中部国際空港セントレアに巨大な「味噌桶」が登場!
中部地域により多くの訪日外国人が訪れるよう、国際線の到着ロビーに愛知県を代表する味噌蔵のだみそ株式会社の味噌桶を設置し、中部地域の情報発信を行います。

中部国際空港株式会社(所在:愛知県常滑市、代表:犬塚力)は、中部地域がより多くの訪日外国人が訪れる、訪日外国人に「選ばれる地域」となるようにするべく、中部地域の魅力の発掘・発信に積極的に取り組んでおります。
その取り組みの一環として、愛知県を代表する味噌蔵であるのだみそ株式会社(※)のご協力のもと、2月17日(月)に第1ターミナル国際線到着ロビーに味噌桶を設置いたしました。
※のだみそ株式会社WEB:http://www.masuzuka.co.jp/
この味噌桶は、1928年創業、愛知県豊田市で日本最大規模の木桶数、天然醸造蔵を有し、三度の日本一にも輝く味噌屋である、のだみそ株式会社が約90年前から使用しているものを貸与いただいたものです。
プラスチックやステンレスの味噌桶で味噌を製造する味噌蔵が多くなってきている中で、のだみそ株式会社は100年以上木桶を使用し続けて味噌を製造しております。木桶の作り手が減少している現代において、実際に使用されている木桶の味噌桶を見られる場所は限られてきております。
その木桶を「中部地域の空の玄関口」である中部国際空港セントレアに設置することで、外国人旅行客の皆さまに日本の伝統に触れていただき、中部地域の魅力を知っていただくことで、より多くの外国人の方が中部地域に訪問していただけるように情報発信をしていきます。
中部地域は味噌をはじめとした発酵食を含め、名古屋めしなど特有の食文化や名古屋城、徳川園といった歴史的資源、ジブリパークやレゴランドなど観光資源が豊富にある地域です。
当社は今後も地域の皆さまとともに、中部地域の魅力を発信していきます。
■味噌桶について

・設置日 : 2025年2月17日(月)
・設置場所 : 中部国際空港セントレア 第1ターミナル2階 国際線到着ロビー
・大きさ : 直径 2,050mm / 高さ 1,475mm
≪お披露目会≫
設置初日となる2月17日(月)には、お披露目会を行いました。
・出席者 :
①枡塚味噌(のだみそ株式会社)4代目 野田 好成(のだ よしなり)様
②大進建設株式会社 代表取締役 谷澤 一允(たにざわ かずま)様
③中部国際空港株式会社 代表取締役社長 犬塚 力(いぬづか りき)
④セントレアオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」

【出席者コメント】

枡塚味噌(のだみそ株式会社)4代目 野田 好成 様
セントレアの開港20周年の場に立ち会えたこと、非常にうれしく思います。今回の味噌桶はそのまま空港に運搬したのではなく、一度解体し、部材に分けて搬入、空港内で組み立てるという新しい取り組みでした。空港に設置した味噌桶は実際に80年間味噌桶と使用し、10年間は蔵で保管していたもの。木桶にはリサイクルの流れがあり、味噌を仕込む前に酒や醤油など愛知県の醸造文化の食べ物を熟成させていた容器でもあり、その後、のだみそ株式会社で味噌桶として使用していました。今回、空港内で味噌桶を展示して、多くの方に見ていただけるようになり、外国の方に愛知県の発酵食文化、醸造文化を体験していただくという、新しい役割を与えていただけたこと、大変うれしく思います。セントレアでも大切に展示していただけるとありがたいです。

大進建設株式会社 代表取締役 谷澤 一允 様
木桶を解体し、再度組み立てるというのは初めての試みでした。約100年しっかりと円を保っていたものを解体して、組み立て直すということはとても難しいことでした。木組みは1ミリでもずれていくと最終的には何センチも大きなずれが出てしまう。円を再現することが難所でした。そのまま同じように組み立て直すのは難しかったため、外観を損なわないよう、内側を一部再加工し、組み直しやすいように工夫もしました。また、ポイントとして、のだみそ株式会社が同様に解体・組み立てを行うことになっても対応できるように特殊な技術を使用しなくても、組み立てしやすいように再加工しています。
■味噌桶の設置作業
木桶が大きく、ターミナル内にそのまま搬入することができなかったため、木桶を一度解体し、ターミナル内で再度組み立てを行い、設置しました。






≪のだみそ株式会社にセントレアオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」が遊学中!≫

木桶を提供いただいたお礼に、セントレアオリジナルキャラクター「なぞの旅人フー」がのだみそ株式会社に遊学しております。
のだみそ株式会社は戦時中の格納庫や旧校舎の校舎を蔵として再利用しており、なぞの旅人フーは味噌蔵見学に訪れた学生などに説明を行う旧校舎の教室にお邪魔しています。
味噌蔵を見学する学生がフーに触れることで、空港にも親近感を持っていただけるようになることを期待しております。

中部国際空港株式会社 概要
・会社名:中部国際空港株式会社
CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY , LIMITED
・所在地:愛知県常滑市セントレア一丁目1番地
・設立:
1998年5月1日(1998年7月1日 中部国際空港の事業主体として国の指定会社となる)
・代表:代表取締役社長 犬塚 力(いぬづか りき)
・主な事業内容:
1.中部国際空港及び航空保安施設の設置及び管理
2.旅客及び貨物の取扱い施設等の機能施設、店舗等の利便施設の建設及び管理
3.上記に付帯する事業
・従業員数:274名 役員(常勤)含む
※2024年4月1日現在
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像