Zenken、成果を出すチームをつくる“コミュニケーションポリシー”策定ウェビナーを9月16日に無料開催
~チームの行動を変える“ポリシーの設計”を学ぶ60分
Zenken株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:林 順之亮、以下 Zenken)は、2025年9月16日に「チームのコミュニケーションポリシー」をテーマとしたウェビナーを無料開催いたします。
コミュニケーションポリシーとは、組織や企業がコミュニケーションを行う上での基本的な考え方やルールを定めたものです。コミュニケーションの基本方針や情報発信のルールなどを定め、組織内での情報共有を促進。組織内外の関係者との良好な関係を築き、円滑なコミュニケーションを実現します。
昨今、心理的安全性やエンゲージメントの重要性が叫ばれていますが、“言いたいことが言える空気”をつくるだけでは、組織の成果は上がりません。むしろ本当に必要なのは、チームで行動原則・価値観を共有すること──それが「コミュニケーションポリシー」です。
成果を出すチームは、“なんとなくの会話”を排し、意図的に設計された言葉によって意思決定の精度とスピードを高めているのです。その仕組みとして有効なのが“コミュニケーションポリシー”を定めること。本ウェビナーでは、コミュニケーションポリシーとはなにかの解説から、具体的な制定方法・事例まで説明いたします。
▼詳細案内LP
https://workengagement.lp-essence.com/webinar4
▼お申込みフォーム
https://forms.gle/eY9RNw2jiCga1emy8

【本ウェビナーで学べること】
●なぜ「チーム単位で価値観・行動指針を言語化」する必要があるのか?
●成果を生むチームの共通点とは?
●コミュニケーションポリシーの定義と導入メリット
●実際の導入事例
●言語化を促進する現職社員の口コミサイト「VOiCE」の活用法とワークショップ設計ノウハウ
●採用やオンボーディングにおけるポリシーの活用方法
【こんな方におすすめ】
●組織の意思決定スピードを上げたい経営者・リーダー
●チーム間の「ズレ」や「空気」を可視化・改善したいマネージャー
●行動変容を促すカルチャー施策を探している人事・組織開発担当者
【ウェビナー概要】
主催:Zenken株式会社
開催日:2025年9月16日(火)18:00~19:00
参加費:無料
開催形式:オンライン
詳細案内LP:https://workengagement.lp-essence.com/webinar4
お申込みフォーム:https://forms.gle/eY9RNw2jiCga1emy8
【登壇者情報】
Zenken株式会社 VOiCE事業 創業/責任者
福田 祐太郎

<経歴>
早稲田大学卒業後、2015年にZenkenへ入社。
東京本社でWeb編集者としてのキャリアを経て、2017年に沖縄オフィスのグロースに参画。教育体制の確立、組織運用、チームマネジメントなどを行う。
3年の赴任を経て本社に戻り、コンサルティング営業として戦略提案や新規開拓に携わった後、新規事業責任者として「VOiCE」を立ち上げ、現在に至る。
【現職社員の口コミサイト「VOiCE」立ち上げの背景】
就職活動中の学生の93.5%、転職活動中の人では50%の人が口コミサイトを閲覧し、選考対策・志望動機の参考にしているというデータがあります(※)。しかし既存の口コミサイトには退職者によるネガティブな書き込みや古い情報があふれており、必ずしも企業の現状を正しく伝えられているとは言えません。
求職者にとって重要なのは「現職社員が、その会社で働き続けている理由(=やりがい・事業への誇り・会社の魅力など)」なはず。そこで私たちは、現職社員の口コミに特化したサイト「VOiCE」(ボイス)を立ち上げました。
▼VOiCE( https://www.shain-voice.com/ )

※エン・ジャパン株式会社 『転職活動時の口コミ閲覧実態調査』(2023年12月26日~2024年1月30日)
株式会社学生就業支援センター 『就活におけるクチコミの活用状況調査』(2022年2月10日~2月17日)
【Zenken株式会社 会社概要】
会社名 : Zenken株式会社
代表者 : 代表取締役社長 林 順之亮
本社所在地: 東京都港区麻布台 1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー22F
創業 : 1975年(昭和50年)5月2日
設立 : 1978年(昭和53年)7月14日
資本金 : 439,530千円(2025年6月30日現在)
上場市場 : 東京証券取引所グロース市場(証券コード:7371)
オフィシャルHP: https://www.zenken.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像