SNS発信の「これって大丈夫?」に弁護士が回答『インフルエンサー六法』刊行。試し読みPDFも無料提供中

翔泳社

株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、代表取締役社長:臼井かおる)は、書籍『インフルエンサー六法 活動開始から情報発信、収益化までに潜むトラブル対策50』を2025年10月20日に発売します。本書は、インフルエンサーが知っておきたい著作権やステマ規制、薬機法などの法律やトラブル対応について、弁護士がQ&A形式でわかりやすく解説する1冊です。

                                

知らなかった。では済まされない!SNS発信の法的リスクから、あなたを守るお守りの1冊。

誰もがSNSで情報発信できる時代となり、インフルエンサーの影響力も拡大しています。しかしその一方で、著作権や肖像権の侵害、ステルスマーケティング規制、薬機法違反といった法的なトラブルも増えています。発信の仕方や投稿内容を間違えると炎上や訴訟に発展することもあるため、安心して活動するためには法律の知識が必要です。

本書は、数多くのYouTuberやインフルエンサーの法務サポートを手がける弁護士である著者が、インフルエンサー活動に潜む法律問題を網羅的に解説します。

活動初期のアカウント設定から、コンテンツ制作、案件受注、収益化、炎上対応まで、活動の段階ごとに直面する50のリアルなトラブル事例を取り上げ、具体的な対応策と予防策をQ&A形式で丁寧に説明します。

景表法、薬機法、著作権法、フリーランス新法など、最低限知っておくべき法律の基本もわかりやすく解説しています。

「これって著作権侵害にあたる?」「この投稿内容はステマになる?」「#PR表記は必要?」など困ったときに該当箇所を確認したり、リファレンス的にも利用できます。インフルエンサーだけでなく、企業のマーケティング・広報担当者にもおすすめです。

また、購入者特典として、すぐに使える「薬機法NG表現リスト」「確定申告の基本ルール」をダウンロードいただけます。

試し読み特別抜粋版PDFも無料提供!

また、翔泳社Webサイト内で、本書の試し読み用の特別抜粋版PDFもダウンロードすることができます。詳細は下記をご確認ください。

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798191300

13_生成AIで作った画像がパクリだと言われた
46_カップルでインフルエンサーをしていたが破局してしまった

▼こんな人におすすめ

・インフルエンサー活動をしている方

 -YouTubeでレビューや実況の動画を配信している

 -アフィリエイトブログを運営している

 -Instagramで情報発信をしているetc

・インフルエンサーとお仕事をされる方

・広報担当者

・マーケティング担当者

・SNSマーケティングに携わっている方

■書籍概要

『インフルエンサー六法 活動開始から情報発信、収益化までに潜むトラブル対策50』

著者:河瀬 季

発売日:2025年10月20日

定価:2,640円(本体2,400円+税10%)

仕様:A5・264ページ

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798191300

全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます

・翔泳社の通販 SEshop: https://www.seshop.com/product/detail/27145

・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4798191302

■目次

巻頭付録

・困りごとから探せる! クイックリファレンス

第1部 活動の段階別に学ぶ トラブルの予防と対策

・第1章 活動初期のトラブルの火種

・第2章 アカウント成長時のトラブルの火種

・第3章 コンテンツ制作時のトラブルの火種

・第4章 情報発信時のトラブルの火種

・第5章 案件受注時のトラブルの火種

・第6章 人気が出た時のトラブルの火種

・第7章 事務所に所属する場合のトラブルの火種

・第8章 活動終了時のトラブルの火種

第2部 これだけは知っておきたい法律の知識

・第9章 景表法

・第10章 薬機法

・第11章 著作権法

・第12章 商標法

・第13章 フリーランス新法・下請法

・第14章 誹謗中傷に関する法律・制度

■著者プロフィール

河瀬 季 (かわせ・とき)

モノリス法律事務所 代表弁護士。

東京大学法科大学院修了。IT企業経営の経験を経て、弁護士となる。2017年にモノリス法律事務所を設立。「IT・インターネット・ビジネス」をキーワードに掲げる法律事務所の代表弁護士として、100社以上を顧問先とし活動中。イースター株式会社代表取締役を務める他、oVice株式会社、LRM株式会社、株式会社NDPマーケティングにて社外監査役、株式会社TOKIUMの最高法務責任者を務める。YouTuber・VTuber・インフルエンサーや、それらに関連する企業の法務サポートも数多く手がけており、著書には『Q&A実務家のためのYouTube法務の手引き』(日本加除出版)『IT 弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』(祥伝社)がある。


■関連書籍のご案内

『クリエイター六法 受注から制作、納品までに潜むトラブル対策55』

クリエイティブ分野に特化したリーガルサポートを行っている著者が、集客から制作中、納品後など、各段階でのリアルなトラブルへの対応策と予防策を解説します。著者が実際に受けた法律相談を元に、クリエイターが直面する可能性の高い事例を紹介しているので、事前に危険な場面を察知しトラブルが予防できたり、実際にトラブルに直面した際に最低限必要な対応はできるようにしたりするのに役立ちます。著作権やフリーランス新法など、法律の基本もわかりやすく解説しており、クリエイターなら手元に置いておきたい本です。

著者:宇根 駿人、田島 佑規

発売日:2024年3月21日

定価:2,640円(本体2,400円+税10%)

判型:A5・256ページ

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798184142

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社翔泳社

36フォロワー

RSS
URL
https://www.shoeisha.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区舟町5
電話番号
-
代表者名
臼井 かおる
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2006年07月