【10/29~11/9】福島県田村市ポップアップショールーム「田村の極 COLLECTION~極上を紡ぐ生産者と美味~」TAKANAWA GATEWAY CITYのイベントスペース「マチアイ」にて開催

エゴマ油として日本で唯一GI登録(※)を受けた「たむらのエゴマ油」をはじめとする田村市産の食材を生かし、八芳園シェフが手がける限定グルメやスイーツの提供、名産品の販売などを通じて田村市の魅力をお届け

八芳園

総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)のグループである、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」) は「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、各地の自治体と連携し食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。

この度同社は、TAKANAWA GATEWAY CITYのイベントスペース「マチアイ」にて2025年10月29日(水)~11月9日(日)の期間に開催される、福島県田村市主催のポップアップショールーム「田村の極 COLLECTION~極上を紡ぐ生産者と美味~」をプロデュースいたします。八芳園シェフが田村市産の食材を生かして作り上げる限定メニューを提供するほか、名産品や農産物の販売、生産者の紹介などを通じて田村市の魅力をたっぷりとお届けいたします。

※参照:農林水産省(2025)「登録産品一覧」 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/index.html

※GI(地理的表示)とは:その地域の先人たちが培ってきた知恵や想いにより受け継がれてきた食品や農産物を、農林水産省が審査・登録を行い地域固有の財産(ブランド)として保護し、その価値を国が認める制度です。

※写真はイメージです

◾️阿武隈高原の自然が育む「食」を存分に!「TAKANAWA GATEWAY CITY」でブランド認証品「田村の極」に触れる12日間 

阿武隈高原の中央に位置する福島県田村市は、山々と澄んだ河川の豊かな自然にめぐまれ、全国に先駆けて栽培してきた“えごま”や、阿武隈高原の清らかな水が育むブルーベリーなど、「食」の魅力にあふれています。そんな田村市では、雄大な自然の中で育まれる新鮮な農産物を生かした加工品のうち、市を代表する産品をブランド認証品「田村の極」として展開しています。

今回のポップアップショールームでは、「田村の極」として認証された産品を中心に、田村市の「食の魅力」をたっぷりとお届けします。「田村の極」をはじめとする田村市産の食材をふんだんに使用し、八芳園シェフが手がけたここでしか味わえない限定メニューを提供するほか、「田村の極」プレミアムマーケットや「極みマルシェ」と題して名産品や農産物の販売を行います。さらに、ワークショップやミニ試食などを行いながら、生産者の皆様のストーリーを紹介する展示ブースなども用意します。

今年3月にまちびらきを迎えたばかりの「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、東京にいながらにして福島県田村市を存分に体感できる本イベントにぜひ足をお運びください。


「田村の極」とは
地域産業活性化を目的に2020年7月に創設された田村市ブランド産品認証制度。市内で作られた農産加工品のうち、有識者等で構成される市認証委員会がブランドと認めた産品で、市を代表する特産品の総称です。


【「田村の極 COLLECTION~極上を紡ぐ生産者と美味~」 開催概要】

・開催日:2025年10月29日(水)~11月9日(日)
・時 間:11時00分~20時00分 

・場 所:TAKANAWA GATEWAY CITY イベントスペース「マチアイ」 

東京都港区港南2丁目1 高輪ゲートウェイ駅 南改札外2階

https://www.takanawagateway-city.com/gourmet-shops/detail.php?page=2001

・主 催:福島県田村市

・企画運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース・株式会社八芳園

・内 容:限定メニューの販売、名産品販売、生産者紹介のストーリーの展示、化石鉱物発掘体験、田村市PRキャラクター「カブトン」の来場(日程限定)ほか

◾️【グルメ】「田村の極」を味わいつくす!八芳園シェフが手がけるオリジナルメニューやスイーツが登場

「田村の極」や田村市産の農産物など、阿武隈高原の雄大な自然で育まれる食材をふんだんに使用したイベント限定メニューが登場。田村市産の素材を使用し八芳園シェフが手がけるオリジナルメニューやスイーツ、ドリンクで田村市の食の魅力を存分に味わっていただけます。

【フード・スイーツメニュー】

※写真はイメージです

【田村の極】 えごまと黒米甘酒の豚角煮プレート 1,250円(税込)/単品 780円(税込)※テイクアウト可

「田村の極」黒米甘酒とえごまの実でじっくりと煮込んだ豚角煮はほろっと柔らか。食用植物油脂区分のエゴマ油として、全国初のGI登録(※)を受けた「たむらのエゴマ油」とえごまの実で炊き上げた“えごまライス”と一緒にお召し上がりください。

※参照:農林水産省(2023)「加工品など4産品を地理的表示(GI)として登録」https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chizai/230131.html

※参照:たむらのえごま https://shop.tamura-egoma.com/about

※写真はイメージです

【田村の極】ベーコンとエゴマ豚味噌バケットサンド 780円(税込)※テイクアウト可

低温でじっくりと燻製された職人仕込みの「田村の極」ベーコンとともに、「田村の極」エゴマ豚味噌マヨと、「田村の極」ブルーベリー手しごとコンフィチュールを合わせた八芳園シェフ特製ソースで挟みました。燻製の香り、食感、酸味を楽しめるバケットサンドです。

※写真はイメージです

田村市産無農薬ブルーベリーチーズケーキ 550円(税込)※テイクアウト可

無農薬のブルーベリーをそのまま一緒に焼き上げたバスクチーズケーキです。ブルーベリーソースと合わせて、やさしい甘さと酸味が広がる田村市産ブルーベリーの味わいをご堪能ください。

【ドリンクメニュー 一例】

※写真はイメージです

【田村の極】福島県田村市クラフトビール 
「HOPJAPAN」 

田村市でホップの栽培から手がけるクラフトビール醸造所「HOPJAPAN」。生ホップ100%で醸造され、福島の大地と水が生んだ“田村の香り”をぜひご賞味ください。種類は全11種類。お好みの味を見つけてください。

〈ラインアップ 一例〉

・HOPJAPAN IPA:苦味を抑えつつホップのフレーバーが心地よい、明るい向日葵色Session IPA。【田村の極】認証品。 

・HOPJAPAN White:小麦のフルーティーさとホップの爽やかな香りとのバランスがよい、上品で優しい味わいのWhite Wheat Ale。【田村の極】認証品。 

・Abukuma GREEN:香り豊かな田村市産ホップを100%使用。シングルモルトならではのスッキリとした口当たりと、少し強めにIPAらしい爽やかな苦みを感じるスタンダードなフレッシュホップIPA。 

・カシス香るゴーゼ:田村市内で生産されたカシスを丁寧に手摘みして大量投入した、 クセになる酸味とピンク色がキュートなゴーゼスタイルビール。

ほか

【そのほかのドリンク】

・黒米甘酒【田村の極】〈HOT/ICE〉(お湯割り/牛乳割りからお選び頂けます) ・みんなの天供茶(あまちゃ)【田村の極】 ・八芳園コーヒー ・本日のフルーツジュース  ほか

◾️【販売】「田村の極」をご自宅でも!プレミアムマーケット&マルシェでは田村市の銘品の数々がラインアップ 

ブランド認定産品「田村の極」を中心に、田村市の自然と風土が育んだ自慢の食材・加工品を販売する「『田村の極』プレミアムマーケット」や、新鮮な農産物が並ぶ「極みマルシェ」を開催。生産者が丹精込めて作り上げた“田村の恵み”が集結します。ぜひご自宅でも田村市の銘品の数々をお楽しみください。

※写真はイメージです

【商品ラインアップ 一例】

・ハム工房都路:ベーコン、ウインナー類【田村の極】

・田村市エゴマ振興協議会:たむらのエゴマ油(生搾り・焙煎)【田村の極】

・石塚味噌店:極乃味、香醸みそ【田村の極】

・都路町商工会:ゆいプリンリッチ【田村の極】

◾️【展示】ストーリーの展示で熱い想いを持った田村市の生産者の想いに触れる! 

田村市の生産者や事業者の皆様を紹介するストーリーの展示を行います。生産者の皆様の熱い想いに触れ、田村市が誇る産品の新たな魅力に出会える機会です。現地でしか味わえない名産品をこの機会にぜひお楽しみください。

【生産者・事業者紹介(一部)】

●田村市エゴマ振興協議会

田村市は古くからえごま食文化を継承し、約25年前の搾油技術確立で高品質エゴマ油を生産。以来「エゴマ油の先駆の地」として伝統と品質を守り、全国に普及させています。

●ハム工房都路

ハム工房都路は1997年に旧都路村で創立。東日本大震災により一時は休業に追い込まれましたが、多くの人の支援と励ましの声により2013年に再開。本場ドイツでも認められる本格ハム・ウィンナー・ベーコンが着色料や保存料を一切使わず、職人技により一つひとつ丁寧に作られています。

※商品写真はイメージです

◾️【体験・展示】田村市を深堀するクイズラリーや、化石鉱物発掘体験も!親子で楽しめる内容盛りだくさん 

田村市や「田村の極」に関するクイズに挑戦して田村市を“極める”クイズラリー(会期中随時開催)をご用意しました。全問正解者にはイベント限定のノベルティをプレゼント!また、田村市の観光スポットのひとつ「星の村天文台」で行われている限定ワークショップ“化石鉱物発掘体験” (会期中随時開催/参加費700円税込)が「TAKANAWA GATEWAY CITY」に登場します。

さらに、会期中の土日祝日限定で、田村市のPRキャラクター「カブトン」も登場するなど、親子で楽しめるコンテンツも盛りだくさんです。

▲写真左/クイズラリー※写真はイメージです 写真中央/化石鉱物発掘体験※写真はイメージです 写真右/田村市PRキャラクター「カブトン」

【化石鉱物発掘体験】

・開催日時 : 会期中随時開催

・参加費:700円(税込)

【カブトン来場日時】

・日時:11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)

・登場時間:各日12時00分~12時20分、16時00分~16時20分

【田村市スタッフより 『田村の極』をぜひ現地でもご体感ください】

田村市の体感・展示コーナーでは、田村市のPR動画の放映、観光パンフレットの展示や紹介を行っております。本ポップアップストアで田村市の魅力を感じていただけたら、ぜひ福島県田村市にもお越しくださいませ。お待ちしております。

■株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースについて】

株式会社八芳園のグループとして設立された、食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースする企業です。日本各地域の自治体と連携し、自治体PR事業、食の拠点開発事業に取り組んでいます。現在は東京をはじめ、連携協定を結ぶ自治体が位置する徳島県・福島県・山形県の3箇所に営業所を設けており、それぞれを拠点に事業を展開しています。

・設立 :2023年8月8日

・代表 :代表取締役 井上 義則

・URL :https://happo-en-contents.co.jp/

【総合プロデュース企業 八芳園について】

八芳園は東京・白金台にて、江戸時代から続く広大な日本庭園と共に日本の美意識と文化を体現し、心地よい空間とおもてなしの心で、かけがえのない非日常体験を演出する総合プロデュース企業です。婚礼・宴会事業に加え、国際会議や展示イベントなど多様化するMICE、地域プロモーション、レストラン運営、そして地域と共に価値を創出するエリアプロデュース事業など、多角的な事業を展開。「日本を、美しく。」というパーパスのもと、日本の魅力を世界へと発信しています。

[⼋芳園]https://www.happo-en.com/

[⼋芳園のプレスリリース⼀覧]https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社八芳園

64フォロワー

RSS
URL
http://www.happo-en.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区白金台1-1-1
電話番号
0570-064-128
代表者名
井上義則
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1952年09月