフィスバスターズ

株式会社大林組様 江戸川水閘門工事事務所 建設現場休憩場内観

株式会社オフィスバスターズ(東京都中央区 代表取締役社長:熊谷 正慶 <東京証券取引所 TOKYO PRO Market 証券コード:5890> 以下 当社)は、国土交通省 関東地方整備局発注・株式会社大林組様 施工による「R6江戸川水閘門改築(1期)工事」の現場において、国内初となる“オフィスファシリティを活用した建設現場休憩所”を設計・提供しました。従来の仮設型休憩所とは異なり、デザイン性と快適性を融合した「人を中心にした現場空間」として注目されています。

 今回の設計・提供の背景

近年、建設業界では慢性的な人材不足と担い手確保が大きな課題となっています。特に長期にわたるインフラ工事では、現場で働く技術者や作業員の「安全」「健康」「働きやすさ」をいかに確保するかが、工事品質の維持にも直結しています。一方で、労働環境や休憩設備は依然として改善の余地が多く、“現場で働く人が誇りを持てる環境づくり”が求められていました。

オフィスバスターズは、オフィス空間設計やファシリティマネジメントの知見を生かし、「休憩所」から現場文化を変えるという発想のもと、「R6江戸川水閘門改築(1期)工事」における新しい休憩空間の設計を担当しました。

取り組み概要

本プロジェクトでは「リチャージ・ベース(Recharge Base)」をテーマに、オフィスの快適性と現場環境の実用性を両立させた空間を構築しました。

主な特徴:

・当社が企画・レイアウト・什器提供まで一括対応

・木調とナチュラルカラーを基調とした落ち着きのあるデザイン

・調光照明・空調ゾーニングなどによる快適性と省エネ性の両立

・コミュニケーションエリア/リラックスエリアなどの機能分化

・建設現場へのオフィスファシリティ導入として国内初の事例

リユース什器の導⼊や健康的なウェルビーイング空間の設計を実施し、サステナブルで快適なオフィス環境を提供しました。当社では、これらのオーダーに応え、以下の取り組みを実施しました。

本プロジェクト関係者からのコメント

「“現場の休憩所”を、ただの仮設設備ではなく、働く人の癒しの場となる快適な空間にしたいという大林組様の想いに共感し、オフィスデザインの知見を活かし、現場で働く方々の健康やモチベーションを支える新しい形を提案しました。リユースデザイナーズ家具を活用することで、環境にもコストにも優しいご提案を構築させて頂きました。」

— 株式会社オフィスバスターズ 企画担当責任者 藤岡 俊哉

「今回の<R6江戸川水閘門改築(1期)工事)>では、長期間にわたり多くの関係者が現場で作業を行います。安全と快適を両立した休憩空間を実現するにあたり、現場の細かな制約条件や要望に柔軟に対応し、高い完成度で形にしてくれたのが株式会社オフィスバスターズです。出来栄えには大変満足しており、今後の現場づくりの新しいモデルになると感じています。」

— 株式会社大林組 江戸川水閘門工事事務所 所長 米田 慶太 様

*今回の休憩所を大林組では、「おひのくち」と名付けています。

その造語の語源は「大林組【大】(お)」+「閘の訓読み(ひのくち)」にあります。「閘」の象徴する《つなぐ・ひらく》《自然と人の共存》が《作業員たちをつなぐ》《リバーサイトの癒しの場》にふわさしく、大林組のブランドビジョン「MAKE BEYOND つくるを拓く」にも一致していると考えたためです。

今回の社会的意義

この取り組みは、建設現場における「人を中心にした職場環境整備」の先進事例として位置づけられます。快適な環境がもたらす安全性や集中力の向上、コミュニケーション促進など、現場で働く人々のパフォーマンスを最大化する“環境面からの生産性向上”を目指しています。

今後の展望

当社は、本事例を契機に、「現場×オフィス」の融合をテーマとしたファシリティマネジメントの新領域を拡大。現場休憩所や仮設オフィス、安全教育センターなど、多様な“働く空間”を総合的にデザインし、「人が集まり、長く働ける現場づくり」を支援してまいります。既に新たな建設現場での展開の予定も計画されております。

不要な家具を資源として買取、導入家具をリユースリサイクルを活用しCO2削減を実現します。
新品家具導入ではなく、リユース家具を活用することで、杉の木約652本分のCo2削減に寄与。

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社オフィスバスターズ

総合提案部(担当:藤岡)

tel 03-6262-7445

fax 03-5809-1808

受付時間 (平⽇) 9:00〜18:00

株式会社オフィスバスターズ

株式会社オフィスバスターズ

■会社概要:
代表取締役社長 熊谷 正慶
本 社:〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目1番7号
東大手ビル
TEL:03-6262-3155
関西支社:〒541-0059 大阪府大阪市中央区本町二丁目6番11号 大一ビル3F
TEL: 06-6258-0231

■取扱商品・サービス

不要什器の買取廃棄に伴う環境コンサルティング業務

複合機、FAX、ビジネスホン、プリンター、パソコン、シュレッダー、分煙機、事務机、事務椅子、会議用テーブル、会議用椅子、書庫、ロッカー等オフィスに関するOA機器・オフィス家具全て

オフィスの設計・デザイン・プロジェクトマネージメント業務、各種工事、物流サービス

■許認可等

東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第304350307627号

神奈川県公安委員会 事務機器商(古物商) 第452500007535号

千葉県公安委員会 事務機器商(古物商) 第441090001947号

埼玉県公安委員会 事務機器商(古物商) 第431060026477号

茨城県公安委員会 事務機器商(古物商) 第401280000394号

京都府公安委員会 事務機器商(古物商) 第611271230031号

大阪府公安委員会 事務機器商(古物商) 第622211604937号

宮城県公安委員会 事務機器商(古物商) 第221030001682号

愛知県公安委員会 事務機器商(古物商) 第542540403800号

岐阜県公安委員会 事務機器商(古物商) 第531021300605号

兵庫県公安委員会 事務機器商(古物商) 第631121400012号

福岡県公安委員会 事務機器商(古物商) 第909990039762号

第一種貨物利用運送事業 関自貨第928号

高度管理医療機器等 販売業・賃貸業 柏保 第0426号

動物用高度管理医療機器等 販売業・賃貸業 27 中高 002

宅地建物取引業 東京都知事(2)第90179号

内装仕上工事業 国土交通省大臣許可(般-29) 第26676号

解体工事業 国土交通省大臣許可(般-30)第26676号

一級建築士事務所 東京都知事登録 第61767号

産業廃棄物収集運搬業 東京都 第13-00-157967号

産業廃棄物収集運搬業 千葉県 第01200157967号

産業廃棄物収集運搬業 埼玉県 第01100157967号

産業廃棄物収集運搬業 神奈川県 第01400157967号

産業廃棄物収集運搬業 大阪府 第02700157967号

金属くず業許可証 大阪府 第2021号

■参加団体

一般社団法人 日本オフィス家具協会(JOIFA)正会員

一般社団法人 日本リユース機構 (JRO) 会員

一般社団法人 日本リユース業協会 (JRAA) 正会員

一般社団法人 日本什器備品リユース協会 (JAFRA) 正会員

一般社団法人 ジャパン・レンタル・アソシエーション(旧称:什器・備品レンタル協会)

東京経営者協会 経営者懇談会委員

東京商工会議所 会員

柏商工会議所 会員

京都商工会議所 会員

ダイヤモンド経営者倶楽部 会員

株式会社 大林組 
参照URL:https://www.obayashi.co.jp/company/profile.html

事業内容:国内外建設工事、地域開発・都市開発・その他建設に関する事業、及びこれらに関するエンジニアリング・マネージメント・コンサルティング業務の受託、不動産事業ほか

すべての画像


会社概要

株式会社オフィスバスターズ

16フォロワー

RSS
URL
https://www.officebusters.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区内神田一丁目1番7号 東大手ビル 7F
電話番号
03-6262-3155
代表者名
天野 太郎
上場
その他国内市場
資本金
1億円
設立
2003年05月