FTSE4Good Index Series、FTSE Blossom Japan Index、FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexの構成銘柄に選定
サステナビリティ経営が評価、3つのESG投資指数に選定
キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:髙宮 満、以下キユーピー)は、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資における代表的な指数である「FTSE4Good Index Series(2024年から連続)」※1、「FTSE Blossom Japan Index(2022年から連続)」※2および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index(2022年から連続)」※3の構成銘柄に選定されました。

キユーピーグループは、2025年から始まった11次中期経営計画を機に「キユーピーグループ 環境ビジョン2050」を策定しました。脱炭素社会の実現、循環型社会の構築、生物多様性の保全を柱に環境活動を推進し、持続可能な社会の実現に貢献します。

「脱炭素」
CO2排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現を目指します。工場での省エネルギー活動や、再生可能エネルギーの導入を進めます。
「資源循環」
資源を無駄なく使い、繰り返し利用する社会を目指します。水の節約、食品ロスの削減、プラスチックの再資源化に取り組みます。
「自然共生」
豊かな自然と共存できる社会の実現を目指します。持続可能な原材料の調達や、生物多様性を守る活動を進めます。
キユーピーグループは、これからも事業活動を通じて、地球環境との調和を図り、持続可能な社会の実現と、企業価値のさらなる向上を目指します。
※1 FTSE4Good Index Series
FTSE Russell(フッツィーラッセル)が提供するESGに配慮した投資指標で、投資家が企業の持続可能性を評価するための基準として使用されます。
https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/ftse4good
※2 FTSE Blossom Japan Index
FTSE Russellが作成した、日本企業のESG対応を評価するインデックスで、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用している投資指標です。
https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/blossom-japan
※3 FTSE Blossom Japan Sector Relative Index
FTSE Russellが2022年に導入したインデックスで、各セクター内で相対的にESG対応に優れた日本企業を評価します。セクター・ニュートラルに設計され、特に温室効果ガス排出量の多い企業はTPI経営品質スコアにより改善の取り組みが評価される企業のみを組み入れています。FTSE Blossom Japan Indexと同じくGPIFが採用している投資指標です。
https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/blossom-japan
◆キユーピー サステナビリティサイト
https://www.kewpie.com/sustainability/
◆「キユーピーグループ 環境ビジョン2050」ページ
https://www.kewpie.com/sustainability/management/environment/#vision
◆ESGデータ集
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像